• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2007年08月15日 イイね!

「過去は過去」ではない

「過去は過去」ではない昨日ラジオを聴いていると、今週の月曜日に、あるナチスの中尉が86歳で死去したとのこと。

彼の名はHeinz Barth。以前ブログで紹介したフランス南部の村オラドゥル・シュル・グラーヌ壊滅を指示した一人として、1983年に戦争犯罪の罪で終身刑を言い渡されていました。
裁判中の発言は、「私の上官が、フランス人を納屋の中で殺すよう指示を出した・・・納屋の内部では(閉じ込められた)男達が興奮していた・・・だから私は「火を放て」と命令をし、全員死亡した。私自身、12人から15人殺した。1分もかからなかった。」

その後、彼は1997年に76歳の年で、老齢と糖尿病、そして「後悔」を理由に自由の身になっていました。
なお彼は、1942年のチェコスロバキアにおける殺戮にもからんでいたそうですが、戦争中に片足を失ったことを理由に、1991年に国から助成金を受けたこともあるとのこと。

こういった小さな事実の判断は難しいですが、戦犯者が生存していようがしていまいが、過去の行為は拭えるものではないのでしょう。
Posted at 2007/08/16 01:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年08月10日 イイね!

フランスのテニス(及び階級社会)

フランスのテニス(及び階級社会)この1年、試合はおろか、テニスすら十分に出来る環境になく、格付け(classement)を下げたので、今回のトーナメントは予選からのスタート。
そして昨晩行われた予選第1試合、負けてしまいました。
スコアは6-2、2-6、0-6。

第1セットを取ったところで、守りに入ってしまい、攻撃することが全然出来ませんでした。第3セットも自分のサービスで0-5の0-40(つまりマッチ・ポイント)となってしまってからようやく^^;吹っ切れ、再度攻撃し始めたのですが、アドバンテージにまで持っていくのがやっと。自分の頭をコントロール出来ないと、上まで行くのはかなり難しそうです。
テニスは「手」ニスではなく「足」ニスだと言いますが、精神面・戦略面の方こそかなり重要で、「頭」ニスだと思っています。

今回のトーナメントは、昨年自分が所属していたテニスクラブ主催のもので、このクラブは、予選で3名からなる総当たり戦の枠内から1名のみが本選に出場できる仕組みを取っています。
昨日の相手は、格付けが私よりも1つ上で、私が明日朝対戦する枠内の別の相手は、格付けが私よりも1つ下。昨日の私の相手が明日の私の相手に負けるとは思えないので(帰ってインターネットで調べてみると、彼は今年上位に結構勝っているよう)、例え私が明日勝っても本選出場の望みは薄くなります。
もちろん本選では、勝ち上がる度に、さらなる上位選手が待ち構えていることになります。

以上を読まれた方は、「随分本格的だな」と思われますが、フランスでは普通のアマチュアトーナメントです。フランステニス協会(FFT)に登録し、医者の許可書さえあれば、13ユーロ程度の支払いで簡単にどこかのクラブ(まず間違いなくFFT登録)主催のトーナメントに出場が出来ます。
こういった大会はほとんどがシングルス(つまり1人対1人)の試合で、日本のように8ゲームマッチなどではなく、もちろん正式な2セットマッチ。こういった試合が年がら年中各地で行われているので、フランスのテニスのレベルが、日本のレベルとは比べ物にならないほど高いのも当然の様です。
これはあらゆるスポーツにいえるようで、例えば日本の柔道も愛好家がかなり多く、各市に市の「DOJO」があり、格安でコーチングを受けることができます。

ちなみに「各付け(Classement)」ですが、年間の獲得ポイントにより決まり、以下のように細かく分かれています;
第1シリーズ:男子トップ30名(No.1はR.ガスケ)、女子トップ20名(No.1はA.モレズモ)
第2シリーズ:-30, -15, -4/6, -2/6, 0 1/6, 2/6, 3/6, 4/6, 5/6, 15(プロ、プロ予備軍)
第3シリーズ:15/1, 15/2, 15/3, 15/4, 15/5, 30(上級者)
第4シリーズ:30/1, 30/2, 30/3, 30/4, 30/5
格付け無し:NC
以前のクラブのコーチは2/6。サーブはゆうに200km/hは出ていました^^;
そして皆少しでも自分の格付けを上げようと必死になっています。(私もこれ以上格付けを下げないよう、来月の別のトーナメントに申し込み予定^^)
なお、参考までに日本で言う「中級」はNC~30/5辺りで、「中上級」は30/4~30/3辺りになるのではないでしょうか。日本では30/2辺りから「上級」で十分通じるようにも思えます(こっちでは技術だけではなく、皆パワーもありますから)。

以上だけを見られても、フランスのスポーツの底辺からの強さ(及び階級社会、仕事でも何でも格付けがあるからな~^^)が良くお分かりになるかと思います。
Posted at 2007/08/10 15:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2007年08月09日 イイね!

結構ヒマ

結構ヒマ日本はお盆、フランスはバカンスの季節ですが、自分の勤めている会社も6月から9月の間に4週間の休暇を強制的(!)に取らされます。ところが嫁は、昨年会社を替わったために、今年は2週間のみ。
それで結構することも無く、ヒマをしています。

朝は9時起き、それからジョギング、朝食・・・するともうすることがなくなります。市の図書館に行っても、なんだか寂しく、未だに難航する家探しもオルレアン市内のほとんどの不動産屋を回りつくしてしまいました。

結局昼過ぎ、折りたたみ椅子を持って、ロワール川沿いに。読書のつもりがまた寝てしまい、寒さで目が覚めると午後5時になっていました^^;
今日は午後8時からアマチュアテニストーナメント予選。寝ている場合ではありません・・・

写真の土手の下に砂浜があり、週末はカヌー、釣り人、バーベキュー等で人も多いですが、今はバカンス中もあって誰もいないので結構のんびりできます。

一応UNESCOの世界自然遺産に登録されているロワール川の情報は、こちら。



Posted at 2007/08/10 01:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年07月23日 イイね!

最近の燃費

最近の燃費毎回燃費を満タン法で計測していますが、昨日は12.08km/l。気温も15度から20数度でエンジンも温まりやすく、エアコンをつけるほど暑くもないのが幸いしているのでしょう、この4月頃から12km/lを切らない状況が続いています。

かと言ってフランスの農家の方々、今年は雨ばかりのために不作で大変お困りのようです。
なかなか上手くいかないものですね。

写真は燃費の良さをうたうVWのTSI 1.4Lエンジン。7.2l/100kmで170馬力。
TTもまだまだ捨てたものじゃないですね。
Posted at 2007/07/24 01:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | TT | 日記
2007年07月15日 イイね!

ディーゼル・アルファスパイダー vs ガソリン・アウディTTロードスター

ディーゼル・アルファスパイダー vs ガソリン・アウディTTロードスター日本ではまず見ることのない、ディーゼルエンジンのアルファ。フランスでも、アルファ・ファンはガソリンエンジンを好むようですが、やはりディーゼルエンジンの燃費の良さから、フランスではアルファの半数以上がディーゼル車です。

こちらのリンク内で、ディーゼル・アルファスパイダーとガソリン・アウディTTロードスターの対比をしています。
LE REPORTAGE VIDEOをクリックされ、開いたウインドウのGrand Formatをクリックされると、ビデオが始まります。

ビデオ内の対比の結果は、
-デザイン:スパイダーの勝ち。個人的にはブレラよりも好きです。やはりピニン・ファリナは凄いですね。
-パフォーマンス:TTの勝ち。しかし燃費はスパイダーが断然有利。でも個人的にはアルファはガソリン車もディーゼル車も他社に比べ燃費は良くないと思います。
-機動性:オールマイティなTTの勝ち。300KG増しのスパイダーはクルーズ向け。
-価格:ディーゼルのアルファの方がやはり高い。

1台を長く乗り続けたい自分にはスパイダーですね。
Posted at 2007/07/15 23:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation