GVB及びGRBに搭載されている
EJ207
そして新型 WRX STI VAB型に搭載されている
EJ20Y
フルモデルチェンジされて一新したのに
なぜエンジンだけ
きゃりーぱみゅぱみゅなのか‼
んっ?
間違えました(笑)
なぜエンジンだけ
キャリーオーバーなのか‼
私はいろいろな人々に
聞いて回ったのですよ‼
馬力が308馬力と一緒なEJ20
トルクが43キロと同じなEJ20
トルクも馬力も同じ回転数で発揮されるEJ20
はたまた燃費が9.4キロと
まったくもって一緒なEJ20
こっちがEJ207で
こっちがEJ20Yですか?(笑)
私の担当営業マンさんに違いを聞いても
「わかりません」
先日、遊びにいった
STI本社が併設されている
東京スバルの三鷹店の営業の方に聞いても
「すみません、勉強不足です」
そしてSTIに問い合わせたところ
「WRX STIはSTIの製品ではなく、富士重工業の製品なので、ウチに聞かないで(笑)」みたいな(笑)
まぁごもっともですよね(/´△`\)
そして富士重工業のスバルに問い合わせたところ
「日頃は、WRX STIをご愛用いただきまして
誠にありがとうございます。
お問合せのエンジンについて
下記の通りご案内いたします。
こちらカズ様ご指摘の「7」や「Y」は
エンジン型式の一部でございます。
どちらも「ハイパワーターボ」という意味でございますが
フルモデルチェンジし
エンジン特性等様々な進化させておりますことから
表記が変更になっております。
今後とも、スバルをよろしくお願い申し上げます。」
とのことでした(笑)
うーん
先々代のレガシィに搭載されていたエンジンは
EJ20Yだったのに
なぜ新型のエンジンと同じ形式なんですかねΣ(゜Д゜)
Posted at 2015/01/19 21:58:21 | |
トラックバック(0) | 日記