(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
理工っちゅうものを勉強していたら
チタンの話が出てきたのでついでにブログアップ☆
車のマフラーでもチタン、ステンなど多種多様ですが、
現在はほぼこの2つの素材がメインかなと思います。
他にもNASAで使われているインコネル。
この3つについてまとめてみました^^
他でパクッてきたのものじゃないので
参考になるかもなぁと思います。
チタン
チタンと言っても純チタン、βチタン、
Ni-Ti合金などいろいろありますが
恐らく車で使われるのは純チタンだと思います。
:利点:
①チタンは他の金属と違って、空気に触れると
酸化(サビる)ではなく、逆に錆びにくくなる特性が
あります。それは酸化皮膜というものがチタンの表面を
覆い、チタン表面をコーティングするためです。
②軽い
③見た目が綺麗
④金属アレルギーが少ない
(ピットの方にはエエことです^^)
:欠点:
①硬い(純チタン)→たわみが無いので割れやすい
②熱伝導性が比較的低い
③値段が高い
ステンレス
ステン=さび、レス=~しない
名前はそのままで「錆びない」ということです^^
:利点:
①錆びない(まったく錆びないわけではないです)
②安い
③チタンに比べ熱伝導性は良い
:欠点:
①見た目は金属そのもの
②チタンに比べ重い
こういうところを考えると、
マフラー選びは考えてしまいます( ̄^ ̄)ん~困ったな
何を求めてチタンにするか、ステンレスにするか、
迷うところですが、レースに参戦する人は、
軽さを追求するとチタンを選ぶそうです。
各社にはきっとスポンサーがいるので
割れても何本でも買えると思います^^
どちらかと言えば、やっぱりチタンのほうが
優れているのは間違いないです。
ここからは余談ですが、
僕がチタンを選ばずに
70のステンにしたのは
①金が無かった~(´;ω;`)ウッ…
②厚みを無くす工夫をされているので
指一本で持つのはさすがに無理ですが、
結構軽い。
③割れにくいし、割れても補修が安いとみた。
④排気効率はステンのほうがいいらしい。
という感じです。
他にも、以前まで使っていた
五次元のX-tubeマフラーには
インコネルという素材がありました。
インコネル=ニッケル75% クロム15% その他
含有らしいです。
つまりはニッケル主体の製品らしいですが、
ニッケル単品だと錆びやすいので防錆対策にクロムが
含有されている高価な素材です。
考えはクロムハーツと一緒で
ハートをクロムで包む=「不動の心」です 笑
他にもあったら面白いなと思ったのは
金(ゴールド)のマフラーはあってもいいような
気がします。
純金=24金は柔らかいのでダメですが、
歯の詰め物でよく使われる金銀パラジウム(金パラ)で
作ったら丈夫そうだなと思いました♪
金パラは銀合金なので金メインではないですが
金合金であってもいいような気はします。
見た目はGood、強度有り、だけれども非常~に高い。
お金を持っている人しか買わないと思います(人´ω`*)
また、盗まれても大出費ですな、泣けますΣ( ̄⊥ ̄lll)
とりあえず、ちょっと勉強と関連があったので
載せてみました。おしまい。
Posted at 2007/01/20 15:41:50 |
自分的DC5話 | クルマ