• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

矢沢A吉のブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

日本100名山 大山【1729㍍】

日本100名山 大山【1729㍍】紅葉のシーズンを狙って日程調整していたが、寒波が来て駐車場から既に残雪。一週間遅かった。今回のルートは大山寺から夏道コース。山道には残雪が多くかなり肌寒い。山頂小屋近くから一面濃霧。体が冷えていたのでひとまず山小屋で早めの昼食。カップヌードルのカレーは体もポカポカとなった。お目当ての山頂限定のメモリアルバッチは売り切れ。山頂は数分のところにあったが視界は余り無し。写真はガスの切目を待って撮影。小さな雪だるまはご愛嬌で・・・
Posted at 2010/03/13 20:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンダーフォーゲル | 日記
2009年08月19日 イイね!

日本100名山 九重山【1787㍍】

日本100名山 九重山【1787㍍】前日の夕方に鹿児島を出発して下道で睡魔と闘いながら大分の手前の道の駅で就寝。翌朝牛丼大盛りを食べていざ出発。お盆休み〆の登山となる。登山道は雨水のの影響で補修を行っていた。天狗ノ城まではなだらかな道。此処から20分は今迄なだらかだったので少々きつく感じる。頂上は360度のパノラマてあったが遠くの山々はもやっとしておりハッキリとはしていなかったのは残念だった。下山後立ち寄った売店には此処以外の百名山のメモリアルバッチが3山程売ってあった。本来は駄目では?
Posted at 2010/03/13 19:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンダーフォーゲル | 日記
2009年08月18日 イイね!

日本100名山 宮ノ浦岳【1936m】

日本100名山 宮ノ浦岳【1936m】最終のフェリーに何とか乗船し屋久島上陸。当然宿は予約しておらず野宿覚悟だったが素泊まりで何とか宿確保。17日の朝一バスで荒川登山口迄移動。しばし歩くと楠川分れに。辻峠は宮崎駿の『もののけ姫』の参考にされた場所で最近流行のルートらしい。その後ウイルソン株『ハートの形?』、縄文杉にたどり着く頃にはスコールが。水は豊富に湧き出ていたので特に給水せずに上がっていた事を後悔する事に。雨で水が泥水に・・・。これには頭を抱えた。仕方なく山小屋を目指し、高塚小屋へ到着したが、窓ガラスは割れているし薄暗く誰も居ないため新高塚小屋迄移動。何とか日没前に到着。此処にはたくさんの人が居て心が和む。また水場が近くにも有り濁りも無く一安心。翌朝は夜明け前から移動。淀川登山口のバス接続時間に制限が有り、足早にヘッドライトの明かりを頼りに頑張った。途中屋久鹿・屋久猿にも遭遇し自然を満喫。森林限界を越えてからはすばらしい景色わ楽しんでいるうちに宮之浦岳に登頂。写真を撮る事10分後山頂はガスだらけ。早朝に出発した恩恵を受けたのかな?山頂からは昨日山小屋に居た3人と一緒に下山。途中1名合流した人が登山口にレンタカーを駐車しており、港まで送って頂いた。今回の屋久島は湧き水が冷たくて日本一美味しかった事、島の人が親切で優しかった事と二泊三日では勿体無いすばらしい感動があった。次回はもっとゆっくり滞在してみたい。
Posted at 2010/03/13 18:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンダーフォーゲル | 日記
2009年08月16日 イイね!

日本100名山 開聞岳【924m】

日本100名山 開聞岳【924m】お盆休みを利用してのGWのリベンジ。14日仕事を終えてから一路車で九州へ。途中渋滞も無く今回はスイスイと。鹿児島は15日のお昼に到着。でも生憎の雨となり開聞岳は翌日登ることに。駐車場で車中泊し翌日あさより登山開始。924mは日本100名山で一番低い山。装備も適当に上がってしまった。前日からの疲れか睡眠不足か体が重い。ペースを落としながら何とか登頂。昨日の天気は回復していたが海上はガスって見晴らしは好くなかった。屋久島への移動も有るため足早に下山となった。しかし7合目迄下った頃目が回ってきた。空腹と水分不足(500mしか持って行かなかった)と思われる。ベンチに座ってしばし休んだが、手足が痺れて意識がもうろうとしてきた。非常食とアメを食べて何とか下山。初めての経験に反省しながら一路屋久島へと向かった。
Posted at 2010/03/13 17:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンダーフォーゲル | 日記
2009年05月05日 イイね!

日本100名山 阿蘇山【1592m】

日本100名山 阿蘇山【1592m】GW最後の〆は阿蘇山となった。
仙酔峡からのアプローチだが、駐車場は朝一にも関わらず入り口より下の登山者専用駐車場に駐車させられた。鷲見平から通称『バカ尾根』と呼ばれる単調な急坂の馬ノ背をひたすら1.5時間登っていると濃霧・晴れ間と目まぐるしく変わる天気となった。がこの天気のお陰でブロッケン現象を体験する事が出来た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1
まさに自然の神秘。しばし写真を撮りながら楽しんだ。天狗の舞台からは高岳・中岳・中岳西稜展望所を経由して河口東へ。この辺では、観光客だらけとなりハイヒール・スニーカーとなり、逆に登山者が目立ってきた。此処でロープウェイで下ることも出来るが、当然自力での下山。しかし、コンクリートの続く
下りの道は登山靴には辛い。
Posted at 2010/03/13 17:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンダーフォーゲル | 日記

プロフィール

「ジムニーJB23の10型に乗り換えました@矢沢A吉 」
何シテル?   12/26 03:21
日本100名山を制覇したいと気持ちだけ思ってましたが45名山迄きました。残りは東方面。今後は連休じゃないと行けないのは辛い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パグがやってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 17:38:06
日本100名山 大山【1729㍍】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/08 11:27:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
いい歳して頑張ってます
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
4A-GT・3S-G・VTECと乗り継ぎました。生涯4バルブDOHCサウンドにはまってる ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation