• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2007年05月04日 イイね!

スポイラー修理失敗

スポイラー修理失敗リアスポイラー修理のために、ディーラーに昨日・今日と車を預けていましたが、さっき取りに行ったところ、「mussさん、実は塗装が垂れてしまいました。裏側なので目立ちませんが。再塗装させて頂きます。」とのこと。言われたとおり見てみると裏側にペイントの垂れた跡が4・5本。

またすぐに車を預けるのは嫌だったので、予約日を来週中に電話するからとだけ伝えてディーラーを出ましたが、帰り途中「下から見ない限り分からないから、再塗装より値切ればよかったかな。」、「また代車運転できるから、まあいいかな。今度はA2がいいなぁ。」とあれこれ思案。

しかし、やっぱり事がすんなり運びませんね、フランスは。好きで住んでいる国ではありますが、必ず何か(人的ミス)があります。

今回借りた代車は初代A4 1.9TDI。19万キロ走行で、足回りはかなり年季が入っていましたが、エンジンはすこぶる快調。このエンジン、以前乗っていたゴルフのエンジンとほとんど同じもののはず。
100馬力程度のディーゼルエンジン、エンジンのフィーリングどうのこうのをあまり気せずドライブ好きの自分にはアリです。
Posted at 2007/05/05 02:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | TT | 日記
2007年04月30日 イイね!

近所で良く見るA2はちょっと奇妙

近所で良く見るA2はちょっと奇妙近所に生息するA2は2台。
その2台の駐車の仕方が結構奇妙です。家族で買っているのか、頻繁に写真のような路駐をしています。

アウディのラインナップから消えてしばらくたつA2。基本的に丸っこいクルマが好きでA2も好きな車でしたが、A2の復活はあるのでしょうか。
最近ネット上で見るのは、ポロのシャシーを使うA1のCG。
Posted at 2007/05/01 01:00:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年04月28日 イイね!

オラドゥール・シュル・グラーヌ

オラドゥール・シュル・グラーヌ先週末リモージュにテニスの試合を見にいっていましたが、その日の午前中は数年前からどうしても訪れたかった場所を訪れていました。

オラドゥール・シュル・グラーヌ(Oradour sur Glane)。
普通日本人には聞きなれない小さな町。パリからですと、高速道路で南に約3時間半、周りの風景が少しづつ南フランス風に変化し始めたリムーザン地方にある町です。
全ての家屋がフランスにしては新しい以外、変哲も無い町ですが、この町のすぐとなりに廃墟のまま残された町の跡があります。名前も全く同じオラドゥール・シュル・グラーヌ。
連合軍がノルマンディーに上陸してから4日後の1944年6月10日午後2時。これを境に町は全く姿を変え、そして全住民約650人は、ほんの数人を除き、全てこの世から消え去っていきました。

経緯等に興味のある方は「オラドゥール」で検索されてみてください。

みんカラが相応しい場か否かは判断がつきませんが、写真もこちらに載せています。
戦争の遺産、例えばナチス強制収容所においては写真を撮ることすら出来ませんでしたが、オラドゥールではなぜか写真を撮らずにはおられませんでした。
人間の所為を超越する自然の美しさに圧倒されたからでしょうか。
教会を背にかかるキリスト像の表情が印象に残っています。
Posted at 2007/04/28 23:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2007年04月22日 イイね!

フェド・カップ 日本対フランス

フェド・カップ 日本対フランス日本対フランス、女子テニス国別対抗戦、フェド・カップ。
オルレアンから南に約300km下がったリモージュの会場に入るなり、フランスチーム応援団の割れんばかりの応援が、すでに始まっていました。

昨日土曜の結果が、
杉山1-6、5-7デシー
森上2-6、4-6ゴロヴァン
で日本土壇場。もう一敗でもすると日本チームの敗戦が決定します。
しかも、会場はアウェーでコートサーフェースも当然フランスに有利なアンツーカー。

試合結果の方はフォトギャラリーをどうぞ。

会場を去ろうとすると、試合を終えたゴロヴァンが、試合会場裏の駐車場で、とても楽しそうに、トレーナーとテニスボールを使ったクーリングダウンを行っていた。
世界トップ選手の檜舞台裏での姿が印象に残りました。
Posted at 2007/04/23 05:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2007年04月20日 イイね!

4ドアなるクーペ

4ドアなるクーペメルセデスCLS、ポルシェPanamera、アストン・マーチンRapide・・・、それにマツダRX-8。
すでに販売されているもの、プロジェクト段階のものありますが、最近は高級な4ドア・クーペなるものが流行っているんでしょうか。

僕にとっての「クーペ」のイメージは、やっぱり2ドアないし3ドア(ハッチバック)。
「クーペ」の語源は、フランス語のcouper(クペ、切る)>coupé(クペ、切られた)。いわゆるセダンの後ろが切り取られた外観より来たそうです。
良く分からなくなったところ、仏語版ウィキペディアで調べてみました。

「coupéたるものは、屋根があって、ドアが2・3枚で・・・、そして車両後部に特徴のある車。つまり後部がクペされたもの。」だそうです。また、やはり自動車業界でも、例えばメガーヌ・クーペのように最近誤用も多く、ドアの枚数だけでクーペと名前が付くこともあるようです。
ところが、「最近ではCLSのように4ドアセダンだけど、後ろがぶった切られているものもある」とも書かれています。
ウィキペディアは絶対じゃないけど、ますます分からなくなってきました。

写真のCGはアウディA7とか。これも巷では4ドア・クーペと言われているようですね。
Posted at 2007/04/20 02:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation