• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_かず_のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

RED BULL AIR RACE CHIBA 2015

さて、今回は車とは関係ないですが同じモータースポーツ!
ということでRED BULL AIR RACE CHIBA 2015 を見に行きました!

エアレースは日本では初開催。
ということでどんなもんかなという感じで見に行きました。
よく分からないのでとりあえず予選1日だけ行くことにしました。


とりあえず写真をパチリ

楽しかったんですよ、でも・・・批判になっちゃいますが・・・
すげー運営にも、文句を言いたい・・・
結構いいお金とってるんだからもう少しちゃんとしてほしかったです。

・レジャーシート禁止、但し会場内のシートを買えばOK(上の写真のやつちなみに1枚500円)
 でも普通にレジャーシートもってきてるひとばんばん敷いてました。
 注意もせず・・・あれでは不満もおきます。
・会場内、飲食飲料持込禁止で会場内の物を買ってくださいと。
 いいんですよそれでもでも、だけど来客数に対しての店の数が少なすぎ
買うだけで30分、1時間待ちはあたりまえ・・・
 しかも普通のペットオレンジジュースが1本500円www どんだけぼったくってるんだ?
・あとは運営側ももう少しちゃんと分かるようにすればいいとは思うが通路に座りまくって通路がなくなる。
 早くからきて並んで場所確保してる人からあれは不満おきますよ。
・あとは実況とかが全く聞こえないwww 場所にもよると思いますが日本には認知度がそんなに高くないと思える エアレースあれでは全くよくわかりません。

等など、ほかにもたくさん不満がありますがこのへんにしときましょうw
イライラが募ってそこらじゅうで喧嘩してる声を聞きましたwww

さてさて本題に・・・エアレースよくわからないので唯一の日本人選手、室屋義秀を応援しよう!
(予選1日にした理由、唯一の日本人が予選で負けたら見れないジャン!と思ったからw)
予選は9位!

さきほどHPで確認したところラウンド・オブ・8で敗退したが上位失格選手がいたらしく
最終的には8位だったそうです。

まぁひとつ言える事は・・・来年以降開催しても二度と行きませんwwwww
運営さんもう少しちゃんとしてください。金稼ぎも程ほどに。
あぁ~あ楽しいブログが批判で終わっちゃった~

Posted at 2015/05/17 19:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

今日~は~こどもの日~

タイトルとは全く関係ない1日でした。
さぁて今日はですね。
コツコツひっそり集めていたパーツを取り付ける日がきたのです!

アイテムは・・・愛車紹介のパーツレビューに載せておきますねw
とりあえず気になっていた1,2、、、、、5点です!

そう工賃を浮かそうと自分でできるのはやろうと思っていたのですが・・・
自分が止めてる駐車場は斜めなので馬とかつかえないのです。
なので平坦な場所でやろうと思っていたのですがGWに入ってから・・・
アパートの大家さんに邪魔されたり・・・1階の会社に邪魔されたり・・・うぅ作業できない。

ということで三菱車ですがホンダのDラーに取り付けてもらいました~w
まぁいつものことです。
工賃浮かそうと少し俺も作業しましたwwwww

久しぶりに下回りみるなぁ~・・・んん?
あぁ!!!年末に交換したフルチタンマフラー・・・少しへこんでる・・・
まぁこんなとこがあたんのかよ!ってとこが当たってしまったのは知っていたのですが
よーくみると少しへこんでました。私の心もへこみました。

そして・・・んん???
あれスタビリンクのブーツってこんなへこんでていいんだっけ?
な~んてホンダの担当者と話していたのですがまぁ切れてないし。
三菱だからこれでいいんだろなんて事で解決しました(してねぇ)
まぁ今度話す機会があったら三菱担当者に聞いて見ます。

そしてそしてアンダーカバーを加工してくれてます。
丁寧にありがとうホンダ様。
私は三菱車ですがホンダに通い続けます!w

まぁそんなこんなでニューパーツのヒントがいぱい載ってますが。
詳細はパーツレビューにて!

効果は・・・いいですよ。
ナイスチョイス俺。
と思う効果がありましたとさ、めでたしめでたし。

めでたくねぇ!
あとは年末のサーキット復活へ向けて・・・
ハンドルとボススペーサーと4点ベルト・・・とあれとあれとあれとあれですwwwww
Posted at 2015/05/06 01:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

2015 AUTOBACS SUPER GT Round 2 FUJI GT 500km Race

2週間ぶりのイベント~ってこの頃2週間に一回ペースで車のイベントいってるな・・・
ハイペースだ・・・金も体ももたない・・・w
ってなことで富士スピードウェイに行ってまいりました!
スーパーGTですよ!
とりあえず今回でGTは2回目の観戦。
ARTAファンシートに座ってみました。


とりあえず二日間有効な券なのですが一緒に行く友達が2日は仕事だったために3日だけの
観戦ということになりました。
私も行って帰ってを二日間やると死んじゃうと思いますので1日でもいいかと思いました。

それにしてもやはりGWは恐ろしい。
朝6時半の時点で高速下り方面、中央道30キロ、東名道35キロ・・・危険だ。
迷わず下道爆走してはまる部分を10キロ程度にしましたw
ですけど到着までに3時間半・・・ついたの10時半でしたwwwwwww

まぁ天気が良いからよしとしましょう!(ぇ
( ゚д゚)ハッ! 天気が良いということは・・・また・・・

ってなことでまずは出展ブースでいろんな車をぱちり!
一眼レフ持っていってたのですが運転で疲れて全部携帯で済ませました(w


さてさて本題ですが・・・
第一戦はレクサス勢が強かったですね~
今回は直線長い富士!
やっぱGTRでしょ~と思ったらやはり・・・
500予選は1,2GTR、300も上位にいる・・・う~ん強い。

スタート前にパチリ。
ARTA監督のあぐり監督とドリキン監督です!


と撮っていたら・・・後ろのグリッドで・・・GTRエンジニアがボンネットあけて何か
大騒ぎ中・・・なんだ・・・なにがあったんだ・・・


とりあえず何事もなくスタートしたのですが
予想通り・・・いや予想以上・・・300も500も1,2でGTR・・・ウェイトハンデを考慮しても
う~ん強い。

今回目立ったのはタイヤのバースト。
軽い接触は多々あったのですがバーストで破損するパターンが多かったですね。
やはり気温が高かったので路面温度も40度近くありタイヤに負担がかかったんですかね。

まぁ楽しかったです。
そして腕と顔が赤いです^^
3時間しか寝てなく往復で6時間運転してたんでそろそろ寝ます・・・。
Posted at 2015/05/03 22:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

東京在住エボ乗りのかずなっし~w ・・・とりあえずふなっしーの写真使ってるので・・・w エボ TC1000:走行回数6回(最終走行:2018年12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ (三菱 ランサーエボリューションX)
皆さんはじめまして!かずと申します! ありがちな名前で予想通り使用済とこのとなので前後に ...
ホンダ ライフダンク ダンク (ホンダ ライフダンク)
通勤、買い物専用です。 お年寄りです。 めざせタクシー並みの走行距離。
日産 プリメーラ プリ (日産 プリメーラ)
初めて乗った車です。 よくおぼえてない・・・
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
一番長く乗った車です。 友達もいっぱいできました。 サーキットいきまくりでした。 大会で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation