• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siegfriedのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

利き酒会 in AudiForum

アウディフォーラムで開かれた、田崎真也さんの利き酒会です。
家内と行ってきました。
一般募集無しの40組限定だそうです。

会場に行くまで、勝手にワインの試飲会と思っていましたが、会場には焼酎を始めとする、コテコテの日本酒の利き酒会でした。

厳選された、それぞれのお酒のエピソードを伺い、そしてそれらを試して見る。
とても有意義な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

昨年は、年間販売台数100万台を突破し、今年は創業100年目の目出度い年と100続きのアウディさん。
ディーラーでお酒を振舞うような、他では考えられない破天荒なことをやってのけ、今年も100周年に恥じない、とっておきのラインナップが見え隠れしていて、とても期待しています。
もちろん、集まったみなさん、No Carですよ。

食前酒がふるまわれたあと、田崎さんのトークのシーンです。
因みに、左隅の方は、アウディジャパン販売(株)の三嶌社長です。


ぷちぷちという発泡酒です。
お酒の原料を用いて、シャンパンと同じ製法で作られているそうです。
食前酒として振る舞われました。


芋焼酎”宝山”
芋焼酎は普通芋と麹の米とで作るそうですが、こちらは、昔ながらの黒麹菌を使って作った100%さつま芋だけで作られている芋焼酎だそうです。


壱岐の麦焼酎です。
お米1大麦2の、昔ながらの配合は守りながらも、タイ米やオーストラリア麦を使わざるおえない今日に、田んぼから昔の麦モミを探し出し、それを繁殖させて、昔ながらの材料と製法で復刻させた焼酎だそうです。
麦の香ばしさと米のふくよかさを兼ね備えており、酒蔵の情熱が伝わってくる一品です。


晩餐会などで、食後に出てくる貴腐ワインという甘いワインがあるそうです。ある酒蔵が、どうして日本なのに外国のお酒を出すんだ、という疑問を元に、日本のお酒でそれに代わるものを作ろうということで生まれたお酒だそうです。
三段仕込みの最後の工程で、水の変わりにアルコールを入れて発酵を止めると甘いお酒ができるのだとか。
しかし、残念なことに、まだ公式の晩餐会で振る舞われた記録はないそうです。


日本最南端の波照間島の1軒のみ存在する酒蔵の泡盛だそうです。
取材でもプライベートでも頑なに拒んでいる唯一の酒蔵だそうで、田崎さんも入ったことがないとか。
島では1升1000円くらいの泡盛だそうで、島の4軒の商店を通して島民に配給させるように販売されるそうですが、島民はほとんど飲まず、中間業者を何段も介して東京のデパートに並ぶころには5万円もする幻の泡盛だそうです。
5万円もするからさぞかしおいしいだろうと期待を膨らませると、ちょっとくせのある普通の泡盛で期待を裏切られてしまうそうです。
因みに泡盛は、豚やホタテのようにあぶらを含んだ食材によく合うそうですよ。


真也の酒。
岐阜の達磨正宗という酒蔵があって、試行錯誤して作られたそれぞれ個性のある古酒がたくさんあるそうで、それらを本日の利き酒会用にブレンドされたお酒だそうです。
こちらもホタテに合うようにブレンドされているそうです。


こちらはホタテとプチ寿司のようなもの。
ホタテは半分かじっていますが。(^^;


貴嬢酒とプリン。
甘いものの組み合わせです。


お花。
手前はバナナの木かな?


こちらも花、花、花、花。。。


TTロードスターの原型。   ほんとかな?

Audi Front 225 カブリオレだそうです。
エンブレムにはAUDI 225-1936とありました。
実動車だそうです。


バルタン星人...



RS6セダン。

田崎真也さんもこれがいいなあ、と。
因みに、昔、Audi80,100のオーナーだったそうです。



Posted at 2009/03/11 00:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示・ショー | クルマ
2009年01月28日 イイね!

カーエレ展

カーエレ展東京ビッグサイトで開催されている、第一回国際カーエレクトロニクス技術展に行ってきました。

写真はレセプションパーティでの一枚。

自動車業界の重役がずらりです。

てっきり夕方からだと思っていたら、13:00くらいからスタート。

仕事中なのに昼間からほろ酔い加減でした。
関連情報URL : http://www.car-ele.jp/
Posted at 2009/01/29 02:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示・ショー | クルマ
2008年08月03日 イイね!

箱根の森でアートなひととき

Audi MUSIC meets ART 2008のチケットが当ったので家内と行ってきました。

家内は、出発直前まで行きたくないと言っていましたが、半強制的に引っ張り出した感じ。



New RS6がアート?と化している。
他にもR8やS5,TTを美術館内に持ち込んで展示。
心憎い演出ですね。

RS6、もう試乗車は用意できているのかなあ?

コンサート会場に入る前に並んでいて、後ろのカップル。
男:”ここから見えるAudiでどれが一番高いか知ってる?”とRS6,S5,TTを指して尋ねる。
女:S5を指して”あれ?”
男:”こっちだよ。1,800まんえん♪”
女:”え~!、ふつうっぽい~!”
男:”そうだよね、めだたないよね。”と、少々たじたじ。

”お前ら!、あの土偶に踏まれてしまえっ!!”てな感じ。

コンサート会場では芝生に座ることになるため、多少中央から外れても、彫刻を背にゆったりと寝そべることができるところに。

オレンジのTTも悪くないなあ、と、ちらりちらりと眺めながら、Jass演奏を聞かせていただきました。

6時に演奏が始まったときには、まだまだ空は明るかったのですが、演奏終了の7時半ころには闇の中。

箱根の森を流れていく風と音楽、心地よくからだにまとわりついて流れて行く。見上げれば雲の合い間に星がキラキラ。ゆったりとしたひとときを過ごさせていただきました。

出発前にはぶつぶつと言っていた家内ですが、とりあえずは合格点だったのでしょう。目を瞑って、それらのハーモニーを楽しんでいるふうでした。

アウディさん、ありがとう、またよろしくね。


Posted at 2008/08/04 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示・ショー | 日記
2008年06月05日 イイね!

ウォーリーをさがせ

ウォーリーをさがせThe 911&PORSCHE MAGAGINEの7月号。(6/6発売)

58ページからの4ページに、ブリヂストンタイヤセーフティドライビングレッスンの記事が掲載されています。

こちらに参加したときに、取材されていました。

同じグループだったため、何枚か写っていました。

判るかな?
関連情報URL : http://www.911-net.com
Posted at 2008/06/05 01:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 展示・ショー | クルマ
2008年04月10日 イイね!

Jaguar XF展示会

Jaguar XFの展示会に行ってきました。
先日はこちらのウェスチンホテルで行なわれたばかりですが、今回は六本木のグランドハイアット東京で。


XF SV8。
プラットフォームはSタイプと同一だそうです。
エンジンはS-Type Rが406PSだったのに対して、416PSにアップしています。
営業所にはまだ展示車が入ってきていない状況で、試乗車はまだまだ先とのこと。
3月初めにあったこちらの試乗会にSV8の試乗車が置いてあったのですが、乗っておけばよかったかな。


こちらはXK。
今月中にはXKRの試乗車が用意できるとのことで、準備ができたら連絡してもらうことに。


今回はお菓子。
美味しくいただかせていただきました。はい。
使わないものをもらってゴミにするよりは、気が利いていていいですね。


こちらはXFのロゴの入ったポストイット?



ジャガーとランドローバー、タタへの売却が正式に決定したようですね。売却額は約23億ドル。
1991年にフォードが買収したときは、その倍くらい出しているみたいです。
因みにアストンは1987年に買収して、2007年3月に約8.5億ドルで売却してるんですね。

ジャガーやランドローバーの買収にあたっては、工場の閉鎖や労働者のレイオフは一切行なわなず、実質的に母体はそのまま残るみたいです。

タタも、ナノや圧縮空気で動く車、東証上場など、話題豊富ですね。

Posted at 2008/04/15 04:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示・ショー | クルマ

プロフィール

ジークフリートです。 ワーグナーの歌劇ニーベルグの指輪の第3幕の登場人物から名前をいただきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
抜け道から高速道路と幅広くこなしてくれます。 難点としては、Aピラーが視界を妨げてしま ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2009/10/10納車。   TT3.2からの乗り換えです。 標準のアルカンタラシート ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009/10/10にお別れです。   2007/08/末に納車されました。 色はアイ ...
アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
Digi-TECのROMチューンで525psにしていましたが、3速以上の加速では、ノーマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation