• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siegfriedのブログ一覧

2007年11月21日 イイね!

徒然にGTR

徒然にGTRGTRのナビ画面。

東京モーターショウの帰りに、日産本社に寄ったときの写真です。

ECUとナビの間はFlexRayなのかな?それともCAN?

FlexRay/FlexRayのブリッジを作ってナビの手前に入れてパケットを終端してリミッタに関する情報を書き換えてやればリミッタ解除も可能かも。

ブリッジは簡単に作れるが、調査用の車を用意しないとねえ。


追記
ナビ上でリミッター解除の認証を要求されるようなので、これではダメですね。
おさわがせ。

追記2
ナビ上で認証した後のナビとECU間の通信を途中で終端してエミュレートできれば、やっぱりできるのかなあ。
Posted at 2007/11/21 01:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車情報 | クルマ
2007年11月20日 イイね!

エーサエーサエーサホイサッサ

エーサエーサエーサホイサッサACER 3台。
ツクモで1台43,800円。
マウス、キーボード、XPプリインストール付き。

Webロボット用に購入。

一度電源を入れると、壊れるまで働き続けてもらうことになるのかな。

働きっぷりが良ければ増設の予定。

がんばって、私の代わりに働いてね。
Posted at 2007/11/21 00:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年11月18日 イイね!

A6 2.8FSI試乗

A6 2.8FSI試乗A6の試乗キャンペーンをやっているとのことで、ドライブついでにディーラーまで。

本当の目的は、TTのS-Lineの試乗車があれば、と思ったのですが、こちらは無く、キャンペーン通りにA6を試乗してきました。

2.8FSIエンジンは、吹け上がりもよく、3.2FSIと遜色ない加速感がありました。
また、3.2で感じた、まるでドーピングでもしてんかいな、と思わせるような、過剰なアクセルレスポンスもなく、走り安く仕上がっていると思います。

ただ、ブレーキは過剰に、吸い込まれるように効いていく感じがあり、私には馴染めませんでしたが、不適切にシートポジションを下げ過ぎて、不十分な踏み込みであっても、しっかりと止まってくれるでしょう。

サスは柔らかく、同乗者には快適だと思います。

ただ、160くらいで高速コーナーを曲がると、路面の湾曲で前足がくじけてインに食い込む感覚があり、直線でも200以上のスピードは冒険の世界になると思います。
ドイツ車だぞ!、などと、不慣れなドライバーが、高速でむやみにアクセルを踏みすぎると何が起こるか判りません、といった感じなので要注意です。

6ATは、3.2のときは繋がりがきつく、長く乗るとミッションを壊してしまいそう、といった思いに捕らわれましたが、随分とスムーズになったと感じました。

パドルでシフトダウンしても、5ATのときほどではないですが、少しはエンブレも効いてくれているように感じました。
以前はシフトダウンすると回転だけ上がって、全然速度が落ちない感じでしたが。


速く走るための車ではありませんが、快適に移動するにはなかなかよろしいかと。
Posted at 2007/11/19 02:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年11月16日 イイね!

BMW Mサーキット・デイ行ってきました。

BMW Mサーキット・デイに参加してきました。
仕事を抜け出しての参加です。

M3クーペ、Z4Mクーペ、ロードスター、M5、M6クーペ(ガブリオレもあったのかな?)が準備されていました。
試乗車は、グループ分けで既に決まっていて、選択の余地はなく、私はM3クーペ、Z4Mクーペ、M5でした。
この3台に、先導車の750を加えた4台でグループになっての走行でした。
慣らしとして3台を1週づつ。
本走行として3台を2週づつ。
サーキットタクシーとして、M3かM5のどちらかを2週。(私はM5)


走行前のブリーフィング。
Mシリーズの歴史やテクノロジーについてご教授いただきました。
コモダさん、ちょっと離れたご近所さん(??)なんです。


ブリーフィングのスライドの一枚ですが、那須のブリジストンのコースだなあ、と、よく見ると、んん?
そういえばテレビカメラが入っていたときがあったような。多分ですが。


シートボジションのお勉強。
コモダさんの行くところ、必ず目にするアイテムです。


インストラクター紹介。
写真以外に、ナカヤさん、ハギワラさん、クミさんなどなど。
顔ぞろえを見ると、結構力入れているなあ、と感じました。


760、M5、M3クーペ。
それにハギワラさんと、クミさんかな?


Z4Mからの写真。
先導車、M5、Z4M、後ろにM3の順。
MTのシフトの感じはM3よりしっかり感がある。
足回りも結構しっかりしていた。
この周回は、少しペースが遅かったような。


M5での一枚。
先導車の後ろだったので、つっかえて220止まり。
ヘルメット無しにしては、よく出させてくれたほうだと思う。
で、M5の感想。
マイルド。
SMG、変速は速いと思うが、やはりシングルクラッチの2ペダルMT。
シフトダウンは不満は無いが、シフトアップ時はもたつき感があって、個人的にはDSGやトルコンのほうが好きだなあ。
B5のほうが、速いなあ、と感じる。
サーキットタクシーで、ドライバーにM5とB5、どっちが速い?と聞くと、断然B5が速いとの回答。やっぱりなあ。
M5とM6はどう?の質問には、速さには差は無いが、M6のほうがトレールが短い分、回頭性はよいが神経質とのこと。
因みにM5の同乗時のストレートのメータ読み速度は243キロ近辺だった。
ドライバーに聞くと、250を少し越えるくらいまでは出たよ、とのこと。
リミッターに当たりながら走るほどの加速ではないみたい。
ヘルメット無しでの走行なので、手加減しているのかな。


最後尾M3からの一枚。
先導車がスピードを落とさないレベルで付いたり離れたり。ストレート手前ではしっかり間隔を取らせていただきました。
前車がパナソニックゲート手前で早々に減速してしまいましたが、230は出ていたような。
MTのシフトは、先代と同様、しっとりとした感じ。
NAのせいか、速さを感じさせなく速いといった感じ。


こちらもM3の一枚かな。



運転できない周回で、先導車の750に同乗しましたが、このアクティブサス、さすがです。
ノーマルモードのままだと言っていましたが、ロールもしっかりと抑えていて、静かにゆったりと速い。
後ろに乗るには最高ですね。
妙に感心してしまいました。
Posted at 2007/11/17 03:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年11月12日 イイね!

アウディ デザイン フォーラム

遅ればせながらのUPです。
AUDI Design Forumに、家内を引き連れて行ってきました。

ご覧の通りの内容で、家内からはブーイング。

S5と和田さん著の3枚のパネル。
エンジンはS4の系列なんですね。


ローゼマイヤーと各種デザインパネル。


和田さんの3枚の落書きのようなパネル。


ふむぬむ。


サインの日付が2007/11/4になっていますので、東京モーターショーで来日された際に書かれたのかな?
パネル3枚プレゼントのキャンペーンでもやるかな、と、HPを注意深く見ていましたが、残念ながら無いようです。

Posted at 2007/12/04 00:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示・ショー | クルマ

プロフィール

ジークフリートです。 ワーグナーの歌劇ニーベルグの指輪の第3幕の登場人物から名前をいただきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
45 678 910
11 12131415 1617
1819 20 2122 2324
2526272829 30 

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
抜け道から高速道路と幅広くこなしてくれます。 難点としては、Aピラーが視界を妨げてしま ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2009/10/10納車。   TT3.2からの乗り換えです。 標準のアルカンタラシート ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009/10/10にお別れです。   2007/08/末に納車されました。 色はアイ ...
アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
Digi-TECのROMチューンで525psにしていましたが、3速以上の加速では、ノーマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation