• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2007年05月20日 イイね!

夢は膨らむばかり

夢は膨らむばかり今日は朝から雨の生憎の天候ですが、無理して嫁とパリ近郊にあるCourson(クルソン)というお城の敷地内である、大規模の庭園関係の博覧会にいって来ました。

会場では、公演もありましたが、メインは広大な敷地を使った、花や植木、庭用品の直売。
来られているかたもかなり知識がありそうな方ばかりで、嫁と二人で引いていましたが、眺めているだけでも十分楽しいものでした。圧倒する品種のラン、バラ、アジサイ、ハーブ・・・、雰囲気の良いテーブルにガラス張りベランダ・・・。雑誌に載っているため息が出るような綺麗な庭は、残念ながら家自体もそれなりでないと釣り合いが取れないようです。
夢は膨らむ一方です・・・。
Posted at 2007/05/21 05:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年05月20日 イイね!

アフリカって凄い

アフリカって凄い昨晩、人から薦められたゴスペルコンサートへ嫁と。

ゴスペルを初めて生で聴いたのは、6月1日にフランス全土で行われる音楽祭で。もちろんパリが一番規模が大きいのですが、教会ではクラシック、コーラス、パイプオルガン、お城や庭園でもクラシック、道角では学生のロック、パンク、ヒップホップ等と町中が音楽だらけになります基本的に全て無料。
その中で一番気に入ったのが、以前道路上で見たゴスペルグループ。パリ近郊の黒人を中心とするグループが、ドラムに合わせて歌い叫びながら踊っていたのですが、鳥肌が立ったのを覚えています。
パリに行くなら6月1日は面白いかもしれませんね。

もちろんゴスペルの起源は、アメリカ大陸につれて来られたアフリカ人奴隷が起源ですが、フランスもアメリカより約20年短く奴隷制度がありました。
ですのでフランスでは今でもアフリカ系の人はかなり多いですし、フランスには黒人が今でも多く住む海外領土圏を数多く持っています。

そして、アフリカのリズムとラテンの血はよく混ざりやすいようで、昨日のゴスペルは、伝統的なゴスペルだけでなく、ヒップホップ、スカ風のもあり、かなり盛り上がっていました。
その中でヨコのりが苦手な、タテのり日本人の私が結構浮いていたのは、言うまでもありません・・・。
Posted at 2007/05/20 15:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年05月19日 イイね!

家探し難航

家探し難航現在の町へ引っ越してきてそろそろ2年ですが、とりあえず借りたアパートに未だに住み続けています。

1年以上前から家を探していますが、最近フランスでは住宅価格の上昇が著しく、手頃な値段で小綺麗な家を買うというのは至難の業となってきています(完全なる田舎は安いままですが)。
価格の上昇は、当然需要の多さ(フランスでは離婚も多く、また高齢者も自宅に残りがちで住宅不足)から来るのですが、国民及び私移民者も含め、価格上昇に着いて来れていません。但しその反面パリでは100万ユーロ台のアパートが不足しているとか。(いわゆる勝ち組、負け組み? ^^;)

日本と一番違う点は、やはり構造から来る家屋価値の違い。古い家は基本的に石やレンガ、新しい家はコンクリート等ですので、日本のように30年以上たっても家屋価値が無くなるどころか、手入れさえしていれば、家屋価値は上がって行きます。

当初は築100年以上の雰囲気のある家を探していましたが、広い庭付きで町にも森にも川にも近く、と言っていると途方も無い値段となってしまいます。
結局、築20年前後の手頃な価格の物件を購入し、床・壁・天井を自分好みに改装(フランスでは自分で何でもやってしまう人がかなり多いようです)しようと、方向性を相方と決めたものの、希望する物件環境と予算からは、目も覆いたくなる家ばかり。

実はフランスでは、家を新たに建てる方が中古物件を買うより10~20%安くなるのですが、建築に1年も立ち会うのも負担。

なかなか家購入プロジェクトは進みませんね。
Posted at 2007/05/19 23:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年05月12日 イイね!

「ビフォア・サンセット」

「ビフォア・サンセット」自分にとっての名作の1本「恋人までの距離(ディスタンス)」とその続編「ビフォア・サンセット」とが、DVDのセットになって発売されているのをアマゾンにて発見。注文したものが先日届き、昨日早速見てみました。(話のあらすじは省略。)

まずは「恋人までの・・・」。
何度も見た映画ですが、改めて数年ぶりに見てみると、映画の主人公イーサン・ホークとジュリー・デルピーも若いが、これを見ていた自分も若かったなと改めて実感。
映画の終わりに、主人公2人が一晩かけて語り歩いた場面が、馬車がかぼちゃに変わったかのごとく、夜が明けてから次々と写されるシーンは何回見ても心を打ちます。

次に、初めて見る「ビフォア・サンセット」。
上記映画の二人が9年後に再会します。
前作同様、二人の会話に終始しますが、今回の舞台は前作の舞台ウィーンからパリへ。今回は趣向が前回とは違うものの、終わり方がとてもユニークでした。
「baby...you are gonna miss that plane...」
人生は辛口でもあります。人生の本当の幸せとは・・・


どちらの映画も題名がベタですが、内容は大変良いものです。
しかし上記2つの映画と同じ監督の実験的映画「ウェイキング・ライフ」内の二人は何だったのでしょう。二人の夢?
Posted at 2007/05/13 05:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2007年05月08日 イイね!

セゴ対サルコの結果

セゴ対サルコの結果日本でどれだけ話題になったのかは分かりませんが、一昨日新しいフランスの大統領が決まっています。今回、社会党セゴレーヌ・ロワイヤル氏を破って当選したのは、右派国民連合のニコラ・サルコジ氏。(サルコジ氏53%、ロワイヤル氏47%)

移民の抑制、大都市郊外の治安向上を掲げる彼の当選が決まった日の深夜、パリを含め大都市郊外では700台以上の車が燃やされる暴動がありました。
暴動を起こしたのは必ずしも移民とは限らず、不満分子の若者が中心だと思われますが、こういったことが起こるたびに、移民の評判が下がり(私も良く考えれば当然移民だなぁ)サルコジ氏が郊外「浄化」をさらに謳うことになります。

さて一方、惜しくも敗北した社会党内では、分裂の兆しも見え隠れしています。つまり、社会党からの大統領候補に選ばれなかった社会党内有力者たちが、ロワイヤル氏を非難し始めたからです。
しかし果たして現在の社会党内にロワイヤル氏ほど国民の票を取れる人物がいるかは大きな疑問です。例えば「金持ちは嫌いだ」と国民に公言しながら、豪邸に住んでいるお方等。

今回最終投票前にテレビで二人の直接討論会もありましたが、気になったのは、議論の内容が、国民の所得向上、失業率低下、教育、移民問題等に限られて、あまり国際経済・政治について触れられなかったこと。
今後の日仏関係も気にはなりますが、今後もパリには日本人観光客があふれ、パリの日本料理店では怪しげなお寿司が振舞われ、そして日本ではルイ・ヴィトンが売れ続けるのでしょう。

日常生活レベルで変化を見出すのは、ちょっと難しいでしょうね。
Posted at 2007/05/08 18:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation