• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2008年01月09日 イイね!

車選びの基準も変わりつつあります

車選びの基準も変わりつつあります左のようなグラフは、フランスでは家電店等に行くとすぐに目につきます。大体消費電気量が示してあり、消費電力が少ないほど、上の緑色のAに上がっていき、購入の目安に良く使われます。
この表示は家屋等の物件にも表示されており(暖房等必要消費熱量)、またカーディーラーにいっても、CO2排出量別で、車のスペックと合わせて良く表示されています。

フランスの環境大臣ボルロ氏等が進めていた、新車購入時における、CO2排出量による税金の免除・課税が今月から始まりました。
左のグラフで、A:5000~1000ユーロの控除、B:700ユーロの控除、C:200~0ユーロの控除、D:0、E:200~750ユーロの課税、F:1600ユーロの課税、G:2600ユーロの課税。

ちなみにフランスで最も多いクラスが、CないしDに該当し、あまり税金面では関係ないようです。車種で言うとC4、メガーヌ、308、フォーカス等(もちろんすべてCO2排出量の少ないディーゼル車)。また、Gに該当する車種はC6やトゥアレグ等(これらもディーゼル車)で購入車種の約5%に相当する課税となります。

ディーゼルエンジンでしかも小型車が大半を占めるフランス。実は西ヨーロッパで最も車によるCO2排出量が少ないようです。問題はディーゼルの粒子の問題でしょうか。たとえばドイツ・ベルリンでは粒子フィルターを装着していないディーゼル車は市内に入れなくなるようですね。
Posted at 2008/01/09 05:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月06日 イイね!

インディアン写真集

インディアン写真集昨年のクリスマスに友人からもらった贈り物に、インディアンの写真集がありました。600ページ近くもあり、昨晩今日と、やっとじっく見ることができました。

写真は全て、写真家エドワード・S・カーティスによって、20世紀の初頭に撮られたもの。皆さんもご存知のアパッチ族のジェロニモのポートレートも含まれますが、写真を通して各部族の風習、習俗が垣間見れるのが興味深いです。
残念なのは有名なスー族のクレージー・ホース(パリのキャバレーではないです)が載っていないこと。

小学生の頃、サンテレビ(関西の方ならご存知!)で4時頃からやっていた、インディアンの出てくる映画が好きでいつも見ていましたが、今思えば彼らも米国人の利益のために、自分たちの土地から強制移住させられました。

ちなみにフランス語でインディアンは、アメリカ語のNative Americanや、American Indianのような言い回しはせず、日本語と同じように「アンディアン」。コロンブスはイタリア人でしたね。
アメリカ語の言い回しは、遅く不十分なりの彼らへの配慮なのでしょう。
Posted at 2008/01/06 23:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2008年01月02日 イイね!

エコランの功罪?

エコランの功罪?近所にあるスーパーマーケット敷設の給油所の今日の価格:
無鉛98: 1.329EUR/L
無鉛95: 1.319EUR/L
軽油:   1.189EUR/L
(ちなみにフランスでは多くのスーパーが給油所を併設しています。もちろん全てセルフですが、値段は通常のガソリンスタンドよりも5%前後安く、回転も早いので、フランスでのドライブの際には覚えてられていては如何でしょうか。)

自分のTTのオクタン価指定は95ないし98ですが、燃費を考えると出費には変わりがないようですので、いつも98を購入しています。しかし、やはり最近益々アクセルを踏む足が緩みます。時速60キロでも4速のままなのがしばしば。

ところで、先日からコンソールに黄色のエンジンのマークが点灯。アウディ・アシスタンスに電話したところ、「機能に問題ないように感じられるようでしたら、大したことは無いでしょうから、時間のあるときにでもどこかディーラーに寄って下さい」。
さすがに放っておくのも何なので、オルレアン市から30キロ離れた、VWとアウディを専門に扱う小さな個人ガレージへ。市内に唯一あるアウディ・ディーラーは大変評判が悪く、市内のVWディーラーはもうアウディは見れないとのこと。
診断してもらったところ「街乗りが多いんではないですか? もっとエンジンを回してやって下さい。恐らく燃焼が不完全なためにカーボンが・・・」

結局点灯を解除しただけで終わりましたが、26EURの工賃。結構高いですね。
但し、なかなか面倒見の良いガレージのようで、今後はこちらにお世話になろうと思います。
Posted at 2008/01/03 03:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけまして、おめでとうございます。

昨年は、車ネタはもちろん、更新自体少ないブログながら、訪れて頂き、ありがとうございました。
また昨年AudiTTGermanさんと始めて、ミニオフなるものをフランスでさせて頂き、新たな発見もありました。

新年もマイペースですが、宜しくお願い致します。


今年は自分のねずみ年。抱負も色々ありますが、まずは;
-車をもっと労わる
-テニスの等級を上げる
-買い溜めた本の読破
-家が欲しい・・・
などなど
Posted at 2008/01/01 20:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年12月16日 イイね!

Auto Union TypeC

Auto Union TypeC Auto Union TypeC がまもなく販売。
聞いたところ8千数百EURだそうです。

写真はこちら、ビデオはこちら

フランスの小型ディーゼル車は、価格が倍するトヨタ・プリウスと比較しても燃費・CO2排出量とも劣りませんが、やはり自転車がエネルギー効率の最も良い乗り物だそうですね。
Posted at 2007/12/16 20:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation