• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanpeiのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

憧れのガレージ訪問♪

憧れのガレージ訪問♪5日は、前々から是非ともお伺いしたかったみん友さんのタカ5115さんのガレージを訪問させて頂きました(^^)

もう、最高の空間でした\(^o^)/



本日は、同じくみん友さんのちのっちさんと35GT-Rに乗られているタカ5115さんのお友達の方と3人での訪問です(´▽`*)



タカ5115さんとちのっちさんとは、約1ヶ月前のR's Meeting2014以来にお会いさせて頂きましたが、R's Meeting2014の時と同じく、残念ながら本日も天候が雨でした(;´Д`)


タカ5115さんのブログで事前に拝見させて頂いておりましたが、実際のガレージは想像以上に良かったです\(^o^)/








あと、Gマガの取材スタッフの方が来られてました。
雨の中で、取材スタッフさんも大変です。


取材中のタカ5115さんのポーズも決まってますね♪


どんな感じでGマガに掲載されるのか、非常に楽しみです(^O^)/



皆様といろいろお話させて頂いたのと、ガレージの余りの居心地の良さもありまして、かなり長居させて頂いてしまったのですが、帰り際に愛車をガレージに入れさせて頂いて、タカ5115さん号とツーショット写真を撮らせて頂きました~(≧∀≦)♪


雨で濡れたクルマを入れさせて頂いて、大変恐縮でした(´Д`)


タカ5115さん、どうもありがとうございました!!


またお伺いしたくなりそうです(;´∀`)



Posted at 2014/10/05 23:58:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2014年09月29日 イイね!

日産祭と愛車撮影に行って来ました♪

日産祭と愛車撮影に行って来ました♪28日は、撮影練習も兼ねて袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された日産祭に行って来ました♪
写真多めです(;´∀`)

東京から1番近いサーキットということですが、袖ヶ浦フォレストレースウェイに行くのは今回が初めてです(^^;;

袖ヶ浦フォレストレースウェイの駐車場では、Z32とお隣に♪
自分も9年近く乗っていたせいもありますが、今見てもカッコいいですね(^^)


サーキットは、結構こじんまり。





そして、この手のイベントには欠かせないレプリカカー。



かなり目立っていた35Rヽ(´▽`)/
モスポさんのブログでよくお見掛けする方の車両のようです。



早速撮影開始したところ、ハコスカが♪
ハコスカの流し撮りにトライ出来るなんて、早々にテンションがUP\(^o^)/





「日産祭」というネーミングですが、ほぼ20分刻みで休みなくいろんなジャンルの走行会が続くため、余り動けずに殆ど同じ場所で撮影してました(^^)













レプリカカーで一番のお気に入りは、やはりこのクルマですね♪


これだけ並ぶと壮観です(^O^)/




「日産祭」とはいうものの、他のメーカーが走れる枠も(^^♪





とにかく、新旧のいろんな日産車が元気に走る様子が見れたのが良くて、ついつい写真撮り過ぎました(;´∀`)

























フォトギャラもUPしてますので、よろしければご覧ください(´▽`*)

日産祭(レプリカ編)

日産祭(スカイライン編)

日産祭(Z編)

日産祭(GT-R編)



さて、ここから先はオマケですが、せっかく木更津まで来たので、その後、みんカラで時々見掛けるチバフォルニア(?)で愛車撮影しようと思い、袖ヶ浦から館山道で館山へ。





こんな写真は撮れましたが、事前調査不足で残念ながらよく見掛ける写真の場所は見付けられませんでした(T_T)

思い付きの行動はいけませんね、、、(;´Д`)
Posted at 2014/09/29 23:25:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2014年09月15日 イイね!

Ferrari Racing Days 2014♪

Ferrari Racing Days 2014♪14日は、「フェラーリ・レーシング・デイズ 富士 2014」に、またFSWに行ってきました。

これで3週間連続のサーキットになりましたが、さすがに疲れました~(;´∀`)



先週の日曜日のR's Meetingの時も、せめてこれ位の天気だったらなぁと思いつつ、場内をプラプラと(´ー`)


このイベントの目玉だった「ラ フェラーリ」に勝るとも劣らない注目を浴びていたのが、この本気度大の458。

ご覧ください、この車高の低さを(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ



サイドエアロの下は一体何センチ??



これがまた、イベント広場の総合案内所の近くという、目立つ場所に停めているので、なおさら目立ちます!

もう、行き交う殆どの人達が凝視してましたw(゚ー゚;)w


イベントの様子は、少しフォトギャラにUPしましたので、よろしければご覧ください~(;´∀`)

フォトギャラ①

フォトギャラ②


最後は、富士に響き渡ったフェラーリF1マシンのV10サウンドを(^^)/
(スマホ画像でスミマセン(´ω`*))




しかし、何といっても疲れの最大の要因は、往復ともに巻き込まれた東名高速の25kmの渋滞でしょうか((+_+))

この毎度の東名の渋滞、もうホントにどうにかして欲しいものです。。。

Posted at 2014/09/15 15:44:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月13日 イイね!

白川郷紀行2014♪

白川郷紀行2014♪鈴鹿1,000kmにR's Meeting2014と、優先更新があったためにUPが後回しになってしまって後先が逆になってますが、鈴鹿1,000kmからの帰りの9月1日に、タイトル通りそのままに、世界遺産・白川郷に行ってきましたヽ(´▽`)/

鈴鹿1,000kmに遠征する際に有給が取れることになり、日頃何かと時間に追われることが多いため、「時間を気にしないで、のんびり出来そうな場所に行こう!」と思い、行先として前々から行きたかった白川郷をチョイスしました(´▽`*)


そんなことで、「時間を気にしない」旅のスタートは岐阜から( ´ ▽ ` )ノ

前日の鈴鹿1,000km観戦後に、疲れた体に鞭を打って、岐阜の長良川沿いの老舗ホテルに泊まりました(;´ρ`) グッタリ

翌朝は目覚まし時計もかけず、起床後はのんびりホテルの長良川温泉に浸かって前日までの疲れを癒して、いざ出発〜(^^)/

この日は、天気が雨だったのが残念でした(´Д`)

ホテル到着時は真っ暗だったので分かりませんでしたが、ホテルは金華山の麓にあり、写真では分かりにくいですが、金華山の山頂にボンヤリ見えるのが岐阜城の天守閣です。



さて、白川郷までのコースは、関インターから東海北陸自動車道に入り白川郷まで高速で行く手もあったのですが、滅多に来ないエリアなので、途中の高鷲インターから下道でのんびり景色を楽しみながら走ることにしました。

高鷲インターを降りると、こんな看板が。

「やまびこロード」♪


勝手に爽やかそうなイメージを持って「やまびこロード」を走りましたが、残念ながら、意外にそんな感じではありませんでした(-_-;ウーン

その後、飛騨街道を北上して、白川郷に行く前に、まず本日の第一目標地点の白水湖を目指して、
飛騨街道を途中で左折して山間の狭い一本道を進みます。

途中の谷合で休憩(´ー`)



とにかく道幅が狭く、急勾配もあったりで、お恥ずかしいながらフロントディフューザーの下側を2〜3回擦ってしまいました( ´△`)アァ-

「時間を気にしない」旅でしたので、どれくらい走ったか覚えてませんが、やっと目的地の白水湖に到着ヽ(´▽`)/


ここは、白川村役場のHPで見掛けて、今回行こうと思ったのですが、エメラルド色の湖が綺麗でした。



滅多に見れない絶景を見ながら、まさに時間が経つのを忘れて、気づくと1時間以上は景色に見入ってました(^^)/







その後、おもむろに駐車場に戻り、BNR34を持って来て愛車撮影♪




絶景との愛車撮影に満足して、いざ本来の目的地の白川郷に向かいます(^^)/



村営「せせらぎ公園駐車場」にBNR34を停め、この「であい橋」を渡れば、
いよいよ楽しみにしていた白川郷の集落です(´▽`*)


ここでも、またもや時間が経つのを忘れて、のんびり散策♪♪
雰囲気をどうぞ~(´▽`*)














いやー、かなり独特の雰囲気に浸れて良かったのですが、唯一後悔しているのが、時間を気にせず旅を進行し過ぎて、合掌造りの内部を見学する時間が無かったこと(´д`ι)

・・・これは全く誤算でした(*゚Д゚*)ェ…



一通り集落内を散策した後は、駐車場に戻って、BNR34で展望台へ(^^)/



ここから見る景色は比較的写真で見る機会も多いですが、実際に見ると何とも言えない感動がありました♪ヽ(*´∀`)ノ






雨に濡れて見にくいですが、「世界遺産 白川郷合掌造り集落」と書いてあります。


ここでも、写真を撮りながら、1時間以上ボーっと景色に見とれていました(´ー`)



最後は、暗くなる前に、BNR34と合掌造りのお家の記念撮影(^^)/







そして、暗くなってから、白川郷インターから東海北陸自動車道に入り、帰路につきました。


自分的には、「時間を気にしない」旅が十分満喫出来たのは良かったのですが、のんびりした雰囲気に浸りきってしまったので、有給明け後の社会復帰には、かなり時間が掛かりました(;´∀`)


是非、また行ってみたくなる場所でした\(^o^)/


Posted at 2014/09/13 16:18:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月08日 イイね!

R's Meeting 2014@FSW

 R's Meeting 2014@FSW7日は、R's Meeting2014に参加して参りました(^^)/
昨年は台風で行かなかったので、2年ぶりの参加でした。

今回は、みん友さんのNur@whiteさんのご提案もあり、御殿場で前泊することにしておりましたので、御殿場手前で、Nur@whiteさんと235さんと合流させて頂き、まずは足柄SAでパチリ♪



ホテルチェックイン後にtaka-GTR34さんが到着され、いろいろお話し出来ました。1番左が、taka-GTR34さん号。



翌朝に、ホテルでノーマルRさん、タカ5115さん、タカ5115さんのお友達のちのっちさんと合流(^^)



ホテルからFSWまでBNR34だけで走行しました。

短距離でしたが、良かったですね〜ヽ(´∀`)ノ


FSW到着後に、駐車場に並べて駐車♪
トップ画像の反対側から撮影。
隣の芝生は何とやらで、なぜか自分のRより皆さんのRの方が全然カッコ良く見えてしまいますね~(≧∀≦)ノ



その後は、イベント広場のブース見学などして、「ギネス世界記録挑戦」パレードランの認定審査員のチェックを受けるためにP15に移動。

ここでも、みん友さん達にご挨拶出来る等は良かったのですが、認定審査員のチェックに非常に時間がかかり、予定時刻を大分過ぎて、やっとコースに整列(;´Д`)

これだけの台数が並ぶと、ホント壮観ですね~(^^)/





しかし、走行時に車間を詰めるのは、気を使いました(^^;)



ギネス挑戦走行後に、認定審査員の審査結果待ちの図。





残念ながら、ギネス認定はダメでしたが、結果が出た頃は辺りは真っ暗になってましたね(+_+)

天候面では残念でしたが、多くのみん友さん達とも実際にお会いして、いろいろお話しすることも出来て、その意味では非常に有意義でしたヽ(´∀`)ノ

今後は、いろんな機会でお会い出来ればと思います\(^o^)/

また、運営面では?な場面も多々ありましたが、来年も開催されるのであれば、より多くのRファンの方々が楽しめるイベントになって欲しいですねヽ(*´∀`)ノ

最後に、参加された方々、お疲れ様でした!

そして、お会いさせて頂いた皆様方、ありがとうございました\(^ ^)/


Posted at 2014/09/08 22:51:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | R's Meeting | 日記

プロフィール

「@yasushi@ER34-IMPUL さん、実は、私も購入予定だったりしてます(笑)」
何シテル?   04/20 15:17
kanpeiです。1台(E60)の例外を除いて、基本、日産車(S13、Z32)を乗り継いでおり、1台に長期間乗るタイプです。 ちなみに、BNR34に乗り換えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクリッドウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 22:15:03
エンジンルーム内ゴム部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 22:14:30
【ミツバ】プラウドホーン【交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 02:17:52

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R (BNR34 STD)に乗っています。 2008年に標準車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation