• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2008年04月27日 イイね!

ラ・マルセイエーズ

ラ・マルセイエーズフランス国歌を知っていますか。ビートルズの"All You Need Is Love"の冒頭のあの曲です。

最近テレビで紹介されていたのですが、ルノーのF1チームは結構音楽好きのようで、フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」だけでなく、お隣の「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」、「We Are The Champions」などをエンジンで演奏(リンクはYou Tube)。

ちなみにフランス国歌一番の訳は・・・

「いざ進め 祖国の子らよ
栄光の日は やって来た
我らに対し 暴君の
血塗られた軍旗は 掲げられた
血塗られた軍旗は 掲げられた
聞こえるか 戦場で
蠢いているのを 獰猛な兵士どもが
奴らはやってくる 汝らの元に
喉を掻ききるため 汝らの女子供の
武器を取れ 市民らよ
組織せよ 汝らの軍隊を
いざ進もう! いざ進もう!
汚れた血が
我らの田畑を満たすまで 」

凄いですね^^
Posted at 2008/04/27 03:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年04月14日 イイね!

北京オリンピック

北京オリンピックパリで有名な野外映画シアターでは、何年も前から北京オリンピックに反対する呼びかけをしていましたが、フランスではだんだんそれが加速しているようです。パリでのチベット擁護のデモもいくつかありましたし。

アメリカ合衆国に続き、人権宣言を革命により勝ち取ったフランス人ですから、当然人権意識は人一倍強いようで、フランス国営放送(地上波はほとんどが国営)も、中国で中国人が同じ番組を作ったならば、間違いなく牢屋行きになるようなドキュメント番組を連日放送しています。

共産主義であれ何主義であれ特に興味は無いけれでも、一つの主義が国民の多くを洗脳している/しようとしているのは恐ろしいことではあります。
中国で外国人ジャーナリストが訪問できるスポーツ学校は唯一一校のみ。そこの先生曰く、「子供らにどのスポーツが好きかは関係ない。あるスポーツに才能があれば、国家のためにそれだけを伸ばす。」
スポーツが大好きな自分にとっては大変残念な発言ですね。

北京オリンピックに参加する多くの選手は、スポーツを愛し、同時に大変な努力をしてきたのでしょうから、ボイコットをしたくないのはごく自然なことでしょう。
しかし、ここまであからさまに政治がスポーツを利用するのは、最近かなり稀で、とても残念ですね。
今回は当然経済色もかなり強い(用地のための強制移住等)ですが、過去のベルリンオリンピックと比較するのは大げさでしょうか。
Posted at 2008/04/14 01:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年04月07日 イイね!

先日のコンサート

先日のコンサート先日、オルレアン市郊外にある小さな町の教会で行われたコンサートに招待されました。
どうやら、オルレアン市近くに所在するある日本企業の前社長さんが、上記の町にある音楽学校と以前から交流があったらしく、彼が日本に帰ってから用意していたようでした。

まず、豊橋市の日本人グループによる演奏。バッハ、ビゼー等有名な曲をミックスさせた後は、日本の民謡(?)を披露。ヴァイオリンは素人の私が聞いていてもかなりの腕前。
その後は、上記町の音楽学校の生徒と教師の演奏。
そして最後に日本人・フランス人の協奏、そして日本人側の「愛の賛歌(エディット・ピアフ)」、フランス人側の「桜」の演奏で終了。

こういう草の根の交流って、いいですよね。
全く同じ音楽をやっていても、文化・風習が当然違うフランス・日本の両者の間には、当然相違点がたくさんあります。考え方から、それによる振る舞い方まで。曲の合間の両者の違いは見ていて面白いものでした。
文化・風習の違い、大切にしていきたいですね。
Posted at 2008/04/07 03:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年01月31日 イイね!

欧州国際結婚

欧州国際結婚パリの語学学校で知り合って以来の親友が、彼の結婚の証人に私を選んだので、先週末その結婚式に行ってきました。場所はパリから80km北東に上がった小都市コンピエーニュ近くの小さな町。

新婦はフランス人、新郎は親友のオランダ人。
教会での挙式はまだ未定とのことで、今回は市役所で宣誓したあと、両家家族・兄弟+日本人1人、合計20数名で、新婦の両親の自宅(といっても土地が2ヘクタールもあるもの凄い家ですが)でパーティといった控えめなもの。

二人の間には生後2ヶ月の息子もおり、両家族とも長い付き合いではありますが、自宅でのパーティではどうしても言葉の問題で、フランス人グループとオランダ人グループに分かれてしまいます。オランダ人は数ヶ国語喋れる人もまったく珍しくはないのですが、やはりフランス人は外国語がどちらかというと苦手。しかもお互いの母国語でないとなかなか意思疎通は難しいものもあるとは思います。
日本では、欧州、欧米、はたまた西洋とひと括りにしがちですが各国はもちろん、各地方それぞれの固有の文化・言語を持っています。そういった中でも、EUの拡大に合わせて、国籍を超えた結婚ないしカップルの成立は増える一方のようです。
新婦の叔母さん曰く、「mussさん、あなたが皆と国籍・人種が違うのは、あなたの豊かさのひとつでもあるのよ」。
困難を伴うも、「多様性・ユニークさ=豊かさ」、これは誰にでも言えることなのでしょう。

結婚式当日朝、コンピエーニュ市に入る直前で、自分のTTもついに2万キロの大台^^に乗りました。
彼らもこの結婚という新しい段階を経て、どんどんと前進して行ってほしいものです(自分も負けてはいられませんが^^)。


結婚式のパーティが夜中まで続いたので、その夜はオランダ人グループと、新婦家族に取ってもらった宿で、一夜を過ごしました。
宿は、昔のお屋敷を一部改装したもの。趣があってとてもよかったですね。
Posted at 2008/01/31 05:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけまして、おめでとうございます。

昨年は、車ネタはもちろん、更新自体少ないブログながら、訪れて頂き、ありがとうございました。
また昨年AudiTTGermanさんと始めて、ミニオフなるものをフランスでさせて頂き、新たな発見もありました。

新年もマイペースですが、宜しくお願い致します。


今年は自分のねずみ年。抱負も色々ありますが、まずは;
-車をもっと労わる
-テニスの等級を上げる
-買い溜めた本の読破
-家が欲しい・・・
などなど
Posted at 2008/01/01 20:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation