• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mussのブログ一覧

2006年12月29日 イイね!

クリスマス休暇

クリスマス休暇クリスマス前には「楽しいクリスマスを」、クリスマスが終われば「新年の楽しいパーティを」。フランスにいれば誰もが(店の店員までもが)言い合う言葉ですが、昔はみんな本当にパーティばっかりしているのかと思ったものです(ただ単に呼ばれていなかっただけ?)。
で実際はどうかというと、やはりこの時期は誰もがパーティ(集い?)ばかりやっているようで、クリスマスは家族・親類と、12月31日は友人とわいわい集まってやっている場合が多いです。

しかし今年のクリスマスは何かもの足りませんでした。朝夕は零下を下回る日が続きますが、全く雪が降らなかったからでしょうか?
気分に浸る前にクリスマスはあっと言う間に過ぎ去って行きましたが、1月2日までまだ数日休みが残っています。何をしようか。
Posted at 2006/12/29 22:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2006年12月28日 イイね!

彼女の出発点

彼女の出発点約2ヶ月前にジャンヌダルクの故郷のドムレミ村を訪れましたが、今回は、クリスマス帰省の帰りに通過した、彼女の第一歩の地たるヴォクルール(Vaucouleur)に寄ってきました。

ヴォクルールはドムレミから北に20キロばかり上がったところにある小さな町ですが、当時フランス王シャルル7世側にあった(というかイングランド軍の手にまだ落ちていなかった)極めて数少ない村・町のひとつだったようで、ジャンヌはヴォクルールの城代をいろいろと説得して、鎧やシャルル7世に謁見するまでのお供の人をつけてもらったそうです。

写真右側にあるのが、おそらく後になって名づけれらた思われる「フランスの門」。1429年2月23日、ジャンヌが与えられた鎧やお供と、シャルル7世のいるシノン城へ向けて出発した門だそうです。
Posted at 2006/12/29 22:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2006年12月24日 イイね!

こっちの車

こっちの車先月「こっちの人は車に無頓着」なんてことを書きましたが、やっぱり傾向としてそれは間違いの無い事実のようです。でも車に興味が無いかと言うともちろんそうではなく、車好きの人も日本に負けない位多いのも事実です。

ただ方向性がかなり違います。
無邪気な子犬のように「走るのが好き!」といった方向の人がメインのようです。ですので必ずしも内外装は言うに及ばず、電装やらエンジンの調子がいまいちでも皆結構元気よく(無理矢理)走らせています。
元気が良すぎるのかドアミラーのガムテープ固定は普通ですし、最近のは万が一ぶつけて取れても、スポッと差込みが出来たりもします。
車検も安く(60~80ユーロ)しかも結構いい加減なので、古い車もかなり多いです。

さすがにパリの大通りに行けば、ポルシェ、アストン・マーチン、MBのSクラスといった超(!)高級車が、かなり普通に走ってはいます。
ただ、日本で田んぼ横の細い道でSクラスと遭遇しすれ違いに困るといったことは、こっちではまずありえません。仮にあったとしてもドイツナンバーだったりします。
田舎の大きな館から出てくる車は、いくらパリナンバーでもせいぜいシトロエンのXMだったり、MBでも小ベンツが普通です。

写真はクリスマス市そばでみかけた、かなり状態の良さそうなプジョー203。
アルピーヌA110が走っていたりもする町ですが、いわゆるクラシックカー愛好家もやはり結構います。
しかしさすがラテン系、こんな大切にしていそうな車でも、車長ぎりぎりの縦列駐車も躊躇しませんね。
Posted at 2006/12/24 15:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2006年12月20日 イイね!

パリのアジア人

パリのアジア人パリには住みたいとは思いませんが、時々行くのは好きで、行く度に「あー、やっぱりパリは特別だな」と思わさせるものが数多くあります。
それはモニュメントだったり、有名な絵画や写真の題材となった場所だったり、映画で撮影された場所だったり、小さな通りだったり、小粋な(←これは今でも本当にそう思います)パリ人だったり、数え上げればきりが全くありません。

そういったものに惹かれるのは、洋の東西を問わないようで、観光スポットに集まる過半数がアジア人です。当然われ等日本人もかなりいますが、最近一番多いのはやはり中国人の方でしょう。
一昔前の日本人観光客と似た感じで、観光スポット等へ、団体でバスでやってきて、写真を撮り(結構多いのが何を撮るのかものすごい望遠レンズつき日本製デジタル一眼)、ルイ・ヴィトン本店に入って行きます。
もちろん世界各国からの観光客を受け入れるパリ人も慣れた様子で、あまり驚いた素振りを見せる人も稀だったりします。
そういえば中国の貧富の差というのはどうなんでしょうか。

写真は、パリの観光スポットの一つになってしまったらしいルイ・ヴィトン本店向かいにある、プジョーのショールームで見つけた907
Posted at 2006/12/21 06:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2006年12月03日 イイね!

もうすぐクリスマス

もうすぐクリスマス仕事の疲れか、週末はいつも雑踏に出るのをいつもさけていますが、久しぶりに自宅から徒歩5分位の街中にでると、いつのまにか飾り付けがいろいろとされていました。
町の広場にはクリスマス市もあるのですが、見て回る前にお腹が減って自宅へ退散(笑)。

こちらのクリスマスも今では日本と同じで商業的ですが、力の入れ方はやはり違います。
会社の食堂でも先週金曜日午後にはクリスマス・ツリーの準備をしていました。毎年のことだけど、なんだか微笑ましい。



Posted at 2006/12/04 04:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

フランスはジャンヌ・ダルクの活躍で有名な小都市に在住。 愛車はTTクーペ、1.8T。デザインにひかれて購入。色は一番デザインの抑揚が引き立つシルバー。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ボルボ XC60"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:24:43

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
嫁の車。 2008年12月22日、ディーラーが年末に台数を稼ぎたいところを狙って、契約 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
180馬力のFF。日本では変哲も無いスペックですが、田舎のヨーロッパでは必要にして十二分 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
13年で20万キロ弱走ったV50。乗りつぶしたかったのですが、家族が5人と増えて後部座席 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーゼル・ターボの燃費の良さを活かして、2年間で10万キロ乗りました。 タイヤがFue ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation