• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月12日

メルセデスベンツエンブレムリペアから電力問題まで(笑)

メルセデスベンツエンブレムリペアから電力問題まで(笑) どうでも良い話題ですが、ブラックエンブレムへの交換時、既存のエンブレムを強引に外した為、割ってしまった話はどこかに記しましたが、このように再生してみました。
割れたところをパテ埋めして、擦って磨いて(←忙しいと言っている割には地味な作業好きなのです(笑))艶消しブラックで塗装。セイドルパワーサプライ(ただの充電器(笑))に貼ってみました。
alt
見栄えからいってこのメルセデスベンツ充電用ウォールユニットに変更したいのですが、
alt
電気の資格もない私がDIYで取り付けできるわけでもなく、また、今の充電器、5年償却中(1年17600円)であり、更に取り付けで数万円ものお金を支払うモチベーションはありません(笑)
alt
しかし、本音として(笑)「電気で走る」は私のような人間には便利でなにより安くて助かります。
コストは(契約によっては)ほぼ無料ですし、便利さは玄関開けたらガソスタがあるような状態ですから夏や冬は助かります。太陽光の家なら更に良いですよね。

電気・・・さらにどうでもい話ですが、
マスコミから素人まで、誤解している人が多いのが電気事情。
再掲の再掲ですが、日本が今後も製造業やらIT関連やらで、生き残っていくには、EV普及なんかはあまり関係なく、電気は「どのみち足りない」のです。原発でも動かさない限り。alt
日本は、止まっている原発が多いですが、それでも火力発電割合は年々減ってきています。
alt
中国ヘイトをよそおい、実は反日なのでは?と思える評論家?の竹田何某。
「EVが環境に良いわけがない」「EVは火力発電ガー」と言うここまで感情的だともはや開き直り?(笑)の叩きをやめていませんが、その裏では「日本の火力発電は世界最高!」と矛盾した主張もしています。それは事実で火力発電の中では一番効率とコスパの悪い、石油発電はもはや2.2%まで減っており
alt
石油発電はさらに減っていっています。
事実として竹田何某がホルホルしているように、日本は、火力発電の中では世界最高発電効率の石炭火力発電を実現しているのです。仮に米、中、インドと言った大国が、火力発電においてこの日本のベストプラクティスで発電した場合、削減されるCo2は11.6億トン
alt
今日、現在も掲載されているのを確認しましたが、火力発電が多い現実を受けても、トヨタでさえ、製造から走行までのCo2排出量は、ガソリン車は、EVの3倍出すと主張しています。
ですから、最近、「HEV、CEV、PHEV、BEVを含めたEV」のCMを打ち始めたのでしょう。
上記は年々効率化されている「発電」と言うほんの一部分だけの話ですが、まもなく我が国をはじめ世界各国で始まる、大企業(400社およびそのサプライヤー)「温暖化ガス排出量の開示義務」に向けて、スコープ1~3まで、日々、最新情報による計算と開示が求められ、そして削減の実現に取り組まざるを得ないのです。
ブログ一覧 | BEVの課題に対して | クルマ
Posted at 2024/12/12 20:28:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【なんちゃってコラム】SDGsって…
ラーメン力士さん

環境問題だのエコだのと言うが、・・ ...
ntkd29さん

安上がりなのか、そして環境に優しい ...
sleepykoalaさん

ゼロエミッション…
porschevikiさん

水素ロータリーは何故実現しないのか?
kazu@nagasakiさん

富士山とEV
セイドルさん

この記事へのコメント

2024年12月13日 11:05
電気がどんどん必要になる世の中になってきているというのは、そのとおりだと思います。データセンターのために原発を作るというのも現実味を帯びてくるでしょう。それはそうだとして、もしも仮にすべてのガソリン車がBEVになったならば、そのベースに加えて、(現状の技術ベースにおいては)原発が追加で10~20基くらい必要となるというだけだと思います。是非はなく、カーボンフリー発電の難しい日本では他の選択肢は現実的にないと思います。政府も「原発を極力減らす」という旗を降ろすようですしね。その良悪をどう考えるのかは別問題として。

島国日本においては、遠くに運べない電気依存性をできるだけ抑える方が、私は得策だと思います。電気の代替ができないものに電気を割り当て、代替可能なものは極力代替する。火力依存度の高い日本においては、そうでもしなければカーボンフリーなんて到底目指せないと思います。IHもやめてガスコンロにしましょう。日本なんかよりもはるかに効率よくカーボンフリー発電できる場所で発電した電気を別の形に変換して、それを日本に運んで使った方が、W/Wで見た総合的効率も良くできるはずです。現時点で消費地がない場所では発電はされていませんから、そこを切り開くパイオニアが必要だと思います。数年でできるような話でもないでしょう。カナダでeフューエルを作っているような狭い了見ではだめだと思いますし、現状のグリーン水素価格を基にコストを出しても無意味だと思います。
長距離トラックをBEV化することは無理でしょうし、飛行機はもっと難しいので、いずれにしても燃料はやめられません。
コメントへの返答
2024年12月13日 11:52
BEVに乗っている私が言うのはなんですが(笑)日本は2035年でもせいぜい新車比率30%位が現実的かと。するとその30%までにすら置き換わるのは車齢を考えると2045年以降です。

「原発が追加で10~20基くらい必要となるというだけだ」
おっしゃる通りです。しかしすべてのBEVが同時に充電した場合の想定ですね。しかし、そのケースも想定してベース電源づくりを考える必要があります。
ベース電源になり得ない再エネの弱点を克服しつつあるのが、大型蓄電池施設で、テスラの収益源になりつつあります。しかしイーロンは、エネルギーに加え、スペースX社による宇宙分野。xAI(エックスAI)社によるAIと言い、どこまで覇権を握ろとしているのか・・。

>効率よくカーボンフリー発電できる場所で発電した電気

そうなんですよ。ただ日本にモンゴルで莫大な電力を発電できる風力発電(面積東京都以上)に権益を持っている会社がありますが、国防の問題と、法律?村意識(北陸電力)により日本海で接続させない、できない問題があり、人口によりそんなに電力需要のないモンゴルで膨大に捨てられてしまっています(笑)

>長距離トラックをBEV化する>ことは無理でしょうし、飛行>機はもっと難しいので、

加えて大型船もですよね。鍵は、カーボンニュートラルであって、電気を使う、が目的ではないでしょうし、特に大型トラックや、大型バス(東京都のように)は、BEVではなく、(グリーン水素による)水素燃料電池、あるいはe-fuelが現実的と思います。
2024年12月13日 12:48
リチウム以上にイオン化傾向の大きい物質はなく、理論値としてエネルギー重量密度は現状の3倍が限界ですから、未来永劫、BEVの適用範囲は自ずと限られると思います。仕事量の大きい移動体は軒並みダメでしょう。
一方で、充電速度は改善されると思いますが(最大10倍くらいか?)、逆に言えば瞬間的な電力の必要性(どちらかというと全体量ではなく地域毎局所的な方が問題か?)は、今の比ではなくなることでしょう。

まあ細かいおいておいて、のっぴきならない増加傾向にある電力状況の中、現状の火力の置き換えをもしていかなきゃいけないというのに、マクロに電気の使用料を減らしていこうと動いていないことに対して、技術者的観点から大変に違和感があると私は思っております。
コメントへの返答
2024年12月13日 13:30
おっしゃるようにエネルギー密度の限界からテスラの蓄電池事業も広大な土地のアメリカでなら成り立つでしょうが、日本では難しく、再エネがベース電源にはなり得ないでしょう。カリフォルニア州だけは計画通りになれば、克服するでしょうが・・。
また、仕事の量の大きいの所・・は同じ見解です。内燃機関、燃料側をカーボンフリーにして残さざるをえないでしょうね。
また10年後日本でのBEV新車シェア3割とて厳しいと内心では思っていまして、狭い日本では用途の部分はクリアしているも、価格次第による、と見ています。今の中国車なみの価格に下がれば、さして車にこだわりのない日本のユーザーは一気になびく(最大理論値=戸建て6割弱まで)でしょうけど。

>電気の使用量・・
おっしゃるとおりで最近は日本全体たるんでいますな(笑)
大半の資源を輸入に頼っている我が国においては、電気に限らず、資源全般は省資源、省エネ技術を磨きづづけるほかにないですね。本来日本が得意としている所でしょうし。
2024年12月13日 13:18
玄関開けたらスグガススタ。
この便利さを知らない人は可哀そうです。
コメントへの返答
2024年12月13日 13:35
特に冬は助かりますね。ジャガーIペイスはスタイルと加速性能に惚れてあとは何も考えずに購入したのですが、副次的に玄関開けたら1分でガソスタ。これは「ああ、こんな便利なんや~」と。
しかし、最近のBEV乗りの人の話題が、ガソスタでの空気圧充填の便利さ(笑)
150kW機出し始めた、エネオスに期待(笑)
ま、これも、カー用品店、洗車場に行けば事足りるんですけどね。

プロフィール

「@vertin さん ルノー、2年連続ですね。素直に欲しい。
しかし、最終の7ベストに韓国車は2台入りましたが、日本車ゼロ、、」
何シテル?   01/15 21:37
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 2 34
5 67891011
1213 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation