• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2007年04月18日 イイね!

大統領候補者の車

大統領候補者の車今度の日曜日にフランス大統領選挙の第1回目の投票があります。第1回目ということは第2回目の投票もあるのですが、まず最初に上位2名を選出し、その中に過半数の票を取った者がいなければ、次に決戦投票をする仕組みになっています。
第1回投票日が近づき、選挙戦が加熱する一方、車好きの人間として気になるは、立候補者の車。

今回さすがに立候補しなかったシラク現大統領の専用車は、長らくシトロエンDS(!)でしたが、最近はC6に替えた模様。
以下、10名の立候補者中、有力者4名のお車。

右派で1番手候補のサルコジ氏は、ルノー・ヴェルサティス(党の公用車?)。最近彼の運転手が高速を時速200km以上で走り問題になっていましたが、権力で揉み消した?

当選すればドイツ・メルケル首相と並んで初の女性大統領となる、左派で2番手候補のロワイヤル氏は、かなーり庶民的なルノー・セニック(個人所有)。

中道で最近3番手に浮上してきたバエル氏は、なんとトヨタ・初代エスティマ(個人所有)。よくこんなヨーロッパでマイナーな車に目をつけて購入しますね。ちなみに彼はルノーのトラクターを何台か所有しているようです。

そして今朝もラジオで「両親が移民であるサルコジ氏は大統領に相応しくない!」と力説していた4番手国民戦線ル・ペン氏は、元国営企業ルノーかと思いきや、意外とプジョー607(党の公用車?)。

607以外がモノスペース車なのは、世界の時流か。
おとなりドイツの政治家の車は何なんでしょうか、AudiTTGermanさん?
Posted at 2007/04/18 03:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年04月15日 イイね!

Take me for a ride

Take me for a ride下記の関連情報URLから、夜のパリを走る新型TTロードスターのビデオ、約10分弱が見れます。

最近、仏Audiのホームページで、所有のAudiのシャシー番号等を入力すると、各種Audi関連のビデオが見れるサービスが始まっているのですが、その中でも放映されていたものです。

ビデオの内容は、バスク地方出身の女性音楽家、ベアトリス・アルディッソンが男友達に料理をしてもらっている間に、音楽がらみの友人を、TTロードスターで順々にひろっていったりするもの。
夜のパリを徘徊するTTロードスターがメインですが、登場する濃いラテンの方々も見ごたえ有りです!
Posted at 2007/04/15 11:03:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年04月13日 イイね!

暖冬の次は・・・

暖冬の次は・・・今朝の気温は約5度、それでもお昼過ぎには20数度まで上がりました。
明日のパリの予想最低気温は13度、最高気温は28度とか。
気温が高いせいか、花粉症も平年よりもひどいですし、車が渋滞するとディーゼルの排気ガスがさらにうっとうしく感じます。

気候温暖化の最大の要因は二酸化炭素だというのは良く知られていますが、家畜から放出(屁?、失礼)されるメタンガスもある報告では原因の20%を占めるそうです-どうやって計測したのやら-。
のどかな放牧風景が広がるヨーロッパですが、そんなことを考えると素直に景色を楽しむのも難しくなってしまいます。

そして、エタノール自動車、メタノール自動車の出現。
先ほど近所で、パリ以外では珍しいガソリンエンジンの高出力車、BMW335iを見ました。(東京では普通に走っているかもしれませんが、フランスではなかなかお目にかかれない車種です。そういえば先日、成田空港に行く高速道路上でメルセデスCLSを合計4台も目撃!)
こういった自動車がいつまで楽しめるのかも大変気になりますね。

楽しみも大切だけど、生活基盤たる環境はもっと大切。環境を考えた楽しみ・・・、うーん。
Posted at 2007/04/14 03:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年04月11日 イイね!

やっと買ったドライビング・グローブ

やっと買ったドライビング・グローブずいぶんと長い間探した、ドライビング・グローブですが、3月の日本出張中に購入しました。
家の近所のお店にも手の甲側がメッシュで指有りタイプがあったのですが、値段が高く見送り。結局先月出張中に、試着が出来る四谷の自動車雑貨専門店で購入。

購入時にはサイズ8と8・1/2で迷ったものの、指のフィット感で後者を選択。しかし後で気がついたのは、手の甲の部分が若干大きすぎました。私の買い物はいつもどこか抜けています^^;
手の甲が大きく開き、手首をベルクロで調整するタイプなので、大きな問題は無く、運転中も気にはならないといえばならないのですが・・・

肝心の使用感は、パーツレビューでも書きましたが、とても良いものです。免許取たての頃には、快適性からゴムいぼ付き綿手袋(白色!で当時は紅茶で染めていました(涙))をしていたのですが、当然次元が違います。
手のひらとハンドル・シフト間に一枚の革が入ることになるのですが、今まで無かった必要な一枚が入ったという感じです。
指まで覆われていることもあって、ハンドル、シフト操作もかなり楽になりましたし、肩こりも減ってくれればと思っています。
Posted at 2007/04/11 16:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年04月06日 イイね!

フランス的なんたら

フランス的なんたら金曜日の帰国便は、成田発12時10分でしたが、その前の10時30分の便にもまだ空席があるとのことで、急遽変更。結局1時間遅れでフランスに着陸したたものの、少しでも早く着きほっとしました。

しかし今回は、いつものタクシー⇒オルレアン自宅ではなく、パリから南東に列車で1時間程度の小都市サンス(Sens)駅で嫁と待ち合わせし、その後車で5時間弱かけてドイツとの国境アルザスに向かう予定(激しくキビシイ日程です)。
まずはパリ空港にて、パリ市に行くべくRER(パリとパリ近郊を結ぶ鉄道)乗り場に行こうとすると、
警官:「ここは通ってはだめだよ。あそこに見えてる乗り場には一旦地下を通って行ってね。」
Muss:「え、地下ってどうやって行くの?」
警官:「おれも知らないよ。とにかく下に下りれば分かるんじゃない?」
こういういい加減な会話をしてると、「ああ、やっとフランスに戻ってきたな」という感じがします。結局地下に降りたもの、よく分からずかなり歩いた結果ようやく全く違う方向にRER駅を発見。

その後Sens方向に行く列車の発着駅であるパリのリヨン駅に着いたものの、今度は何十分待っても自分の列車が発車しません。どうやらSNCF(フランス国鉄)が同じ指定席を2重に発券してしまったらしく、後から指定券を購入した乗客が絶対に座席に座らせるよう要求。
マスタードで有名なディジョン(Dijon)方向(Dijonはパリから見てSensよりもずっとずっとスイス寄り)のTGVの乗車券は既に出払っており、この皆が乗る普通列車がDijonに行く最終便。運悪く復活祭休暇の始まりのところ、通路まで帰省客が座り込む混雑模様のなか、気長なフランス人も怒り心頭。
最後にはSNCF側が2車両増設することで落ち着きましたが、結局1時間遅れの午後8時出発。

Sens駅で迎えてくれた嫁は笑っていましたが、疲労はピーク。いくら自分が車の運転が好きとはいえ、今回は途中から嫁に運転してもらいました。

写真は復活際休暇で混雑する、パリのリヨン駅地下切符売り場。
最近は窓口で切符が買えず、自動販売機で切符を買うしかないのですが、行き先から支払い方法から入力していくと2・3分はかかってしまいます。当然長蛇の列。フランス人って辛抱強いですね。

休暇中の写真はこちら
Posted at 2007/04/11 05:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation