
激暑をとおりこしてくそ暑い我が家のトゥディ
一世を風靡したJW2型も最終型でもう10年落ち
あっちこっちガタがきて
ぼろぼろ・・・
しかもバンだから遮熱材はいってねぇし
ま、コイツ
いちばんの問題は
エアコンの風量が変わらない
1、2、3、MAX とあるわけなんっすが
どれを選んでも1
どんな暑さでも1
どれにしようか悩んでも1
あら♪優柔不断なボクにぴったり
ヾ(゚Д゚ ;)じゃねぇよ!
+++ 風量が少ない原因 +++
スイッチ不良
センサー不良
コンピューター不良
ブロアモーター不良
電装不良
ダクト漏れ
吸入口詰まり
エバポレーター詰まり
知識のないおいらが思い浮かぶのはこの程度
それを消去法で消してくと
スイッチは旧式のワイヤータイプなのでほぼ壊れない
オートじゃないからセンサーたぶんついてない
旧式だからコンピューターがエアコンまで制御してないはず
電気は来てたからたぶんオッケー
じゃあブロアモーター
それと漏れ、そしてエバポレーターの詰まり
なのでバラしてみたのがサーファーばりに日焼けした要因
すっげぇ小麦肌
すっげぇお疲れ
すっげぇ水嶋ヒロに嫉妬
結局ブロアモーター(風を送る扇風機みたいなもん)がもう御臨終間際で勢いがない
例えるなら、70代男性のトイレ時のような
ギリギリ感
モーターそのものの磁石が摩耗して、そのカスが詰まって抵抗になってると考えるなら
バラしてひととおり清掃したらけっこうスムーズにゆくはず
だけどね♪
分解注意なら、
ネジロックぐらいしてろよ!
ゴラァ デ○ソー!!
跳ねてきたバネで危うく失明するとこだったじゃねぇか(#゚Д゚)
とりあえず、
清掃したまではええけど、コレ組み立てるのがえらい難い・・・さきほど飛び出してきたバネが2本交互に入ってて
組み付け途中に何回も飛ばすから
イライライライライライライラ
そしてついでにエバポレーターを掃除
ピンセットとやわらかい歯ブラシで慎重にホコリを取って
家庭用のエアコン洗浄剤でガンガン洗った。さらに水道のホース突っ込んででジャバジャバ洗って
見違えるほどきれいにー
カーエアコンの原理はわからんけど
とりあえず、風量は変わったd(゚Д゚ )☆
だいぶん、風が出る感じ
でも暑ぢぃぃぃぃΣ(゚Д゚;;)
Posted at 2009/06/24 23:27:07 | |
トラックバック(0) |
MY LIFE | 日記