
先日、ホイールを縁石に擦ってしまいその補修見積もりを取りに行ったついでに、新型Eクラスに試乗してみました。
試乗車は、E200スポーツパッケージです。
発売当初はなかなかゆっくり試乗をする機会がなく、やっと最近一段落したと言うことでゆっくり試乗することができました。
Cクラスオーナーの目線で試乗体験をレポートしたいと思います。
まずスタイリングですが、現在のメルセデスのデザインが踏襲されたものになっているのではないでしょうか。
ぱっと見た目はCクラスと見分けがつかなく、ちょっと大きめのCクラスといった感じでしょうか。
おそらくバックミラーから見た姿は見分けがつかないと思います。
また、周りから見た車の雰囲気は、よほど車に詳しい方でないと同じ車に見えるのではないでしょうか。
Cクラスオーナーとしては少し嬉しいような気もしますが、Eクラスオーナーからしてみれば大きな不満に思えるのは私だけでしょうか?
外観からはあまり違いは見られなかったのでちょっとがっかりでしたが、ドアを開けて乗り込んだ瞬間、Cクラスとは違った落ち着いた雰囲気のインテリアに一瞬いいなと思ってしまいました。
私は、インテリアのデザインはCクラスが1番と思っていましたが、写真で見たときよりも実物は重厚感があり好感が持てると思います。
ただし、全体的な質感や一つ一つのスイッチ類は、あまりCクラスと大きく変わらずちょっと不満でもありました。
余りにも、Cクラスが、オーバークオリティーのためこのようなことが起こったのではないでしょうか?
新しいパーキングアシストの画面です。実際に試してみることができませんでしたが、Cクラスよりも一つ一つの機能が充実し、使いやすくなっていました。
このリヤービューカメラは、車の周囲が見渡せて非常に見やすく、Cクラスも取り入れて欲しいと思いました。
でも本国では既に取り入れているんですけどね。こういう細かい配慮がメルセデスベンツジャパンには足りないんですよね!
早く我々日本人にも好きなオプションを選んで購入出来る時代が来るといいですね。
最後に全体的な試乗した感じですが、エンジンはE200と言うことでほぼCクラスと同じエンジンの割に、下からトルクがあり非常にトルクフルなスタートをします。
エンジンを回してもあまりうるさくなく非常に好感が持てました。合格合格!
Cクラスより車内静かで車重があるためか、少し大きめの大排気量車に乗ってるような感覚と言ったら伝わりやすいでしょうか。
また、心配だったランフラット乗り心地ですが、Cクラスのエアサスよりもゴツゴツ感がなく角の取れたまろやかな乗り心地に変わっていました。
これならEクラスのオーナーからも文句は出ないでしょう。
話題になっているレーダーセイフティーパッケージですが、言われているほど大きな変化はなく全体的な動作が素早くスムーズになった感じがしました。
上段2枚目の写真はディストロニック+動作中の写真ですが、写真を撮るぐらいの安心感があり非常に素晴らしいと感じました。また、速度制限表示機能は思っていたよりも便利でCクラスにもバージョンアップで反映していただきたいものです。
これならほぼ高速道路は何も操作しなくても、ただハンドルに軽く手を添えておくだけで後は全てやってくれそうな気がします。本来、法規が許すなら手放し運転でもオッケーなような気が.............?
特に渋滞にはまったときの見事な追従性、全く不満のない自然な動作が1年の進歩を感じました。渋滞時の追従性はEクラスでほぼ完璧と考えられます。
あと自動で進路変更できると言う機能ですが、ディストロニック+が動作している最中にウィンカーを右もしくは左に出し大体5秒ぐらい後に自動的に左右に進路変更してくれる感じでした。あればあったで便利だと思いますが、私はほぼおそらく使わないと思います。
ただ後方視界が不十分な雨の日や雪の日は非常に安心して進路変更できる機能と感じました。ただ最後にウィンカーが自動で戻らないのにはちょっとびっくり!最後の詰めが足りないなと思ってしまいました。
ただ私がわからないだけで自動で戻る機能があるんでしょうかね。
全体的な試乗は約1時間位でしたが、Cクラスを知らない人が乗ったらすごい車の進歩を感じる車ではないでしょうか。
また価格に関してもCクラス+150万強位なので、全体的に考えると納得できる価格ではないでしょうか。
私は新車購入することできませんが(汗)
コストパフォーマンス最高とは言えないですが、現在の国産車の高価格化状況を考えるとなんか割安感を感じてしまいました。
特に最近のレクサスなんか見てみると一体何がやりたいのかなと思ってしまいます。
レクサスオーナーには怒られそうですが、
何がどうしてあんなに高価になるのかなと考えるのは私だけでしょうか。
お金かけるんだったらそこじゃないでしょう?
国産車は輸入車に比べて安全性はかなり遅れているような気がしてなりません。
一体いつ頃から国産車はこうなってしまったんでしょうかね。一昔前は技術面に関しては最先端を行っていたような気がしますが。
ただ購入するユーザが国産車と輸入車では求めているものが違うとしか言いようがないのでしょうか?
俺も最近周りに輸入車を所有する方が増えたような気がします。地方でも、遭遇する機会がかなり多くなりました。数年前まではあまり輸入車には走行しても会う機会はそうそうありませんでした。
やっと輸入車の良さをわかる方が増えたのでしょうかね!
燃費が良ければそれでいいの。でも最近のニュースを見ると燃費もちょっと怪しいです。
ちょっと話がそれてしまいましたが、試乗を終えた後の正直な感想です。
皆さんも機会があったら試乗をしてみてはいかがでしょうか。
またこの試乗レポートですがCクラスオーナー目線の試乗体験なのですが、非常に長文になりめんどくさいのは確かです。
いいね!が多ければまた別の試乗レポート体験もアップする励みになるので、一言ご意見、コメント待ちしてます。
よろしくお願いします。