• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2007年02月11日 イイね!

「善き人のためのソナタ」

「善き人のためのソナタ」久しぶりに見たドイツ映画。原題訳は「他人の生活」。

舞台はベルリンの壁がまだ健在の84年東ベルリン。巨大な監視組織体制の中で翻弄される、監視する側と監視される側を描く物語。下手な解説は控えますので、一度見ていただければと思います。
壁崩壊後、落書きだらけのベルリンを歩く元大尉ヴィースラー。そしてその彼を車の中から距離を置いて見守る劇作家ドライマン。ちょっと涙が出そうになりました。
(ちなみに僕が少し笑ってしまったのが、映画前半に出てきた青年が、後半にてヴィースラー大尉の後ろに座って壁崩壊のラジオを聴いる場面。この青年の経緯を考えると、笑えるというか怖いというか。)

ヴィム・ヴェンダースがずっと好きですが、意外と見る機会が少ないのがドイツ映画。良い映画が多いのでもっと見てみたいですね。
Posted at 2007/02/12 05:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2007年02月07日 イイね!

アレー、レ・ぶるぅ~

アレー、レ・ぶるぅ~負けました。今晩パリ近郊のサン・ドゥニであったフランス対アルゼンチンのサッカーの試合。
通常サッカーにはさほど興味を示さないんですが、やはり国際試合には見る力が入ってしまいます。
今回は、アルゼンチンの技術力の高さを見せつけられた、といったところなんでしょう。

ビエラ、チュラム、アンリ、トレゼゲ、リベリ等スター選手を揃えるフランスチームも、あの人がいないとかすんで見えます。
どんな理由があったにしろ、頭突きで代表を終わって欲しくは無かったなぁ。
Posted at 2007/02/08 07:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2007年02月03日 イイね!

R8の咆哮

R8の咆哮ラスベガスでR8の国際的試乗会があったようです。
下のリンク先の中にあるR8の写真下「LE REPORTAGE VIDEO」をクリック、新たに開いたウィンドウの左側「Grand Format」をクリック、ルート66近辺を疾走するR8の動画が始まります。

イタリア勢ともイギリス勢とも異なるエンジン・排気音ですね。
Posted at 2007/02/04 04:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年02月02日 イイね!

ありがとうハザード

ありがとうハザード今日会社帰りに見たゴルフⅡが、なんと「ありがとうハザード」を照射。単なる操作ミスかな?とも思いましたが、ゴルフⅡのハザードは確か随分押しずらいところにあったはず。
実はありがとうハザードに遭遇したのは、これで今年2回目。初めて見たときは、感動というよりびっくりでした。日本の習慣が飛来したのでしょうか?

優先権があってもゆずったり、逆に無かっても行っちゃったり(私ですm(__)m)、皆々が思うように運転しているフランスの道ですが、もちろん結構意思疎通はしています(あ、パリでのクラクションは嫌になりますね)。
分かりやすいのが当然手での合図。そして分かりにくいのがパッシング。譲っているのか、優先権を主張しているのか判断が難しいですが、だいたいの場合が譲っている場合です。
フランスに限らず西ヨーロッパで多いのが、後ろから来るバイカーに道を譲ると、バイカーが抜かした後に片足を斜め下に出して「ありがとう」と合図する例。結構うれしいものです。

また日本と一緒で多いのが、取締りが近づくと対向車がパッシングで合図するパターン。特に警察の取締りが不必要と言えるほど増加している中、最近フランス人ドライバーも一致団結(?)しているように思えます。
Posted at 2007/02/03 03:14:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年01月28日 イイね!

夢の車に近所で遭遇

夢の車に近所で遭遇昨晩、練習とはいえまたテニスで負けて、自転車で帰っていると、地に響き渡る排気音が後ろから。
振り返ってよく見ると、迫ってくるのは濃い色合いのアストン・マーチン・ヴァンテージ。小さな路地でしたので、子供が始めてスーパーカーを見るように、口をポカーンと開けたまま傍を通りすぎる美しいボディをじっくり見てしまいました。徐行運転でしたので、少しついていくと(ストーカー行為ですね)、大きな敷地内に消えていきました。

ナンバープレートからみて納車はほんの数ヶ月前。996とか、964に928やら(ちょっと古いなぁ)が近所にあるのは知っていたけど、ストイックなポルシェとはまた違い、優雅さのあるアストンが結構近くに生息しているのを知って大感激でした。

4.3リッターの大排気量に多い二酸化炭素排出量、時代を逆行するかのような車ですが、希少なだけに憧れも強いですね。
とりあえず小さい頃からのアストンファン。いつかまたマーフィー理論でがんばれるか(笑)。

写真の流れは、近所のロワール川。手前は対岸ではなく中州になっていて、昔は映画の中で俳優ジャン・ギャバンが歩いていました。
Posted at 2007/01/28 16:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation