• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siegfriedのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

フィエスタ

フィエスタ友人に誘われるままに、NSXフィエスタに行ってきました。

午前爺様さん、白黒おやじさんをはじめ、何人かの方にもお会いしました。

しかし、見てるだけはつまらないですね。
Posted at 2007/10/28 23:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 展示・ショー | クルマ
2007年10月25日 イイね!

アウディ試乗会

今週末の土日、大磯で試乗会を行なうが、いかが、という連絡が先週末あった。

RS4、S6、R8も用意するとのこと。

参加したいところだったが、今週末は鈴鹿に予定を入れている。

試乗車があるのなら、今度じっくりと借り出してもらおう。


みなさん、いかが?
Posted at 2007/10/26 01:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月25日 イイね!

ランエボX MT試乗

ランエボX MT試乗本日より日曜まで、持ち回りのランエボXの試乗車が営業所に来るとのことで、会社を抜け出して試乗してきました。
今回の試乗車は5MTです。

まずシートポジション、一番前までスライドさせましたが、まだまだ遠く、あと5センチくらいは前に出て欲しかった。
視線も少し低く、左前方の車両感覚がつかみ難く感じました。
もう少し座面を高くしたいところですが、残念ながらシートの上下調整は付いていません。
ハンドルについても、上下のチルトは付いているのですが、前後には動いてくれず、リクライニングを立てても、私には、ハンドルまではまだまだ遠い感じでした。
シートのすわり心地、ホールド感は良好です。
高速中心の40分近くの試乗でしたが、お尻が痛くなるようなことは無かったです。
長距離でも疲れないと思います。

ルームミラーからの視界ですが、リアウイングが後方の地平線を隠してしまう位置にあり、後ろから追い上げてくる車を見落としてしまいそうで、注意が必要です。

クラッチは比較的軽く、つながりもはっきりしています。
シフトチェンジも軽めですが、操作そのものはカッチリとした手ごたえがあります。
ギアは、競技目的を重視してか、1~4速でクロスさせてあり、4と5速とは結構離れている感じです。
高速領域で加速するとき、間にもう1速欲しいと思ってしまいます。
レッドゾーンは7000rpmからですが、7500でレブがかかっていました。
加速感は、先代と比べるとマイルドに感じました。

今回の試乗車、ビルシュタインのサスを着けているとのことで、しっとりとした足回りで、路面の小さなデコボコはきれいに吸収してくれて、サルーン的な味付けでした。
ただ、高速領域では柔らかすぎで、このサスでは、俊敏なレーン変更は望めないように感じました。
高速域での路面の大きめのうねりに対して、1回の収縮では収まりきれずに、小さくもう1バウンドおつりがくる感じです。
硬さについては、ビルシュタインよりもノーマルサスのほうが硬いとのことです。
ノーマルサスには試乗していませんが、サルーン的な乗り方が多いのであればビルシュタイン、ガンガン車線変更して走るのであればノーマルサスなのかもしれません。
ビルシュタインのしっとり感を維持しつつ硬くできるとベストなのですが。

サスが柔らかめだったこともあるのでしょうが、出せるスピード内でのフレームの剛性感は問題ありません。
リミッターに当たると、燃料カットが入ってゆっくりと10キロ程度減速してしまいます。
その速度を維持して走り続けるようにはなっていないようです。
燃料カットが入っても、あわてて後続を確認するような減速ではありません。
カットの入る手前で巡航して、表示燃費が5.3km/L近辺でした。

もう少しサスが硬ければ、もう少し速い速度域でも疲れることなく長距離巡航できそうに感じました。

走行中、時間が気になって時計を探したのですが、本体に時計は付いていないとのことです。


あのお値段でこれだけ走ってくれてるので、お買い得感はあります。

ただ、今回試乗のスペックでは、購入したいという気持ちまでになりませんでした。
SSTの出来と、ノーマルサスの味付けが気になるところで、SSTの試乗が待ちどおしいところです。

Posted at 2007/10/26 00:56:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

ジ・ワルキューレ

ジ・ワルキューレお昼前に出かけたら、ヘリコプターがV字で編隊を組んで西南西に向けて飛んでいた。

よく見ると2編隊。先頭7機と後ろ5機の12機。

地獄の黙示録さながら、12人のワルキューレ気取りか!?

スピーカーで”ホヨトホー”とでも鳴らしながら飛んでいるのか。

自衛隊か米軍か知らんが、お前ら何をやっとるんじゃ!!
Posted at 2007/10/21 22:13:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年10月19日 イイね!

Audi MUSIC meets ART行ってきました

Audi MUSIC meets ART行ってきましたバイオリニスト吉田直矢さんのコンサートに行ってきました。

ドリンクサービスがあるのは判っていたので、電車で行きたかったのですが、雨が降るとのことで車で移動。

結局家内の厳しい監視の下、シャンパンやワインは飲めず、ペリエを数杯いただくだけに。(^^;

座席は最前列。

写真のように、会場はかなり狭いので、目の前での演奏でした。

バイオリンとピアノ、パーカッション、サックスによる演奏ですが、パーカッション担当が予定がつかず、代理とのこと。
ピアノも通常は電子ピアノは使わないとのことだが、会場の制約からか、電子ピアノ。途中、モードがベースに切り替わって一波乱も。
サックスは、よく見るとサビが浮かんでいて、手入れしないのかなあ、と、よけいな心配をしてしまいました。
バイオリンもかなり使い込んでいるなあ、と思いましたが、こちらは演奏を聴いて納得。

吉田直矢さん、眼光するどく、小さなカラヤンといった感じ。
演奏テクニックは、コンクールで何度か優勝されているだけあってすごいと思った。

カルメン、ボレロ、四季の夏などおなじみの曲も。

相当ハードなパフォーマンスで演奏をされ、3曲目辺りから、玉のような汗をかかれていました。
バイオリンを伝ってポトポトと落ちるのですが、バイオリンの中にも相当流れこんでいるのでしょう。

また、汗がこちらに飛んでくるのでは、と、変な心配もしてしまいました。

家内曰く、アルコールと汗のにおいが漂うコンサートだったとのこと。

今回のコンサート、FMで流すとのことでしたが、私には決してよい条件での演奏とは思えず、ベストな環境でもう一度聞いてみたいものです。
Posted at 2007/10/24 00:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

ジークフリートです。 ワーグナーの歌劇ニーベルグの指輪の第3幕の登場人物から名前をいただきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 56
789101112 13
14 1516 1718 1920
21222324 2526 27
282930 31   

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
抜け道から高速道路と幅広くこなしてくれます。 難点としては、Aピラーが視界を妨げてしま ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2009/10/10納車。   TT3.2からの乗り換えです。 標準のアルカンタラシート ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009/10/10にお別れです。   2007/08/末に納車されました。 色はアイ ...
アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
Digi-TECのROMチューンで525psにしていましたが、3速以上の加速では、ノーマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation