• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanpeiのブログ一覧

2015年06月09日 イイね!

朝ドラ(富士・伊豆)& みんカラ1 周年♪

朝ドラ(富士・伊豆)& みんカラ1 周年♪皆さん、こんばんは(^_^)


関東もついに梅雨入りしてしまいましたね~(+_+)


梅雨入り直前でしたが、8日は久しぶりに有給が取れたので、かなり久々で半年ぶりの朝ドラに行って来ました(^.^)


以前から行ってみたかった場所や、撮影場所の確認で、今回の朝ドラは富士~伊豆のコースです♪




4時過ぎに自宅を出発して、中央高速で移動(^^)



かなり空いてます♪





河口湖ICで出て県道17号線を走りました(^.^)


途中で某ゴルフ場に行く脇道の途中で富士山と撮影(´∀`;)




富士山が冠雪してる時に来るといい写真が撮れそうですね(^^)




こんな牧歌的な風景を見ながら、気分良くドライブして次の目的地へ向かいます(^.^)






そして、次の目的地は、裾野のメタセコイア並木です(^-^)/



みんカラで、この場所で撮影してる方が多く、以前から気になってた場所を初訪問です♪( ´▽`)



新緑の並木もいいですが、ここはやはり秋の紅葉時にも来てみたい所ですね(^^)







さて、ドライブを続けてお腹も空いて来たので、沼津港へ朝飯と昼飯兼用の食事に行きました(^^)



土日は混んでるみたいですが、この日は平日のためか閑散としており、加えて当方が到着した時間帯には営業しているお店も限られ、結局事前の調査通りのこちらのお店に行きました(^^)

魚河岸丸天の魚河岸店です♪



頼んだのは、宝石丼と鰹の刺身(^.^)





美味しいモノをたらふく食べた後は、港を軽く散策して、しばらく海を見てボーっとした時間を楽しみます(^.^)



いや~、海を眺めてると、何となく心が癒されていい感じです♪





リフレッシュ出来た後は、国道441号線→県道18号線で駿河湾沿いの海岸線をドライブ(^^)






その後は伊豆半島を西から東へ横断する形でいい風景を楽しみながら、最終目的の伊豆スカイラインへ向かいます(^_^)





伊豆スカイラインは、途中の冷川ICから入って終点の熱海峠を目指します♪



この道は、そこそこのスピードで軽めのワインディングが楽しめるので好きな道の一つですが、




途中で霧が発生していたものの、



最後までいい感じに走れて楽しめました(´▽`)




そして、帰路はマツダターンパイク→小田原厚木→東名で帰ったわけですが、



最後にオマケで、マツダターンパイクの途中で愛車撮影しました(´∀`;)


クルマ関連の情報番組の撮影で良く使われているこの場所です(^-^)/




ここは桜が咲くとかなりいい感じで愛車とのコラボ撮影が出来るみたいなので、来春にまた来たいですね(^^)



さてさて、そんな感じで久しぶりの朝ドラを満喫出来ましたが、やや欲張ったコースで途中は結構休み休みで進行したため、400km余りの走行で帰宅は15時過ぎになりました(^^;;


早起きと平日の相乗効果で、この日はどこも渋滞にハマらず、快適なドライブを楽しめたので、早起き出来るタイミングがあればまた朝ドラに行こうと思いますヽ(´▽`)/





そして最後になりましたが、お陰様で今月でみんカラデビュー1周年を迎えました(´∀`;)


何もよく分からずに始めたみんカラで、続くのかどうか不安でしたが、みん友になって頂いた方々を始めとして、イイね!を頂いた皆様や閲覧して頂いた方々には大変感謝です~(^-^)/


今後も自分なりに楽しくマイペースでやって行こうと思いますので、引き続きよろしくお願いします((´∀`*))




おしまい(^^)





Posted at 2015/06/09 22:44:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月01日 イイね!

Gマガ123号♪

Gマガ123号♪皆さん、こんばんは~(^_^)


以前ご報告の、お世話になっているショップさんの、Gマガの「オラの村に帰ってきた」の取材参加の記事が、本日1日発売のGマガ123号に、無事掲載されました~(´▽`*)





いや~、クルマはまだしも、自分の写真が載るというのも、何とも気恥ずかしいものですね(;´∀`)





BNR34の方は、取材時とは違って、今はこんな感じになっておりますが、


運転者本人共々、どこかで見掛けたら、是非お声掛けください(^.^)




今回お声掛け頂いたショップさんには、ホントに大変感謝です(^^♪



こちらのショップさんには、とある作業をお願いしており、今月入院予定です(^^)





おしまい(^^)




Posted at 2015/06/01 22:47:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2015年05月30日 イイね!

SSCT走行会見学♪

SSCT走行会見学♪皆さん、こんばんは(^_^)

30日は、日産プリンスモータースポーツ室主催のSSCT走行会の見学に、FSWに行って参りました~(^O^)/

これで、5週連続のサーキット出動です(^^;)




本日は晴天でかなり暑い中、SSCTの走行会にはみん友さんのタカ5115さんが走行されました(^^)/


昨年秋のSSCT走行会に続いて、また撮影させて頂きました(´▽`*)





今回の撮影は、コカ・コーラコーナー周辺です(^^)









なかなかカッコよく撮影出来てなくて恐縮ですが、また冬の走行会でも撮影させて頂ければと思います(;´∀`)





SSCT走行会全体では30台程度走行してましたが、GT-R中心に他の出走車のごく一部を。



GT-R NISMO♪











そして、タカ5115さん走行終了後は、本日見学に来られていた、みん友さんのととR99さんと一緒にBNR34を3台並べて撮影させて頂きました(^^♪






タカ5115さん、ととR99さん、本日は大変お疲れ様でした~(^O^)/




おしまい(^^)


※走行シーンの画像掲載で問題ありましたら、ご連絡頂き次第削除致します。




Posted at 2015/05/30 23:17:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2015年05月27日 イイね!

R35 GT-R フロントエンブレムと気になるもの・・・♪

R35 GT-R フロントエンブレムと気になるもの・・・♪皆さん、こんばんは(^_^)


まだ5月なのに、真夏日続きで、当方は早くも夏バテ気味ですが、皆さんは体調は大丈夫でしょうか?


さて、先日24日は、持ち込みエンジンオイル交換で近所のDへ行って来ました~(^^)/


Dの営業マンとサービスマンからは、当方のBNR34の赤ラインについていろいろ突っ込まれた訳ですが、エンジンオイル交換後に頼んでいたブツを受け取って帰宅しました(^^♪








ブツというほどでもないですが、R35 GT-Rのフロントエンブレムです(^^)





右側のBNR34用のフロントエンブレムは、「R」の文字の赤の塗装が剥げやすく、当方は3年ほど前に既に1度交換してるのですが、半分屋外駐車という悪環境のせいか、最近また赤の塗装部分があやしくなってきたので、今後度々交換しなくても済むように、R35 GT-Rのものを購入した次第です(^^)


「R」の文字部分の作りは、BNR34用のものと比較にならない感じでいい訳ですが、


本体以外にこの取付部品だけで、なんと4,800円も( ゚Д゚)



いや〜、部品代高いですね(+_+)



当然形状も違うので、取付方法を考えないといけない訳ですが、無事に取付出来たら、パーツレビューにでも上げたいと思います((´∀`*))







さてさてそれはさておき、今は↓が非常に気になって仕方ありません(´∀`;)

















LM GT4 OMORI FACTORY SPEC マシニングロゴバージョンです\(^o^)/
(写真は、NISMO HPより)




物欲との戦いには、終わりが無さそうですね、、、(滝汗)





おしまい(^^)





Posted at 2015/05/27 22:43:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年05月24日 イイね!

「SUZUKA Sound of ENGINE 2015」に行って来ました♪

「SUZUKA Sound of ENGINE 2015」に行って来ました♪皆さん、こんばんは(^_^)


23日は、鈴鹿サーキットで開催された「SUZUKA Sound of ENGINE 2015」というイベントに行って来ました~(^^)/


4週連続のサーキットですが、2輪と4輪の往年の名車達の走行シーンが見られるという興味深いイベントなので出動して来ました(^^♪


金曜夜半に出発して9時前には鈴鹿に到着して、早速GPスクエアに行くと、スーパーカー達が展示されてます(^^)

















GPスクエアではこんな方々をお見掛けしました(^^)
モータージャーナリストの西川淳氏。




そして、この日何台かのF1マシンをドライブしていた中野信治氏。




GPスクエアを一通り見学して、早目の昼飯は毎度の伊勢うどんです♪




その後パドック側に移動して、パドック広場の「TIME TRAVEL Parking」を見学(^.^)

魅力的な旧車が多数展示されてましたが、ナンバー加工が大変なので、ごく一部を♪






ピット内の展示車もすごいクルマばかりでした(^^)/










そして、そろそろピットウォークの列に並ぼうとしたところ、爆音と共に登場したのがこのクルマ(^^)











ゲンバラ ミラージュGTです(^^♪



あっという間に人だかりが出来てしまい、ピット内へ避難して行きましたが、日本にはこれ1台なんでしょうか、いいものが見れました(^.^)






そして、尾根遺産は居ませんがピットウォークへ参加です(;´∀`)












人気車の周辺は、SUPER GTのピットウォーク並みの混雑も(^^;)























ピットウォーク後は、S字コーナーと逆バンク周辺に移動して走行シーンの撮影です(´▽`)


「Sound of ENGINE」ということで、一部のマシンは動画も撮ってみました(^^)
(コンデジ録画で、ホームストレートのような全開区間ではないので、その点はご容赦ください~)



Koenigsegg One:1


最大出力が1メガワット(1000kW=1360ps)に達したこと、また車両重量が1360kgで、パワーウェイトレシオが1kg/psになった、世界初の量産車だそうです(^^)




Honda RA301(’68)


HondaF1最強のマシンと称され、水冷縦置き90度V型12気筒エンジンサウンドはこちらです(´▽`*)



「LEGEND WGP Demo Race」

WGP500マシン4台による迫力のデモンストレーションレース。

バイクのことは余り詳しくないのですが、練習でバイクも流し撮りしてみました(;´∀`)



この方は有名な方(K・シュワンツ選手)のようですね(^^;)




「LEGEND Formula1 DemoRace」
Toleman TG184(’84)、Benetton B190(’90)、Benetton B193(’93)、Ferrari F187(’87)などが走行しました\(^o^)/












F1マシンのサウンドはこちらです♪




「Sound of Group C」
MAZDA 787B #202 JSPC仕様車(’91)


MAZDA 787B #202のロータリーサウンドです(^^)


NISSAN R91CP #23(’92)





昔のF1を始め、名車の走行が見れて、また希少車の見学も出来て大変満足なイベントでした(^^♪


鈴鹿だけでなく、富士でもこんなイベントがあればいいなと思いながら、日帰り強行軍で帰った次第です(´▽`*)


あ、来週もFSWに行く予定なので、5週連続サーキット出動になりそうです(;´∀`)




おしまい(^^)





Posted at 2015/05/24 23:26:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@yasushi@ER34-IMPUL さん、実は、私も購入予定だったりしてます(笑)」
何シテル?   04/20 15:17
kanpeiです。1台(E60)の例外を除いて、基本、日産車(S13、Z32)を乗り継いでおり、1台に長期間乗るタイプです。 ちなみに、BNR34に乗り換えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランクリッドウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 22:15:03
エンジンルーム内ゴム部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 22:14:30
【ミツバ】プラウドホーン【交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 02:17:52

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R (BNR34 STD)に乗っています。 2008年に標準車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation