• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

GOLF VI

GOLF VI遅ればせながら、VWゴルフVIに乗る機会を得ました。

車両は、2.0TDIの5MT、5ドア、110馬力。オルレアンからパリの空港まで、家族で移動するために借りたレンタカー。
過去にゴルフIVに乗っていたこと、嫁の車ボルボV50購入時にはゴルフVベースのヴァリアントが候補に挙がっていたことから、以前から一度乗ってみたかった車種です。

まずはその外観。ゴルフVがコスト高であり、VIはその対策もあったようで、さすがにIVほどのこだわりは見られません。IVのメッキ多用も個人的には「?」だったので、ある意味VIはゴルフらしいとも言えます。

次に内装です。内装の質感は、世界のスタンダードカー、然程悪くはありません。例えばV50が、特に明るい色のプラスチック部品の質感が低く感じられる反面、センターコンソール「フローティング・センター・スタック」等のデザインの斬新さでカバーしている感が拭えないのに対して、ゴルフは満遍なくそつなく処理した風。その分まじめだし、面白味も全くなし。
装備に関しても、V50にはグローブボックスのクーラー機能や、後部座席のエアコン送風口等がなかったのに対し、ゴルフにはしっかりとあります。
また、V50以上に入るのではないかと思わせる、十分に大きなトランク等実用面も十分。

以上のように、エンジンをかけて走り出すまでは、V50じゃなくて、ゴルフVIをベースにしたワゴンを待っていた方がよかったかなと、思わせる位でした。

ところがゴルフVIのエンジンをかけた瞬間、VW製ディーゼル特有のゴロゴロ感が、VIにいたっても雑誌の評価ほど取れていないのに気づかされます。
車を走らせても、V50とまったく同じミシュランEnergySaverの同サイズをはいているにも関わらず、ロードノイズが結構入ってきます。
この辺は、全体的な遮音性を含め、雑誌の評価ほどではなく、どうしてもV50の方に分があるようです。
これは、例えば波打った路面での車の挙動等においても同じで、全体的にV50の方が安定し、リラックスしたクルージングが可能と感じました。

但し、その径の小さ目のハンドルが示すかのように、V50よりも軽い車体、効きの良いブレーキと合い間って、当然ゴルフの方が軽快感があります。V50の軽すぎるハンドル、スポンジーなブレーキは少しあれですし・・・。

約3時間乗ってみて、結局のところやはりゴルフはゴルフ。高い水準でまとめられた世界のスタンダードカー。それよりもほんの少し高級なところを狙ったのがボルボなのでしょう。
Posted at 2009/08/11 16:09:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年04月20日 イイね!

新ナンバープレート

新ナンバープレート以前、フランスのナンバープレート(後ろのみ)の色が選択できるようになった内容をお伝えしましたが、先週の水曜日からナンバープレートの表示方法自体が、全く異なるものに変わりました。

[英2文字-数字3桁-英2文字]の組み合わせとなり、左端のEUマーク及びフランスの「F」は変わらないものの、右端に地方のマーク及び県番号が入るようになりました。ぱっと見、イタリアのナンバープレート風。

一番すごいのが、右端の地方マーク及び県番号を任意に選べるようになったこと。但し色は白色のみ。
今までは現住所地のある県番号二桁が一番右端に入っており、好きな県番号を入れるには、嫁の車の「67」(アルザス地方バ・ラン県)のように、ちょっとしたウルトラCが必要だったのですが、今では例えばブルターニュ地方出身で、パリ現住の方でも、例えばマルセイユ市のあるブッシュ・ドュ・ローヌ県番号「13」とその地方のマークが好きであれば、好きに選択できるのです。
今回採用された方式に至るまでには、県番号を無くす動きがあったのですが、それに対する反対がかなり強く、その要望に応える形で採用されたのが、今回の地方マークと県番号の挿入。フランス人って結構地方自慢なんですね。

写真は、アルザス地方のマークをつけた一例(県番号はアルザス地方南部のオ・ラン県68)。う~ん、結構かっこいい。

嫁の車を買うのを2ヶ月遅らせておけばよかった・・・
Posted at 2009/04/20 02:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年02月12日 イイね!

ラグナ・クーペ

ラグナ・クーペ意外と「カッコいい!」というのが実車を見ての感想。

先週末、たまたまパリによったところ、コンコルド広場端にベルギー・ナンバーの黒いラグナ・クーペが止まり、なかから出てきた若者4人がエッフェル塔をバックに撮影会を開始。


僕もしげしげと見さしてもらいましたが(カメラ失念)、意外とカッコいいのです。特に口の感じがアストンのようで・・・。

でもやっぱり何かが足らないんですよね。近くを通る人は、ラグナ・クーペを撮影しているとも分からず、車よりさらに遠方を見ながら「この人たち何を撮影しているの?」といった風。

3代目メガーヌもちらほら見始めるようになりましたが、とにかくここ最近流行の例のライト形状が、自分はなかなか受け入れられないんですよね・・・


Posted at 2009/02/12 05:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年11月16日 イイね!

車の維持費

車の維持費母親が愛車(?)のジャガーXJ-8をついに手放したらしい。
2000年製で走行距離2万キロ。走行距離が極端に少ないとはいえ、とりあえずフルオプションで、新車同様でしたが、ついた値段が70万円(姫路市のガ○バー。広告出したとたん売れちゃったとか)。
聞いたときには呆気にとられたそうですが、来年には値がつかないと言われ、売却を決断。

もうジャガー純正アメリカンV8がもう聞けないか思うと、日本の実家に寄る理由が一つ減った???

売却理由は、車体が大きすぎるのでまったく乗らない(数年前に買ったMBのCばかり乗っているらしい)。
そしてなによりも車の維持費。車検代が20数万円、重量税が8万円、保険代がウン万円、ディーラーでの整備代がさらにウン万円だったそう。

日本では自分の車を所有したことが無かったので、上記の維持費を聞いてびっくり。
フランスでは2年おきの車検代が約60EUR(7500円程度)、保険代がTTで年間約600EUR(7万5千円程度)。なんとか税なんてないのでそれだけです(VWグループ等、ドイツ車はサービス表示もありますが、とりあえず無視。)

実は数ヶ月前から母親から、「ジャガーいらへんか?フランスに送ったるで。ルノー買い換えるつもりなんやろ」と、ちょっと「?」な打診が何回かありましたが、身分不相応、年間走行距離が多い我々には大排気量ガソリン車は不経済、右ハンドル等の理由より断っていましたが、本当に売ってしまうのならもらっておけばよかったと少し後悔。今でもXJ、XKって本当にエレガントですから・・・

ちなみにフランスおよびドイツにおける、似たような状態のXJの中古車価格を調べてみると、未だに3~5万EUR(375~625万円程度)。
東京に行くと高級車ばかりでいつも見とれますが、日本で車を所有するってかなり大変そう。
いつかは空冷ポルシェを所有してみたい・・・
Posted at 2008/11/16 20:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年10月05日 イイね!

ラグナ・クーペ と AM One-77 

ラグナ・クーペ と AM One-77 久しぶりの更新です。
日本語入力できるパソコンが壊れてしまい、長い間ブログをアップできていませんでしたが、パソコンもやっと新調し(VISTAって使いにくいですね。慣れでしょうか?)、また再開です。

ただその間、フォトギャラリーの方は、何とか継続し、夏休み中の写真を載せていましたので、そちらもよろしくです。

さて昨日開幕したパリ・サロン、個人的に気になっていたのが、先月フランス国内で4000人解雇を発表したルノーの動向。
ルノーには欲しいなと思わせる車種が現在一台もないのですが、ラグナ・クーペに関しては興味だけは少しありました。
しかし、今回正式発表された量産型にはちょっとがくり。VWシロッコもそうでしたが、クーペに必要なアグレッシブさがかなり薄れてしまったように思います。
メガーヌ以外の車種展開で失敗続きのルノー、冒険を避けたのでしょうか。

車格はまったく違いますが、アストン・マーチン 0ne-77は、「ちょっとだけよ」でも物凄い迫力が伝わってきますね。
Posted at 2008/10/05 17:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation