• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

やっぱり珍しいものっていい!?

やっぱり珍しいものっていい!?実は9月18日から10月5日の予定で、日本に出張に来ています。
先週は土日も無く仕事、今日も一応仕事。

疲れとストレスが溜まりに溜まり、買い物と食事で発散するようになってきました・・・
先週はテニス・ラケット2本(ここ10年以上スキー板で有名なフィッシャー製のものを使い続けてきましたが、今回はメーカーを思い切って変え、試打で気に入ったヘッド製)。今後少なくとも2~3年はこのラケットでいくつもりです。
そして今日は南部鉄瓶のやかんを購入。

実は南部鉄瓶の急須が数年前からずっと欲しく、今回日本に到着してからは、機会がある度に探し歩いていましたが、今日午後浅草のカッパ道具通りを歩いているうちに、急須からやかんに急遽変更(急須は内部を表面処理しているものが多く、鉄分の吸収にはやかんのほうが良いとか)。安いお店を見つけて、同行したフランス人同僚と購入しました。

数年前からフランスでもよく見かける南部鉄瓶の急須。たしかに味があり素敵ですが、南部鉄瓶のやかんはまだフランスでは見た事がありません。
購入したお店の方曰く「フランスにはル・クルゼやシュタウブなんて有るのに、わざわざ南部鉄瓶なんて買うの?」
やっぱり珍しいものが良いのでしょうか?

ラケット2本に鉄製のやかん、機内に持ち込めるのかな・・・
Posted at 2007/09/29 16:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年08月15日 イイね!

「過去は過去」ではない

「過去は過去」ではない昨日ラジオを聴いていると、今週の月曜日に、あるナチスの中尉が86歳で死去したとのこと。

彼の名はHeinz Barth。以前ブログで紹介したフランス南部の村オラドゥル・シュル・グラーヌ壊滅を指示した一人として、1983年に戦争犯罪の罪で終身刑を言い渡されていました。
裁判中の発言は、「私の上官が、フランス人を納屋の中で殺すよう指示を出した・・・納屋の内部では(閉じ込められた)男達が興奮していた・・・だから私は「火を放て」と命令をし、全員死亡した。私自身、12人から15人殺した。1分もかからなかった。」

その後、彼は1997年に76歳の年で、老齢と糖尿病、そして「後悔」を理由に自由の身になっていました。
なお彼は、1942年のチェコスロバキアにおける殺戮にもからんでいたそうですが、戦争中に片足を失ったことを理由に、1991年に国から助成金を受けたこともあるとのこと。

こういった小さな事実の判断は難しいですが、戦犯者が生存していようがしていまいが、過去の行為は拭えるものではないのでしょう。
Posted at 2007/08/16 01:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年08月09日 イイね!

結構ヒマ

結構ヒマ日本はお盆、フランスはバカンスの季節ですが、自分の勤めている会社も6月から9月の間に4週間の休暇を強制的(!)に取らされます。ところが嫁は、昨年会社を替わったために、今年は2週間のみ。
それで結構することも無く、ヒマをしています。

朝は9時起き、それからジョギング、朝食・・・するともうすることがなくなります。市の図書館に行っても、なんだか寂しく、未だに難航する家探しもオルレアン市内のほとんどの不動産屋を回りつくしてしまいました。

結局昼過ぎ、折りたたみ椅子を持って、ロワール川沿いに。読書のつもりがまた寝てしまい、寒さで目が覚めると午後5時になっていました^^;
今日は午後8時からアマチュアテニストーナメント予選。寝ている場合ではありません・・・

写真の土手の下に砂浜があり、週末はカヌー、釣り人、バーベキュー等で人も多いですが、今はバカンス中もあって誰もいないので結構のんびりできます。

一応UNESCOの世界自然遺産に登録されているロワール川の情報は、こちら。



Posted at 2007/08/10 01:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年06月29日 イイね!

なぐさめなのかな

なぐさめなのかな今週火曜日から日本出張。やっと明日フランスに帰れると思ったら、来週の月曜・火曜と日本で仕事が・・・帰国予定は来週水曜日に。

写真は日本に着いた日の夜9時半過ぎの首都高。周りのビルには会社員がネクタイをして、パソコンに向かっている姿や会議をしている姿を多が見えます。
勤勉で優秀な日本人。日本製の工業製品の質の高さでは未だに世界トップでしょう。それに比べてフランスの工業製品は、お世辞にも質が高いとはいえないことも多く、またツメの甘さも多く見られます。そして仕事をしていても自分達の作る商品の質の低さにびっくりすることは日常茶飯事。
しかし、夜の首都高を通過した時にはフランス人同僚と口を揃えて「でも、日本よりフランスの方が生産効率はいいんだよね」。

ある面の質が劣っても、6時にもなれば会社に殆ど人がいなくなる国もそんなに悪いものではありません。
Posted at 2007/06/30 01:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年06月21日 イイね!

フランス音楽祭

フランス音楽祭どこかでフランスの音楽祭は6月1日だと書きましたが、夏の始まる6月21日の間違いでした。

6月21日は夏至で、この時期はフランスでは夜10時を過ぎても明るいので、この日は街角の至るところで、バンド演奏、コーラス、クラシック等が夜中を過ぎても楽しめます。その分ちかくの住民は迷惑ですが。

小都市オルレアンの規模は、流石にパリとは比べ物にはなりませんが、それでも街角の至る所から、音楽が聞こえてきます。
演奏レベルは様々ですが、例えばバンド演奏は内容の方も、フレンチポップ、レゲエ、ジャズ(ボサノバ)、ポップロック、ハードロック、パンク・・・と様々。
しかし流石にラテンの国、熟年カップルがタンゴに合わせて踊っている数十メートル横で、若いカップルがテクノに合わせて踊っています。

普段車では、ポップロック、パンクが好きですが、街角演奏ではフレンチポップが一番印象に残っていますね。特にクレモンティーヌ(?)のカバー。

今回は(も)ろくな写真がありませんm(__)m
Posted at 2007/06/23 05:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation