• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月26日

昨日、見たカッコイイ車?

SF映画に出て来そうな3輪車と…
タイヤが横にはみ出した車高がベタベタの軽自動車(^▽^;)

2台とも普通に街中を走れるのですね(^◇^)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/26 00:03:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

この記事へのコメント

2015年1月26日 0:18
トライクではないですよね。二人乗りだし。

冬の今の時期、走る姿はカッコいいでしょうね〜〜o(^▽^)o
コメントへの返答
2015年1月26日 8:54
おはようございます~

トライクでは
無いのですかね?

三輪車で横に二人乗りなのは
初めて見ました(^∇^)

これで風を切って走る姿は
格好良いでしょうね(^3^)/
2015年1月26日 6:23
此れは1000とか1200位のバイクエンジンを積んでる3輪車ですよね。

車よりも強烈な加速感があり凄いらしいです。

車高が低い為スピード感も恐怖を感じるらしいです。

でも、登場から随分時間が経っていますよね。
コメントへの返答
2015年1月26日 9:01
おはようございます~

排気量はそんなにあるのですか(@_@)

軽自動車よりも
大きいのですね(^.^)

パワーがあって
車重が軽そうなので
凄い加速をするのでしょうね~

目線が低くて体感速度も
かなりの物でしょうね(^3^)/

乗って見たい(^∇^)

登場から随時?
そんなに前からあったのですか?

知りませんでした(>_<)
2015年1月26日 6:36
おはようございます。1枚目の写真はバイクがベースですかね?
カッコいいですね。
二枚目のラパンはイカツイしカッコいいですね。
フェンダーツライチで低いですが…タイヤに負担かかりますね
コメントへの返答
2015年1月26日 9:06
おはようございます~

1枚目のはバイクのエンジンの様ですよ~

止まってるだけでも
格好良いですね(^-^)

フェンダーがツライチ?
タイヤに負担?

どうなのでしょうσ(^_^;)?
2015年1月26日 7:34
上の赤い三輪は、たぶん『TREX』ですよ。
ZZR1400のエンジン乗せてます。初期モデルのGSX-Rのエンジンもあったと思いますが、モデルチェンジ毎にニンジャ系のエンジンベースで、逝ってますね〜(笑)
コメントへの返答
2015年1月26日 9:11
おはようございます~

TREXと言う名前なのですか(^-^)/

1400ccですか(@_@)

ZZR1400は300kmで
リミッターが効くと言う
化け物ですよね(^o^;)

TREXの最高速が気になります(((^^;)
2015年1月26日 7:55
おはようございます。

いやいや 強烈な 二台ですね!(^_^)
軽自動車で・・・・・ここまで下げるかな!
もう一台は バイク?車?
あつかいは?
コメントへの返答
2015年1月26日 9:16
おはようございます~

この軽自動車は
お巡りさんに止められ無いのですかね?

車検は絶対に通らないですね(>_<)

三輪車はバイク?車?

前から見ると車で
後ろから見るとバイク?

やっぱりトライクの仲間では
無いのでしょうか(^o^;)
2015年1月26日 11:49
TRIKE FACTORYのトライク
1it(ウォンイット)ですね。
250CCエンジンです。

一度マジで買おうかと、実物見に行きましたが、
僕ちゃんの身長では足元が非常に狭く、
アクセルとブレーキを踏み間違えそうだった。
それでも改造すればいけるかな?と思い契約前に
安全の為、保険会社に加入できるか聞いてみたら。

排気量250CCで、車検が無いのを良い事に、
ステアリング中央を切り離し、変形バーハンと言い
納車前は座席の中央、股間部分を膨らませ、またがりシートと言い切り
この車両は変則的逆トライクですと主張して販売してます。

現車見ましたが、明らかに見た目突起物が多く
過去の事例も調べたら、
事故を起こした時、ドライバー(店側主張はライダーと主張)への怪我リスクが高い!ので
審査が通す事はできない
当方の保険に加入する事は出来ないと言われました。

結果、実用的では無いので購入は諦めました。


ちなみにHPは下記です。
http://www.scooter.co.jp/

コメントへの返答
2015年1月26日 12:04
こんにちは~

購入を真剣に検討していたのですね(#^^#)

見た目は十分過ぎるくらいに
格好良いですよね(^^)

エンジンは250ccだったのですか?

運転席を覗き込みましたけど
レーシングカートの様で
確かに窮屈そうでしたね。

保険に加入出来ないと言うのは
購入意欲が萎えますね(+o+)

怪我のリスクも怖いですね((+_+))

逆トライク!
一度は乗って見たいですけど
購入するとなると難しいですね。
2015年1月26日 12:57
連続ですみません。
“ウォンイット”でしたね。HP観てみました。
ちなみに“TREX”はカナダで製作されてます。
屋根が気持ちあります。勉強になりました。カワサキファンゆえに、偏った視線で。すみませんでしたσ^_^;
コメントへの返答
2015年1月26日 13:30
こんにちは~

ウォンイットでしたか(^-^)/

TREXの方がパワフルで
走りますよね(^○^)

カワサキファン♪

地元には川崎重工があって
カワサキ博物館が
ありますけどまだ行った事が無いです(^o^;)
2015年1月26日 17:21
ラパン、いいですねー(›´ω`‹ )
コメントへの返答
2015年1月26日 18:48
こんばんは~

真っ赤なラパン!

お洒落ですよね(^-^)

なかなか目立って居ましたよ(^3^)/
2015年1月26日 18:55
ご近所にこんな感じのラパンがいますが、きっと乗り心地が

ひどいんだろうな~ノーマルでもあまりいい足回りじゃないし(笑)
コメントへの返答
2015年1月26日 19:18
こんばんは~

乗り心地?

ちょっと段差で
ガンガン跳ねるのでしょうね(^^;)

コーナーリングは良さそうですけど(^-^)
2015年1月26日 20:55
ラパンのタイヤのツライチならハンドルが全切りできないと思われます…自分も腹下が5センチ程しかありませんがまだ乗り心地は良いほうです
コメントへの返答
2015年1月26日 22:48
こんばんは~

ハンドルは全部切れないのですか?

Uターンとか
車庫入れは難しいですね((+_+))

乗り心地も気になりますけど
踏み切りで底を擦らないかの方が
気になります(^^;)
2015年1月26日 21:16
T-REXだと思ったら違うのですね。

ほかの人の書き込みみるまでT-REXだとおもっていました。
コメントへの返答
2015年1月26日 23:05
こんばんは~

YouTubeで見ても
良く似てますね(#^^#)

エンジンが250ccだと言うのが
驚きです(^^;)
2015年1月26日 23:59
酷い段差のある所は通れません…知り合いのマンションに行くったら出る時はバックじゃないと亀になります(笑)
コメントへの返答
2015年1月27日 0:05
こんばんは~

道路沿いのコンビニ?
歩道に乗り上げて入るコンビニでも
神経を使いそうですね(^^;)
2015年1月27日 0:14
使いますね…ただどうしてもって時じゃないと路駐はしませんし段差のないコンビニとか探します(-。-;
コメントへの返答
2015年1月27日 7:14
おはようございます~

あはは…
そうですね(^-^)

段差の無い所を探せば
良いのですね(^o^;)

プロフィール

「三連休🤗 http://cvw.jp/b/2214288/48593905/
何シテル?   08/11 17:59
車もバイクも大好きなTUBE好きのTUBESTです。 愛車はCOPEN ROBEと軽キャン(Happy1+) キャリートラックとハイゼットカーゴも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
キャンピングカー 2022/06/17 納車されました(^-^)
ダイハツ コペン コペン・ローブ (ダイハツ コペン)
気軽に乗れる軽のオープンカーは最高です(^^♪ 季節を感じながらドライブが楽しめます(^ ...
ヤマハ マグザム ヤマハ マグザム
ビックスクーター 乗りやすくて良いバイクです
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
YouTube動画です https://www.youtube.com/watch?v= ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation