• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2008年05月05日 イイね!

創造力?

北京で行われていたモーターショーには例年のごとく、あからさまなコピー車が多数出展されていたようです。
しかし、タイヤ4本、ヘッドライト2箇所、運転席1箇所等、大枠がきまっている自動車のデザインは、大なり小なり、コピー、模倣、参考(?)がつきものではないでしょうか。
例えば2010年市販化予定の308RCZも、TT⇒350Zからの流れに、間違いはないのでしょう。

ところで、自動車のコマーシャルでも似たようなものは多いですね。
下はフランスで放映されているシトロエンC4のコマーシャル。いくつかバージョンがあります。




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=IvxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosG7NOmVUY2gkZhBc30kYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=lLxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosj7NOmVUY2gk_HB_WPIdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ところで、日本で放映されている日産デュアリス(欧州名QASHQUAI)のCMが、これとそっくりとのこと。それを知っているフランス人は、もちろん日本人がコピーしたと思っているそうですが、時期的にはそうかもしれませんね。

ちなみに僕の好きなアウディのCMはこれ。




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=S5xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOmVUY2gkcogeT0nWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/05/05 16:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年04月27日 イイね!

1時間5ユーロの底力

1時間5ユーロの底力東京有明で行われたテニス女子国別対抗、日本×フランスの試合は、4対1でフランスの圧倒的勝利で終わったようです。杉山がシングルスで1勝出来なかったのが残念ですね。

でも結果はある意味予想通り。やはりレベルがかなり違うようです。
世界ランキング100以内を見てみると、女子で、日本人3名に対し、フランス人11名、男子に至っては、日本人0名に対し、フランス人14名もいます。
日本のテニス競技人口は約500万人だそうですが、人口が日本の半分のフランスの競技人口がそれ以上とは思えません。ちなみにフランステニス協会(FFT)で等級(簡易ランキング・システム、FFTに所属するクラブの試合で1勝するとポイントと等級が与えられます)保持者は約30万人。

フランスの競技人口が日本と比較して少ないとしても、競技レベル自体が全く違うのが実情でしょう。
その背景にあるのが、当然FFTとそれに属する各クラブの存在。施設は当然、コーチのレベルも日本とは比較にならないのではないでしょうか。

そんな僕の所属するクラブのコーチは、現在55歳とはいえ、過去世界ランキング200位台にもいた、元カンボジア代表デビス・カップ選手。
彼は、当時の日本代表神和住純(最高ランク78位)や過去世界トップ10にも入ったピーター・マクナマラに勝ったり、ジョン・マッケンロー相手に1stセットを4-1とリードした(試合は負け)経歴の持ち主。
そんな彼のコーチングが1時間5ユーロで受けられ、僕は週に3時間彼のコーチングを受けています。日本ではまず全く想像の出来ない話でしょう(かなり気さくな人で電話一本で相手をしてくれます^^)。

子供たちが彼の質の高いコーチングを受け、才能を伸ばしていっていますが、こういった安価で質の高いコーチングを受けることが出来ることは、ある意味ごく日常的なことのようです。これはテニスに限らず、どんなスポーツでも当てはまるようです。
こういった光景を日常的に見ていれば、今回のフランスの勝利は至極当然と言えるでしょう。


ちなみに、テニスの才能が特別あるわけでは無い僕の今シーズンの戦歴は、
2-6、6-1、6-0勝ち
2-6、2-6負け
1-6、2-6負け
6-7、7-6、6-2勝ち
2-6、1-6負け
6-0、6-0勝ち
2-6、1-6負け
6-1、6-3勝ち
6-4、6-0勝ち
6-2、6-1負け
と、5勝5敗でいまいち(負けるときは競えずに3、4ゲームしか取れていない・・・)。また来週末は試合です^^
Posted at 2008/04/27 18:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2008年04月27日 イイね!

ラ・マルセイエーズ

ラ・マルセイエーズフランス国歌を知っていますか。ビートルズの"All You Need Is Love"の冒頭のあの曲です。

最近テレビで紹介されていたのですが、ルノーのF1チームは結構音楽好きのようで、フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」だけでなく、お隣の「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」、「We Are The Champions」などをエンジンで演奏(リンクはYou Tube)。

ちなみにフランス国歌一番の訳は・・・

「いざ進め 祖国の子らよ
栄光の日は やって来た
我らに対し 暴君の
血塗られた軍旗は 掲げられた
血塗られた軍旗は 掲げられた
聞こえるか 戦場で
蠢いているのを 獰猛な兵士どもが
奴らはやってくる 汝らの元に
喉を掻ききるため 汝らの女子供の
武器を取れ 市民らよ
組織せよ 汝らの軍隊を
いざ進もう! いざ進もう!
汚れた血が
我らの田畑を満たすまで 」

凄いですね^^
Posted at 2008/04/27 03:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年04月14日 イイね!

北京オリンピック

北京オリンピックパリで有名な野外映画シアターでは、何年も前から北京オリンピックに反対する呼びかけをしていましたが、フランスではだんだんそれが加速しているようです。パリでのチベット擁護のデモもいくつかありましたし。

アメリカ合衆国に続き、人権宣言を革命により勝ち取ったフランス人ですから、当然人権意識は人一倍強いようで、フランス国営放送(地上波はほとんどが国営)も、中国で中国人が同じ番組を作ったならば、間違いなく牢屋行きになるようなドキュメント番組を連日放送しています。

共産主義であれ何主義であれ特に興味は無いけれでも、一つの主義が国民の多くを洗脳している/しようとしているのは恐ろしいことではあります。
中国で外国人ジャーナリストが訪問できるスポーツ学校は唯一一校のみ。そこの先生曰く、「子供らにどのスポーツが好きかは関係ない。あるスポーツに才能があれば、国家のためにそれだけを伸ばす。」
スポーツが大好きな自分にとっては大変残念な発言ですね。

北京オリンピックに参加する多くの選手は、スポーツを愛し、同時に大変な努力をしてきたのでしょうから、ボイコットをしたくないのはごく自然なことでしょう。
しかし、ここまであからさまに政治がスポーツを利用するのは、最近かなり稀で、とても残念ですね。
今回は当然経済色もかなり強い(用地のための強制移住等)ですが、過去のベルリンオリンピックと比較するのは大げさでしょうか。
Posted at 2008/04/14 01:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2008年04月07日 イイね!

NOUVELLE STAR

NOUVELLE STAR毎年楽しみにしているテレビ番組が、民放の一つM6がやっている「ヌーベル・スター」。直訳で「ニュー・スター」。
早い話、フランス全国各地で歌手志望(?)の素人オーディションを行い、振るい落とされながら最後に残った15人で、4~5回ある水曜日の番組中に歌を披露し、視聴者の投票により、最後に残った者が優秀するというシンプルな番組。
テレビ番組に出てくる段階の人たちは、当然、かなりの歌唱力があり(番組の間には選考途中で振るい落とされた、かなり音痴な人々の歌の披露もありかなり笑えます^^)、優勝者はそれなりにレコード契約とかするようです。

今までで際立っていたのが、一昨年優勝者の、メガネと猫背のクリストフ

今年は、歌唱力が物凄いわけではないけれでも、歌に気持ちが乗っている、アマディヌを応援。
上の名前のリンクをクリックすると、彼女が先週水曜日に披露した「Nothing compares 2 U」にリンクされていますが、シニード・オコナー歌う静かなバージョンもいいですが、アマディヌの感情たっぷりのバージョンも悪くは無いですね。

これから毎週水曜日午後9時が楽しみです^^
Posted at 2008/04/07 03:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation