
私の地元は石川県というところなんですが、
今いる愛知県では、あまりその所在を知られていないようで、
「金沢」と言った方が、あぁ~って言われる率が高いです。
その石川県の中でも私の故郷は一番最南端、福井県との県境くらいにあります。
あまり誇るものもなく、唯一あるのは「山代温泉」、「山中温泉」など、
加賀温泉郷と言われる温泉街だけだと思っておりました。
しかし、地元にいると逆に気が付かない場所ってのがあります。
普段は素通りしていた場所が、ひとつ路地を入ってみるととってもいい雰囲気
だったりします。
今回も、34が車検なんで久しぶりに地元を訪れたんですが、
自分が撮った紅葉の写真を両親に見せながら話をしていた折、両親から
「紅葉なら鶴仙峡がとてもいいよ」と言われて、
普段は素通りしていた場所へ行ってみることにしました。
鶴仙峡(かくせんけい)
山中温泉郷にある紅葉の名所で、我が家から20分ほどのほんとに「近所」なんですが、
名前は知っているが近すぎて逆に興味が湧かなかった場所でした。
が、訪れてみてビックリ。
とってもきれいな場所じゃないですか!
当日は霧雨がしとしと降るあいにくの天気でしたが、
それもあの場所では逆に幻想的な雰囲気を醸し出すのに一役買ってました。
大聖寺川というわが故郷を流れる川の源泉のほとりを、色とりどりの木々が彩ります。
紅葉も最盛期で、赤、黄、緑のマッチングが綺麗でした。
山中温泉郷は、山あいにひっそりとある秘境的温泉ですが、
「ツーリズム」と言うものに対して今まであまり真剣に取り組んでこなかったようで
近年客足が遠のきがちだったようですが、最近になって、
全国のお客様に山中温泉を楽しんでもらえるよう様々に工夫を凝らした、
町おこし、温泉郷の再建を試みているようで、
温泉街にはいろいろなお土産物屋さんが軒を並べていましたし、
他県ナンバーのクルマも多数見られました。
私も、地元にはあまり自信をもって紹介できる場所がないと思っておりましたが、
今回ここを訪れてみて考えが変わりました。
みなさんも是非どうですか??
Posted at 2006/11/20 21:26:25 | |
トラックバック(0) | 日記