• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

Family Day

Family Day「毎年6月の第一水曜日、あなたの仕事場は子供たちに占領されますよ。」

カナダ等で行われているFamily Day、つまり親の職場を子供たちが訪問する日、をフランスでもやろうではないか、という方向に昨日決まったようです。
子供たちとしては、自分の親が毎日出かけていく場所を確認でき、「ママはパパはこんなことしてたんだ」と安心感を得れる。また親御さんたちの方も、子供といる自分の同僚を見て、彼らがまず母親であり父親であることを知る、と良い効果を期待している模様。

で、もちろん僕も大賛成。

仕事ってなんのためにやっているのか。
自己実現の場というのもあるけど、家族を養う手段、という側面もそれ以上に大きかったりする。
話は少しずれるけれど、数日後1歳になる子供の出生後には、1週間以上の育児休暇を取った。僕の男性同僚たちも皆当然取る。
ところが日本で育児休暇を取る男性は、たったの2%だけとのこと。おそらく男性が育児休暇を取れる雰囲気、風習が、日本の企業にはないからでは。日本では、法人たる企業の存在理由(企業自身の利益追求)を、自然人たるその構成員にも求める傾向があり、そして皆それを当然視しているように思う。
でもそれって、人間という側面、国家としてあるべく姿という側面を考えると、なんだか本末転倒。
例えば子供の増えにくい国家、国が政治で変えていかないと、少子化は進行する一方。当然国力もそれに比例しかねません。

日本人の僕から見ると、まったく仕事っ気がなく、一緒に仕事をしていてイライラさせるフランス人たち。でも人間として、そしてひとつの国の姿として見たら、至極普通であって、変なのは日本の方かも。


写真は、ジャンヌダルク祭のパレードの通過を待つ子供たち。本文とは関係ありません。
Posted at 2009/05/09 04:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2009年04月24日 イイね!

今年のジャンヌはアニエス

今年のジャンヌはアニエスオルレアンに住んでもうすぐ4年になりますが、この時期一番町が活気付く時期のようです。

日照時間も長くなり、草花が咲き始め、気温も上がってくるといった自然的なものが一番の原因でしょうが、この時期(4月下旬から5月にかけて)ジャンヌ・ダルク祭なんてものがあります。

じっくり見たのは3年前の一度だけですが、うわさではオルレアン市民の半数が行列に参加するとか(たぶん誇張)で、なんとなく地元の義士祭(赤穂浪士のお祭りです^^)を思い出して結構微笑ましいものがあります。

百年戦争を舞台に、フランス側が勢いを取り戻すきっかけになったオルレアンの開放が、1429年にジャンヌ・ダルク率いる軍によって行われたことを、祝福するお祭りですので、主役は当然ジャンヌ・ダルク。

赤穂義士祭の大石内蔵助とは違い、各年のジャンヌ・ダルク祭のジャンヌ役になるには、
1、17歳であること(開放当時17歳でしたので)
2、カトリックであること(聖女や天使の声を聞くほど信仰にあつかったので)
3、オルレアン生まれであること(本当のジャンヌ・ダルクはロレーヌ地方のドムレミ生まれ
の3条件が必要だとか。
2番目の条件は差別ではないのかとか、有色人種でもいいのかとか、なんてもちろん誰も疑問にも思っていないようです。

で、今年ジャンヌ役は、写真の地元高校生、アニエス・ラビノさんだそう。先日地元テレビに出ていました。
まだ時間はありますが、鎧を着て乗馬したのはまだほんの数分だけとか。

ジャンヌ・ダルクは、黒っぽい髪のおかっぱ、なんてのは僕の先入観でしょうか。そういえば、ミラ・ジョボヴィッチは金髪でしかもかなりのショートカットでしたね。
Posted at 2009/04/25 00:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年10月19日 イイね!

フランソワーズ・サガンと彼女の車

フランソワーズ・サガンと彼女の車写真は、サガンが所有したGordini 24 S。世界で2台だけの生産台数。






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=U7xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOmWPY3kkiKgVXPL8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

フランソワーズ・サガンの「悲しみよこんにちは」を読んだのは、高校生のとき。自分とほぼ同じ歳、つまりサガンが18歳のときに書かれた小説であることに、度肝を抜かれた。
その後、新潮文庫から出ている他の2冊(当時はその3冊くらいしか手に入らなかった)を読んだのは言うまでもありませんでした。
しかしその後、それらを読み返すことはなかったはず。

今日日本へ来るエール・フランスの機内では、今年のフランス映画「SAGAN」をやっていました。去年やっていたエディット・ピアフの映画「MOME」に何か通じるところ、成功、孤独、健康問題(アルコール、麻薬)等々がありました(「SAGAN」の主人公役、シルヴィ・テスチュは「MOME」にもたまたま出演)。
しかし違うところは、サガンがカジノとスポーツ・カーが大好きだったこと。

有名どころでは、18歳で「悲しみよこんにちは」が賞をとり、いきなりジャガーXK120を購入して式典へ(それまではスクーター)。22歳で友人と田舎道を、160km/hで走り大事故を起した(その後のモルヒネが麻薬中毒の原因)時は、アストン・マーチン(車種不明)。
その他ジャガーTypeE、ルノーGordini24S、AC ブリストル、フェラーリ250カリフォルニアを所有していたようです。
2座カブリオレが多いですが、自然と一体になれるからだそう。

しかし、小説も次第に売れなくなり、最後にはノルマンディーの広大な屋敷(23歳の時にカジノで買ったお金でその日のうちに購入)も手放さざるを得なかったとか。はたして上記の所有車も手放さざるを得なかったのでしょうか。
そして2004年に69歳で心臓疾患で死亡。一人息子に会うのは頑なに拒否していたとのこと。なんだか寂しいですね。

機会があれば、再度彼女の小説を読んだ後、彼女の元所有屋敷、お墓等を訪れたいと思います。
Posted at 2008/10/19 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年07月16日 イイね!

更新がなかなか出来ません・・・

更新がなかなか出来ません・・・2ヶ月ぶりの更新です^^

その間に赤ちゃんが生まれて、その後夫婦共々夜全然眠れなくて、仕事が増えて、テニスの試合に連敗して、そして今週日本に出張中です。

今回の出張で買いたかったお土産の一つが、コンパクトデジカメ。一人増えた家族の動画を、比較的に安価に、撮りたかったのが理由。
今回選んだのは、贔屓のPENTAXではなくSONYのCyberShot DSC-W170。広角が28mm相当で、きちんとファインダーまだついています。レンズはZEISSのバリオ・テッサー。テッサーのレンズはひとつ持っていますが、バリオ(ズーム?)なテッサーなのでしょうか。濃い目の発色ではないかと想像します。

ちなみに体重が数キロしかない赤ちゃんが出来ると、急に物が異常に増え始め、アパート、車ともに小さく感じます。
家探しもいい加減にケジメをつけたいところ。そして今後車を換えるとしたら、それは恐らく嫁の車でしょうか。(早速微妙にフェイスリフトされたMBのBクラスを試乗しましたが、やっぱりMBって高いんですね^^)

何はともあれ早くフランスに帰りたい~。
Posted at 2008/07/16 22:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年05月10日 イイね!

薬漬け

薬漬け写真は今回処方された薬一式。

元はと言えば、軽い風邪を甘く見て、ジョギングやテニスを続けたために、気管支炎、副鼻腔炎等を誘発してしまい、それらを抑えるための薬、またその副作用を抑える薬といった感じで、薬の数が写真のように膨れあがってしまいました。
同時に全ての薬を取ると、体内で良くない化学反応か何かがおきるのではないかと思い、少しづつ時間を空けてとっています。

一番きつかったのが、炎症を抑えるコルチゾンで、数日間全く眠れない、しゃっくりが何時間も続くといった副作用を伴い、はっきりいってうんざり。

でもフランス人って、結構薬好きなはずなんですよね。
何かあるとすぐに、
医者:「楽になる薬ありますよ。」
患者:「じゃ、お願いします。」
嫁曰く、お隣のドイツではもっと自然治癒に心がける、とか。

今週末のテニスの試合はあまり期待できそうに無いですね。棄権しようか。
Posted at 2008/05/10 00:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation