• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマリス君のブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

ロードスターかぁ。

先日サーキットで従業員の人と話をする機会がありました。
以前話をした時にドラテク向上のアドバイスをいくつかもらい、言われたとおりの練習をしていたわけです。
アドバイスとは具体的に言うと、スムーズな運転操作をすること。タイヤに負担をかけない運転を心がけること。ブレーキは必要以上に強くかけ過ぎずに一定量で踏み続けて目標の地点で止まる又は目標の速度まで減速すること。ブレーキを残してフロントに荷重をかけながらハンドルを切ること。フロントタイヤの角ばかり使って曲がらずに4輪全てのトレッド面全体を使って曲がること。タイヤの角が減らない運転を心がけること。アクセルの開けすぎでタイヤが鳴いた場合それ以上踏まずにタイヤを鳴かせないこと。
とりあえず、こんな感じですかね。以前に比べてだいぶ意味が理解出来て、実際出来るようになってきました。
それで、純正サイズのタイヤのグリップ性能をだいぶ引き出せたと思ったので、タイヤを13から14インチにインチアップしました。
これで14インチのグリップ性能を引き出せたら次は足回りかなという話をしていたんですが、それくらいならいっそ車ごと買い替えてしまった方が早い(速い)し、結果的に安いという話になりました。
ロードスターなら安くて、中古でボロボロなのが30万くらいで、程度のいいのが50~60万くらいという話だったんで、確かにスポーツカーとしては安いです。
おまけに燃費もスポーツカーとしては良い方なので維持費も安そう。
今の車にあちこち不満が出て改造するくらいなら、車変えたほうがいいので、今の車はこれ以上極力改造はしないで、腕だけ磨いておこうと思います。腕は車変えても生きてきますからね。
Posted at 2015/04/13 21:36:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

ドリフト

路面とタイヤとの接触面での摩擦の割合、
ミューが低ければ低いほどコーナーではアンダーかオーバーのどっちかが極端に出る。
だったらコントロール出来ないアンダーステアよりコントロール出来るオーバーステアを初めから作っておく。それがオレのやり方だ。悪路を走るラリーの世界じゃ4輪ドリフトは基本だぜ!

頭文字Dの坂本さんの台詞ですが、自分もこの意味が分かるようになりました。
中古のスタッドレスで雪道を走っていて思ったんですが、滑りやすい路面状況の場合、コーナーの手前で十分ブレーキで減速しつつ、若干ドリフト気味に車に角度をつけて最小限の舵角で曲がったほうがコントロールしやすく安定して曲がれるみたいです。
FFはFRみたいなアクセルで派手にドリフトすることはできませんが、ブレーキング次第では慣性ドリ?ブレーキングドリ?は可能です。あくまで見せるドリフトではなく地味に滑っているので回りから見て気が付くかは?ですが(笑)
自分はD1のような曲芸的なドリフトではなくラリーのような実用的なドリフトなら出来そうです。というか、ラリー的な走りを目指したいです。
Posted at 2015/03/29 09:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月09日 イイね!

車いじりについて

どうも、シマリス君です。初めてのブログ投稿です。
最近は速く走るために何をすればいいか分かるようになってきました。
といっても絶対的な速さは追求しません。キリが無いですから。
速くなりたいというより上手くなりたいです。
とりあえず、純正サイズのタイヤのグリップ性能を限界まで引き出してみたり、タイヤに負担をかけない走りを練習したりしてます。
そろそろタイヤのグリップ性能に限界を感じたので、次のステップとしてタイヤのサイズを1インチアップして、同じようにタイヤのグリップ性能を限界まで使い切る練習をしようかと思います。公道では純正サイズでも十分すぎるのですが、サーキットだとどうしても・・・。
インチアップしたタイヤでグリップ性能を引き出せるようになるとおそらく次はロールが気になると思います。といっても、実は既に純正サイズでもロール結構してるんですけどね(笑)それがもっとひどくなってロールの嵐になったら次はサスペンションですかね。減衰力調整機能付のショックアブソーバーか車高調が欲しくなりそうですね。
タイヤもサスペンションも変えたら次はボディのよれが気になると思います。補強パーツを付けて、ボディ剛性UPですかね。
あと、安定した制動力を得るためにブレーキの強化も必要ですね。今のところは特に問題も無く走れて居ますが、今より速く走れるようになるとハイスピードからのブレーキングになるので、今以上の制動力必要になりそうです。ミラバンのブレーキは12インチのソリッドディスクなので、せめてベンチレーテッドディスクにして放熱性を上げたいですね。あとはパッドを対フェード性能の高いものに交換するとか。今のところブレーキのインチアップまでは考えていません。重くなりそうですし。ブレーキに関しては絶対的な制動力より安定した制動力を重視したいです。
本来ならこのあと、もっと踏めるようになってパワーがもっと欲しくなって給排気系、エンジン系に手を出すんでしょうけど、そこまでやるとキリがなさそうなんでやりません。やるとしたらパワーアップよりも軽量化でしょうか。軽量化に勝るチューニングは無いと某アニメでも言っていましたが、加速、減速、旋回、燃費の全てに効くというまさに究極の夢のようなチューニングですね。走ることに関してのデメリットは少なそうですが、ほどほどにしないと快適性が失われそうです。街乗りで使う車なんでエアコン、オーディオ等はもちろん外せないですね。リアシートは外すかどうか迷います。
まぁ、こんなところですね。自分の考えをまとめるために書き出してみました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
何かアドバイス等ありましたら、コメントしていただければありがたいです。
Posted at 2015/01/09 22:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ゆーすけ@Strato 大変でしたね!😅
バーストの原因は何でしょうね?🤔」
何シテル?   12/24 15:33
シマリス君です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
トヨタカローラフィールダーから乗り換えました。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
カローラフィールダーに乗っています。
ダイハツ ミラバン みーちゃん たいぷあーる (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ ミラバンに乗っています。 ダイハツのミラバンだから、ニックネームは「みーちゃん ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
妻の車です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation