• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vDIESELvのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

WRXS4 LED化80%

WRXS4 LED化80%今日バックランプの取り付け、ステルスバルブのリアへの取り付けが完了し、ほぼ灯具類のLED化がおわりました。


ハイビーム、フォグランプ→autositeさんのLEDA
バックランプ、ライセンスランプ→フィリップス
ウインカー→フィリップスのステルスバルブ
となりました。

後はルームランプ各種で、axispartさんのセットにしようかと思ってます。
色の光り方も揃えたいので(・ω・)ノ
暖色系も好きなんで、4000kと6000kで迷ってます。
何にせよチョイと使いすぎたんで、来月になりそう。


後はリアフォグランプなんかも電球なんですが・・・。
変える方はいますかね?
純正で十分明るい。そしてフォグランプ以上に使う機会が少ない。
今のところクルマの写真を撮る時につけたくらいw
気が向いたらになりそうです。



そして今日の夜、友達がクルマをついに買えたからお披露目。
レジェンドKA9→BMW5シリーズE60という車暦な友人。
BMWのローンも後少しになりそろそろ弄りだすかと思った矢先、初心者マークつけたセリカにぶつけられ廃車。
何が来るかと楽しみにしてましたが、
なんとレジェンドKB2でした。
なかなか見ないですよね?
カッコ良かったし、デカかった(^ω^)
かなり程度も良く綺麗でした。


いつも遊ぶ連れ周りは、クルマ好きは自分合わせて3人くらいなんです。
でも、クルマ離れが進む今の時代に20代で、ホンダレジェンドKB2、スバルWRXS4、日産R33GT-R乗ってる3人組クルマバカです(^ω^)
そんな奴らも少なからずいるんで、クルマメーカーにはぜひ新車で欲しくなるクルマをコレからドンドン出して欲しいですねぇ。
もちろんお求めしやすい価格でw
Posted at 2014/10/12 00:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

無事フォグ交換

無事フォグ交換先日の不具合で、フォグランプを交換してもらい無事交換しました。
今届き、今週夜勤のために午前中サクッと交換。
ついでにウインカーも、フィリップスのステルスバルブにしました。
土日までに届くバックランプ、ライセンスランプを取り付けて、一先ずは終了です。
週末には、友達もクルマが納車するそうなので楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted at 2014/10/09 13:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ハイビーム、フォグランプLED化のはずが・・・

ハイビーム、フォグランプLED化のはずが・・・今日は朝から、ハイビームとフォグランプの交換を行いました。
ハイビームはautositeさんのLEDAレヴォーグ専用。
フォグも同じくLEDAのH16汎用フォグ。
ハイビームは、専用設計のためサクッと交換綺麗に白くなりました。
問題が、フォグランプ。
先ずは運転席側の右側を交換。
無事点灯。
次に助手席側の左側も交換。
無事点灯。
極性プラス、マイナスに苦労しながらも無事終了。
交換終えて写真を撮ろうと、再度点灯してみると右側(運転席側)ついてない(´・_・`)
何故に?
灯具確認、ファンは回ってるので初期不良か?と思い純正に戻してみる。
点灯した。
初期不良っぽいな(; ̄ェ ̄)
しかし、説明書読んでると急に点灯w
無事に点いたので戻す。
写メパシャリ。
あれっ?暗いw写真の通りです。
取り付け灯具位置はあってるので光軸どうこうではなさそう。
楽天のオートケーユーさんにてセットのものを購入したので今日メールにて一応問い合わせ。
光り物に詳しいかたで原因わかる方いますか?
やはり初期不良でしょうか?
ちょっと幸先悪い初DIYでした。
因みに、全て極性反転ケーブル使いましたよ〜
Posted at 2014/10/05 21:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

WRXS4 納車

WRXS4 納車10月4日の開店直後にディーラーに直行し、無事納車しました。
納車待ちの黒のレヴォーグ、ナンバーがまだない白のレヴォーグ2台の置いてある奥に目的のヤツはいましたw
そして昼から、愛知県の成田山のご祈祷に行きました。
夜は友人にお披露目。
今日は、120キロほど走りました。

ビルシュタインサスは固すぎずちょうど良いw
マンホール等の段差にて、多少の突き上げはありますが気にするほどではないかと・・・。
装備としては、先に納車した方の中であったのですが、確かにトランクが閉まりづらい。
ナンバーの下らへんを持って?閉めないと閉まらない事が多い。
また、レヴォーグの時にあったので確認したら、自分もGT-Sだったのですが、ビルシュタインのサスにビニールがついてたので、納車時に取ってもらいました。
買われた方は納車時に要確認(・ω・)ノ
また、この辺りの地域は納車した人が少ないからなのか、ガン見されますw
スバル車オーナーからは
特にですね・・・ε-(´∀`; )
明日は朝起きて、ハイビームと、フォグの交換します。
残りの光り物も買わないと・・・。
特に、ウェルカムライティングがあるので点灯してしまうライセンスランプはLEDにしないと・・・。
あれ買おう、これ変えよう、想像するだけで最高ですね\(^o^)/
今日からのWRXS4との、カーライフを楽しんでいきます。
そのためにも早くローン返さなきゃいかんです。
週明けからの仕事のいい活力になる。
がんばろうo(^_^)o
Posted at 2014/10/04 23:17:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

納車にむけて・・・

納車にむけて・・・来週の土曜日に、WRXS4が納車という事で現車インプレッサのカーナビの初期化と車内整理をしました。
イクリプスのナビなんですが、設定はかんたんに初期化できるのですが音楽データの一括削除は出来ない( ;´Д`)
アルバム毎にちまちま削除。
面倒ですw
富士通さん一括削除用意してよ〜(; ̄ェ ̄)
とまぁ、時間かけて全て削除完了しました。

最近は、LED系統を物色中です。
せっかくLEDヘッドライトなのに、ハイビームとフォグランプはハロゲンなんでLEDにする予定です。
どうせならと
ハイビーム
フォグランプ
バックランプ
ライセンスランプ
車内ランプ
位はLED化してしまおうと・・・。
ハイビーム、フォグランプは、レヴォーグで装着されてる方を、みんからでよく拝見するのでAutoSiteのLEDAにしようかと思ってます。
ヘッドライトおんなじですんで( ´ ▽ ` )
車内ランプとライセンスランプは車種別専用ランプを発売しているaxispartさんで買おうと思ってましたが、WRXSTI用はあるけどWRXS4用がないw
S4はアイサイトついてるからSTI用のは多分無理ですよねε-(´∀`; )
レヴォーグ用のでいけるかな?
この辺は、実車が来てからですかねぇ。

年内は、スタッドレスタイヤ購入があるのでLED化をする位になりそう・・・。
因みにスタッドレスは215 50 17になりそうです。
田舎で通勤路に坂あるんで、スタッドレスは毎シーズンお世話になってるんで、今後の財布の事も考えて17インチでd(^_^o)
インプレッサのスタッドレスを1セット引き取ってくれるみたいなんで、納車する時までに積んでおかないと(・ω・)ノ
てな感じで、来週の納車にむけてワクテカが止まらないというお知らせでした(笑)

WRXS4、インプレッサ共にイイねしてくださり皆様感謝です。
Posted at 2014/09/27 17:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗り換えました http://cvw.jp/b/2214488/41801157/
何シテル?   08/05 19:55
vDIESELvです。 WRXSTI VAB E型に乗っております。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STIバンパーカナード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 09:11:41
WRX STI(D型)を契約しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 08:42:34
STIのグレードとしての立ち位置を今後どうしていくかな?SシリーズやSTIスポーツを展開するのはいいんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 10:09:25

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2018年5月27日契約 7月28日納車されました 最後のEJ20+6MTのSTIとい ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
人生2台目のクルマとして、2014年7月5日にWRX S4GT-Sを予約注文、10月4日 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサ15S(GH2)に乗っていました。 初めての愛車でした。 1500ccで少し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation