• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

勝てない・・・

勝てない・・・とにかくテニスの試合に勝てないのである。

昨日の一回戦は、格下相手だったので、6-3、6-1と比較的簡単に勝てたものの、今朝の2回戦は2-6、2-6の完敗。相手は17歳と自分より20歳年下の若者とは言え、等級(ランキング)では格下のはず。

但し、今日やっと課題が見えてきたのも事実。

課題1:夏に大会の多い、ボールが遅く、跳ねるコートに対応できる技術が無い(いつもインドアの早く滑るコートで練習している)。
対策:クラブの快適なインドアコートことから、野外コートに練習場所を移す。

課題2:脚力がかなり劣っており、疲れてくると、ボールを一定のポイントで捕らえられておらず、打点がばらばら。そして当然フォームもばらばら・・・。
対策:1年近く止めていた週1ジョギングを復活。

課題3:上に関連しますが昔の悪い癖で、疲れてくるとラケットの準備が遅くなる。
対策:こればかりは、純粋な技術課題なので、練習しかありません。

課題4:これは言い訳臭いのですが、ラケットに張るストリングスを、1年ほど前に高価なナチュラルガットに変えてから、少し変なのです。
対策:昔から愛用しているナイロン製ストリングに戻す?(ナチュラルガットをまとめ買いしてしまった・・・)

今月末にエントリーしようと思っていた、レッドクレー(今回の大会よりもボールがさらに遅く、さらに跳ねる)の大会は、体力・技術が間に合わないとみてパスしようか思案中。

今年は、等級を上げるつもりでしたが、このまま勝てないと、逆に落ちてしまいます。
また明日から目的をもって練習に励むしかありません。

よく自分に、なんのためにテニスをするのか問いかけます。
答えはただ単に、「テニスが好きだから」としか応えようがありませんが、嫁は、どうして僕がそんなにテニスに時間と労力を投資するのか分からないようです^^

Posted at 2009/06/14 19:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2008年04月27日 イイね!

1時間5ユーロの底力

1時間5ユーロの底力東京有明で行われたテニス女子国別対抗、日本×フランスの試合は、4対1でフランスの圧倒的勝利で終わったようです。杉山がシングルスで1勝出来なかったのが残念ですね。

でも結果はある意味予想通り。やはりレベルがかなり違うようです。
世界ランキング100以内を見てみると、女子で、日本人3名に対し、フランス人11名、男子に至っては、日本人0名に対し、フランス人14名もいます。
日本のテニス競技人口は約500万人だそうですが、人口が日本の半分のフランスの競技人口がそれ以上とは思えません。ちなみにフランステニス協会(FFT)で等級(簡易ランキング・システム、FFTに所属するクラブの試合で1勝するとポイントと等級が与えられます)保持者は約30万人。

フランスの競技人口が日本と比較して少ないとしても、競技レベル自体が全く違うのが実情でしょう。
その背景にあるのが、当然FFTとそれに属する各クラブの存在。施設は当然、コーチのレベルも日本とは比較にならないのではないでしょうか。

そんな僕の所属するクラブのコーチは、現在55歳とはいえ、過去世界ランキング200位台にもいた、元カンボジア代表デビス・カップ選手。
彼は、当時の日本代表神和住純(最高ランク78位)や過去世界トップ10にも入ったピーター・マクナマラに勝ったり、ジョン・マッケンロー相手に1stセットを4-1とリードした(試合は負け)経歴の持ち主。
そんな彼のコーチングが1時間5ユーロで受けられ、僕は週に3時間彼のコーチングを受けています。日本ではまず全く想像の出来ない話でしょう(かなり気さくな人で電話一本で相手をしてくれます^^)。

子供たちが彼の質の高いコーチングを受け、才能を伸ばしていっていますが、こういった安価で質の高いコーチングを受けることが出来ることは、ある意味ごく日常的なことのようです。これはテニスに限らず、どんなスポーツでも当てはまるようです。
こういった光景を日常的に見ていれば、今回のフランスの勝利は至極当然と言えるでしょう。


ちなみに、テニスの才能が特別あるわけでは無い僕の今シーズンの戦歴は、
2-6、6-1、6-0勝ち
2-6、2-6負け
1-6、2-6負け
6-7、7-6、6-2勝ち
2-6、1-6負け
6-0、6-0勝ち
2-6、1-6負け
6-1、6-3勝ち
6-4、6-0勝ち
6-2、6-1負け
と、5勝5敗でいまいち(負けるときは競えずに3、4ゲームしか取れていない・・・)。また来週末は試合です^^
Posted at 2008/04/27 18:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2007年10月07日 イイね!

スポーツの秋

スポーツの秋ええ、良くわかりませんが、昨晩フランスがオール・ブラックスに勝ったようです。
これで来週の会社の食堂はラグビーの話で盛り上がることでしょう。

今回の試合は途中までしか見ていませんでした。フランス0-13となった時点で、「オールブラックス相手に、ジャージの色で卑怯なことするからだ」と勝手に思い、フランスの負けを覚悟したので。
でも朝起きてニュースを見るとフランスの逆転勝利。ラテンを乗らせるとこうなるのでしょうか。


先日金曜日夜に日本出張から戻ってきたばかりですが、昨日朝、早速テニスをしました。ラケットは日本で買った新しいもの。今までのラケットよりもかなり軽いのですが、変なショックも全く無くとても扱いやすく、購入前既にフランスで試打はしていたものの、新技術と言うものに改めて驚かされました。車に限らず新技術というものは凄いですね。

また今年の10月から会社近くのテニスクラブに申し込みも行いました。
但し自分のトレーニング(スクール)の時間が、日本出張中に勝手に決められてしまい、毎週火曜午後9時半から。時間帯があまりに遅いのでクラブ責任者に抗議の電話をしたものの、他に空いている時間帯がもう無いとのこと。他の時間帯の欠員がでるまで我慢するしかないようです。

また今後年末にかけて、無料で出場できそして勝てばポイントももらえる、クラブ対抗チーム戦にも申し込みました。
今後は仕事とテニスの振り分けが難しくなりそうです^^;

なお、フォト・ギャラリー内に、日本出張前に見た、オルレアン・オープン・テニス決勝のビデオのリンク先アドレスを置いています。テニス好きの方はどうぞ^^
Posted at 2007/10/07 15:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2007年08月10日 イイね!

フランスのテニス(及び階級社会)

フランスのテニス(及び階級社会)この1年、試合はおろか、テニスすら十分に出来る環境になく、格付け(classement)を下げたので、今回のトーナメントは予選からのスタート。
そして昨晩行われた予選第1試合、負けてしまいました。
スコアは6-2、2-6、0-6。

第1セットを取ったところで、守りに入ってしまい、攻撃することが全然出来ませんでした。第3セットも自分のサービスで0-5の0-40(つまりマッチ・ポイント)となってしまってからようやく^^;吹っ切れ、再度攻撃し始めたのですが、アドバンテージにまで持っていくのがやっと。自分の頭をコントロール出来ないと、上まで行くのはかなり難しそうです。
テニスは「手」ニスではなく「足」ニスだと言いますが、精神面・戦略面の方こそかなり重要で、「頭」ニスだと思っています。

今回のトーナメントは、昨年自分が所属していたテニスクラブ主催のもので、このクラブは、予選で3名からなる総当たり戦の枠内から1名のみが本選に出場できる仕組みを取っています。
昨日の相手は、格付けが私よりも1つ上で、私が明日朝対戦する枠内の別の相手は、格付けが私よりも1つ下。昨日の私の相手が明日の私の相手に負けるとは思えないので(帰ってインターネットで調べてみると、彼は今年上位に結構勝っているよう)、例え私が明日勝っても本選出場の望みは薄くなります。
もちろん本選では、勝ち上がる度に、さらなる上位選手が待ち構えていることになります。

以上を読まれた方は、「随分本格的だな」と思われますが、フランスでは普通のアマチュアトーナメントです。フランステニス協会(FFT)に登録し、医者の許可書さえあれば、13ユーロ程度の支払いで簡単にどこかのクラブ(まず間違いなくFFT登録)主催のトーナメントに出場が出来ます。
こういった大会はほとんどがシングルス(つまり1人対1人)の試合で、日本のように8ゲームマッチなどではなく、もちろん正式な2セットマッチ。こういった試合が年がら年中各地で行われているので、フランスのテニスのレベルが、日本のレベルとは比べ物にならないほど高いのも当然の様です。
これはあらゆるスポーツにいえるようで、例えば日本の柔道も愛好家がかなり多く、各市に市の「DOJO」があり、格安でコーチングを受けることができます。

ちなみに「各付け(Classement)」ですが、年間の獲得ポイントにより決まり、以下のように細かく分かれています;
第1シリーズ:男子トップ30名(No.1はR.ガスケ)、女子トップ20名(No.1はA.モレズモ)
第2シリーズ:-30, -15, -4/6, -2/6, 0 1/6, 2/6, 3/6, 4/6, 5/6, 15(プロ、プロ予備軍)
第3シリーズ:15/1, 15/2, 15/3, 15/4, 15/5, 30(上級者)
第4シリーズ:30/1, 30/2, 30/3, 30/4, 30/5
格付け無し:NC
以前のクラブのコーチは2/6。サーブはゆうに200km/hは出ていました^^;
そして皆少しでも自分の格付けを上げようと必死になっています。(私もこれ以上格付けを下げないよう、来月の別のトーナメントに申し込み予定^^)
なお、参考までに日本で言う「中級」はNC~30/5辺りで、「中上級」は30/4~30/3辺りになるのではないでしょうか。日本では30/2辺りから「上級」で十分通じるようにも思えます(こっちでは技術だけではなく、皆パワーもありますから)。

以上だけを見られても、フランスのスポーツの底辺からの強さ(及び階級社会、仕事でも何でも格付けがあるからな~^^)が良くお分かりになるかと思います。
Posted at 2007/08/10 15:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2007年06月22日 イイね!

早く試合がしたい

早く試合がしたい今年は都合でどこのテニスクラブにも登録しなかったので、実際に人間を相手にボールを打つ機会は少ないものの、アマチュアトーナメントを再開を目標に、
-ジョギング8~10km:週に1~2回
-自転車通勤往復22km:気が向いたら^^
-筋トレ(初動負担理論):週に1~2回
-会社のコートでサービス練習:週に1~2回
を2ヶ月前からはじめています。

しかし問題は、人間を相手にボールを打つ機会があまりに少なすぎること。最低週に2回は実際にテニスをしないと、トーナメントで勝ちあがって行くまでの実力はつきません。しかし現状では月に2回程度・・・。

写真は今日から始まった近所のテニスクラブのトーナメントに出場する友人。来週からの日本出張が入ったために、今回申込みは見送りとなったものの、アンツーカー(赤土)のコートを使うトーナメントはフランスでも多くはありません。

テニスをしたいのに相手がいない。ストレスがたまります、明日は2週間ぶりの人間相手のテニス。
Posted at 2007/06/23 05:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation