• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ECOバスのブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

ありそうで・・なさそうな光景

ありそうで・・なさそうな光景今日はハットさんからお誘いを受け、初めてプチオフミに行ってきました。

いやあ、初めてなので最初は少しキンチョ~でしたが、ハットさんをはじめ皆さん良い方で車談義に花が咲き、同乗走行など有意義で楽しい時間を過ごさせていただきました。ご参加の皆さん、お疲れ様でした。そしてまた誘ってやって下さい。

私と同型、同色、同MTにお乗りのB4Sさんも来ておられ、2台並んでいる「ありそうで、なさそうな光景」をパチっと撮りました。

帰り道は交通量が多かったですが、ランデブーも出来まして本当に楽しかったでございます。

また、miffyruruさんのご厚意で997カレラSをPA内でほんの少しですが動かしてみたのですが、やはり新しい分当然ながら進化しているなあと感じました。

特に節度のあるシフトフィーリングは羨ましかったです。←ローとバックしか入れてませんが・・

 今度は是非同乗させていただいて、私が996で気になっていることがどう進化しているのかを間近で確認できたら嬉しいですね。

 さて、ようやく納車から1ヶ月が経ち約1000キロ程乗りましたが、カレラ4Sのドライビングにもだいぶ慣れてきました(と言っても普通に運転するという意味ですけど)。

 今だにベストな姿勢がとれないドライビングポジション(自分の体型と身体の硬さのせいあり)とシフトストロークが長く、操作感イマイチのMTには苦戦していますが、そのうち自分好みにしていこうと思います。

 まだまだポルシェ乗りらしいドライビングには程遠い状態ですが、『速さよりも気持ち良さ』を目指して、少しずつ楽しんでいきます。

フォトギャラリーにも写真をアップしました。
Posted at 2008/03/23 22:55:18 | コメント(6) | ポルシェ | 日記
2008年02月23日 イイね!

何が入ってる??

何が入ってる??『ガレージ付きの家に住みたい』。こんな夢を持っている方は多いと思います。

究極を言えば、スバル「フォレスター」のCMのようにサンダバードのテーマ曲にのって滝やプールから愛車を出したい!

しかし、我が家の駐車場はオープン外構(柵もゲートもなし)、しかもカーポートもないので愛車を置くにはちょっと気を遣います。

はっきり言うと、シ・ン・パ・イなのです。

本格的なガレージを造る予算もないし、カーポートは紫外線や多少の雨は防ぐ?として、基本的に汚れる。

ボディーカバーも良品は「えっ??」ていうくらい結構な金額するし、着せたり脱がせたりはなかなか面倒くさい。

そこで「簡易ガレージ」というものがあることを知り、ネットで探してみるとカーシェルターなるものが・・・。

まるで車に蓋を被せるような構造だが、デザインもなかなか洒落ているし、しっかりしていそう。金額的には雑誌の広告でよく見るアコーディオンみたいに伸び縮みするタイプよりお高いが、問い合わせした時の応対も良く信頼できると思って注文。後日、専門の方が設置に来て、3時間程で完成。

骨組みがとてもしっかりしていて、カバーの質も高い。開くと3メートル近い高さになるが、油圧ダンパーが入っているので開閉は楽々。これなら面倒くさくないし、車が汚れないし、防犯上も結構有効だと思う。

自分の購入したものは、ワイドタイプなので車庫入れもそれ程気を遣わない。

通常タイプならマンションや月極の駐車場でも設置できるし、カーポートの下に設置している方もいるそうな・・(開閉の高さも調整できるみたい)。

これで今日から安心して眠れるのでした。

ちなみに開いた時の画像はフォトギャラリーにアップしました。

興味がある方はこちらへ 
Posted at 2008/02/23 18:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2008年02月20日 イイね!

ポルシェ購入記 ~その3 買っちまった~

昔、S30で世話になったショップ(といっても、当時はブローカーのような感じだった)がポルシェ専門店として近くに店舗を構えていることを思い出して寄ってみることにした。まあ他の車輌なら印象もまた違うかもしれないという微かな期待を持ちつつ、気分的には殆ど諦めモード。

着いてみると、そのショップは想像以上に規模が大きく、ショールームには見えるだけで十数台のポルシェ達が並んでいた。なかなか同じモデルを何台も比べられる程在庫を置いている店は少ないと思う。選ぶ方にしてみればありがたい。

店の人はすっかり自分のことなど忘れていた(20年近く前だから仕方ない)が、昔お世話になったことを話すと、旧車専門からポルシェ専門になった経緯を話してくれた。

「いつまでも若い人達相手にこのまま旧車を売り続けていいのか?このお客さん達はやがて結婚したり、環境の変化で旧車から普通の車に乗り換える、だけどある程度したら家庭や仕事も落ち着いて、また車バカの血が騒ぎだす。その時はポルシェなんて乗りたくなるんじゃなかろうかと・・。」

そう考えたらしい。

凄い!全くその通り。商売ってこういうもんなんだなぁと素直に感動。しかもその通りにのせられている。

それはさておき、たくさんポルシェが並んではいるが空冷モデルは3台だけ。その1台に早速座らせてもらうが、やっぱりスペースは一緒。内装のカラーで若干印象は変わるものの、自分には「き・つ・い」。残念ながら993迄のモデルは難しいと判断した。

近くに置かれている何台かの996は明らかに予算オーバー。
プライスボードには「君には無理だよ」的な数字が。まあ、座ってみるだけでも・・。

あら??何か少し広いぞ。ペダルも何とかなる。お尻も大丈夫。リアシートの足元もこれなら子供の足が入りそう。

自分の考えていたスパルタンなポルシェではないが、条件を満たしてくれそうだし、これはこれで格好いい。しかも、買ってからもメンテ費は仕方ないとして、故障修理などの出費が抑えられそう。問題は予算。

すると「こんなもんあるよ」と残価設定ローンの存在を教えてくれた。新車ではきいたことあるが、中古で使えるのはきいたことがない。何でもポルシェはある程度リセールが見込めるので使えるそうだ。ただ、どこの店でもやってるわけではないらしい。

試しにある程度余裕をみた残価を設定した上で試算してもらうと、996後期型でもいけることがわかった。

こうなると後は勢い。『だったらカレラ4Sだろ』ターボボディは魅力的だし、ポルシェ初心者にも高性能なくせに優しそうだ。しかも、在庫に希望のMT(珍しい)で程度良さそうなものがある。

運命の相棒はこいつかぁ~。早速試乗してみると、もう文句なし。これがポルシェの走りかぁ~(ぜんぜん踏めてない)。

セオリーから言えば、何台も乗り比べて決めるべきだが、運命を感じたこの一台。一通りのチェックが終わると『これ、買います!』と手付けを打っていた。

これで自分もポルシェオーナー。これからのポルシェライフが楽しみだ。

帰りの首都高はもうポルシェオーナー気分。ATをマニュアルモードにして、いつもよりハイペースで飛ばしてしまう(エルグランドで・・)。

ドラマチックでも何でもないが、こらからポルシェを買おうと思っている方の参考になれば嬉しい。

~おわり~

Posted at 2008/02/20 21:36:40 | コメント(3) | ポルシェ | 日記
2008年02月19日 イイね!

ポルシェ購入記 ~その2 間近で見る初ポルシェ~

初めて現実的になったポルシェ購入は考えるだけでも楽しく、まだ見ぬ相棒への想像は膨らむ。

この日の予定は千葉の自宅を出発し、厚木インター近くのショップにある964カレラ2、国分寺のショップにある930、時間があったら埼玉にある少し値段は高めだけど質の良さを売りにするショップも覘いてみるつもりだった。

首都高も土曜日にしては珍しく渋滞もなく、1件目のショップに到着。このショップは規模は大きくないが店内にはF40、カウンタック、テスタロッサなど夢のようなマシンが置いてあり、来ているお客さんもエンスーな車ばかり、これは期待できそう。そして、目的の964カレラ2は店の片隅にひっそりと置かれていた。

『よかったら自由に見てください。エンジンまわしていいですから』ショップの方はそういってポルシェのキーを渡してくれた。気分は一気にレッドゾーン。

憧れのポルシェに乗れる(座れる)!平静を保ちつつドアを開けて乗り込む。

あらら????なんか・・・

絶妙な狭さと言われてるけど、こんなに狭い?184センチ、9○キロの自分には想像以上に狭く、自分のポジションにシートを合わせるとリアシートの足元は子供の足でも入りそうもない。しかも純正シートにお尻が入りきらず、座面のサイドに当たって痛い!あれぇ、昔はフルバケットでも平気だったのに(確かに昔は痩せていた)。

何かドライビングポジションがとり難いぞ~。ペダルの位置が・・・知識として知っていたし、慣れれば問題ないと思っていたが、足元が狭い上に右にオフセットされているので、身体の硬い自分には普通に運転するのも厳しそう。ハンドルも膝に当たってる。ヒールアンドトゥがやり難いとかそういうレベルの問題ではない。

ダイエットして、身体を柔らかくするには時間掛かるし、どうするかなあ。
一台目にして熱くなった気持ちは早々にクールダウン。

いつもフル乗車するわけではないが、自分としては家族に好評のエルグランドを売却して、家族を無視するような車を買うわけにはいかない。快適でなくても、大人2人、子供2人が乗れなくては自分としては気持ち良く買えないのである。当然、930や993も基本的にスペースは一緒だし、ちょっと広くなったと言われている996の良質なものは予算的に無理。

やっぱり子供達が独立するまで待つしかないかなあ。ショップの方に御礼を言って、その後の予定を取り止めてスゴスゴと帰宅の途へ。

その時、ふと昔世話になったショップ(20年近く前にS30を購入した旧車専門の店)が、現在はポルシェ専門店になって、この近くに店舗を移転したことを思い出した。

せっかく来たから駄目元で話だけでも聞きに寄ってみるかぁ。

まさか、そこで相棒を決めることになるとは、その時は思いもしなかった。


~つづく~










Posted at 2008/02/19 12:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2008年02月18日 イイね!

ポルシェ購入記 ~その1 想い出のポルシェ編~

昔、学生の頃バイトをしていたGSに時々給油に来ていた真っ赤な930カレラがいました。

何年式なのか今となっては定かではありませんが、4~50代位の方がドライビングしていたそのカレラは、鮮やかなガーズレッド、レーシーな雰囲気漂うサイドのカレラデカール、空でも飛びそうなカレラウイング、そして走り去って行く時の『これがポルシェだ!!』みたいな乾いたサウンド。

当時、近くの読売ランドの坂を攻めているバイク達に混じって、同じようなスピードで高速コーナーを駆け抜け、強烈なブレーキングでヘアピンをクリア、迫力の加速とサウンドで立ち上がってくるそのカレラの姿は本当に格好良く痺れました。

スーパーカー世代ですから、『サーキットの狼』の早瀬左近の73カレラRS、930ターボの印象も強かったですが、自分の中ではポルシェといえば、あの真っ赤な930カレラが強烈な印象として残っていました。

いつかポルシェに乗りたい!乗るなら絶対に930だよなあ・・と思いつつ、この十数年間憧れているだけで実際に自分が所有する(できる)とは思ってもいなかったので、車屋へ実車を見に行くこともなく、当然ドライバーズシートに座ったこともなく、友人知人に持ってる人もいるはずもなく、ただ漠然と「子供達が大きくなったら趣味の車としてポルシェに乗れたらいいなあ、それまでは我慢!我慢!」そんな諦めに近い希望を持っていました。

ところが、ここ最近GT-R登場で俄かにスポーツカーの記事が雑誌やインターネットを賑わすようになり、その影響を真に受けて『ポルシェ欲しい病』が発病。しかもかなりの重症。

930、964ならだいぶ値段も手頃になってることだし、家族に迷惑かけない範囲で買えるかも・・狭いながらもリアシートもあるし、逆に子供がこれ以上大きくなったらもう無理だし、買うなら今しかないかあ!と勝手に自分に言いきかせる始末。恐る恐る家内に『ポルシェ買ってもいいか?』と訊ねると、『欲しいなら買ったらぁ』と割りとスンナリOKが。

おお!かなり現実的になってきたぞ~

ということで、その週末にインターネットで予め目をつけていた964と930を見に行くことに。

家を出る時『今日は見に行くだけ、買わないから』と家内に言い残し、車屋さん巡りに向ったのでした。

~つづく~


Posted at 2008/02/18 15:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「本当に風邪かと思ったんですね。てっきり頻繁に発生するパーツ買いたい(替えたい)病かと…爆」
何シテル?   01/13 14:54
クルマ趣味こっそり復活。気楽にクルマを楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初のおは箱 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 15:03:14

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
縁があって大型犬を家族に迎え入れることになり、急遽大きい車が必要になって購入。犬を乗せる ...
スズキ ジムニー ミドリ (スズキ ジムニー)
新しい相棒を迎えました。ヤリ過ぎ感ないところが気に入っています。 2020年10月 家 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
軽自動車初購入。ご近所買い物、娘達の送迎用。 購入時、88,000km。さて、どのくらい ...
マツダ ユーノスロードスター クロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
一生モンになるような気が....する。と思ったけど乗るより磨くことが多くなり手放してしま ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation