• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

バカンスの最後に思うこと ~人権~

バカンスの最後に思うこと ~人権~暑かったバカンスも終わり仕事復帰して3週間目ですが、バカンスの最後にいつも思うことがあります。
「やっぱりフランスは、人民が革命を起こし、人民が人権を勝ち取った国なのだ」と。

別に難しい事を言うつもりもありません。この夏休みの時期に、それを特に痛感するのです。

仕事で日本を含む極東担当の小生の携帯電話には、私の夏休み、そしてお客様の国の休みとは関係なしに、お客様から引っ切り無しの電話が掛かって来ます。もちろんコトバの都合もあり、本来私が直接関与しないことでも。
しかしまわりは休み。

フランスも資本主義国家ですが、それ以前に国民全体が自分自身の権利を意識しています。
資本主義に限りませんが、権利意識のバランスが取れていないと、何のために仕事をしているのか、自問自答するのが怖くなるのではないでしょうか。


写真はボルボ・ディーラーから代車で借りたヒュンダイ i-20。もちろんオプション満載。
最近のヒュンダイはデザインが良いですね。KIAなどは未だに日本車のコピー車が多いので躊躇してしまいますが、ヒュンダイは西ヨーロッパでも着実に販売を伸ばしているようです。もちろん韓国に行くと回りはi-40だらけ。

どうせ一般車を買うならデザインの良いヒュンダイなんて良い候補になるのでは?とまで思ってしまいます。そうなると例えばルノーなんていらない???
Posted at 2012/09/14 00:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2012年09月13日 イイね!

ウイルソン BLADE 98 BLX

ウイルソン BLADE 98 BLX使用テニスラケットをウィルソン BLADE 98 BLX にスイッチして早や1年、そろそろインプレしてもいい頃かと思います。

BLADE98BLXの前には、ヘッドのエクストリームミッドプラスを4年間使用。しかし常に違和感を感じつつの使用でした。
ヘッドの前にはテニスから撤退してしまったフィッシャーの競技系モデルを使い続けてきましたが、試合に勝つにはパワーがもっと必要との「勘違い」より、ヘッドに移行。結局サービス等縦振り系のショット以外は、パワー過剰。むしろラケットのパワーを押さえ込めるパワーとテクニックが自分にはないことを痛感しました。
この点、バボラのピュアドライブも同じかもしれません。とっつきやすいけど、使いこなすのには別の難しさがある。そういうわけでこういう類のラケットは、初心からプロまで使えるラケットと言われるのだと思っています。

さて肝心のBLADE 98 BLXですが、「粘る打感がすばらしい」の一言につきると思います。
使用ストリングおよびそのテンションにもよるとは思いますが、過去のフィッシャーで味わえていたボールがストリング面に乗る、ラケットでボールが潰れる感覚が、非常によく味わえます。もちろん面の安定感は最近のラケットですので、過去のヘッドのもの(丸型幅広ラケット)にも劣りません。
とにかく振りぬいてボールを潰していくと、ベースライン前で本当にボールが良く沈んでくれます。
巷で言うフラットドライブという打ち方なのかもしれませんが、脱力し手首を柔らかく使い、ラケットヘッドをボールに当て、その瞬間にラケットヘッドをかぶせていくと気持ちの良いボールが飛んでいきます。
但し縦振り系のショット、サービス等のパワー向上を求められている方には合わないでしょう。
それよりも、常にストロークで打ちぬけていくラケットを求められている方向けだと思います。
もちろんボールコントロールのし易さも、過去のヘッドのものよりも断然上。自分がかけたいスピン量、飛距離、軌道など、自分にとってはイメージ通りに打てるラケットです。

なおグリップは、3サイズにキモニーのテク二レザーを巻きなおしてサイズを1つ落としています。
今までは3サイズにレザーを巻いていましたが、テクニレザーの方が1サイズ分細くなる分、脱力がしやすい、手首が使いやすい、レザーが薄い分グリップの角が出てさらに面が感じ取りやすいと思います(写真のとおりグリップテープも巻いています)。
また使用ストリングはISO-SPEEDのプロフェッショナル(プリストレッチが不要な新しいバージョンの方)を、メイン23kg、クロス22kgで張っています(冬は1本のみ遅いコート用に縦横それぞれ1kg下げ)。このストリングも粘る打感を求める方向けでしょうか。太さは1.20とのことですが、飛びは抑え気味。

写真の右側のラケットはPRO STAFF SIX ONE 90。単なる記念で購入。
Bladeが重い打球感とするとSix Oneは軽い打球感。とても振り抜き安いラケットですが、試合では3球に2球しか思ったボールが飛びません。
自分のコーチ(元世界ランク200位台)も使いこなせないと言っていたので、そういうラケットなのでしょう。

色々と書きましたが、ラケット選びは本当に難しいですね。
テストした瞬間は良くても、1ヵ月後には「自分には合わない」と思うこともしばしば。
これだけは、「自分の感覚にあったラケットか」 + 「試合で勝てるラケットか」  の観点から選ぶしかないと思っています。
Posted at 2012/09/13 00:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | テニス | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation