• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

redpandaのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

191座 早坂森(雫石)299.5m、192座 大鉢森(雫石)291.9m

191座 早坂森(雫石)299.5m、192座 大鉢森(雫石)291.9m診察の結果、術後の経過が良いようなので
リハビリがてら、道端の山へ…

雫石町の「早坂森」へいってきました(^ν^)








南側には民家がありましたので、少し回り込んで
東側の斜面からとりつきました。。










杉林の先に 早くも頂上が見えています…( ̄▽ ̄)










今日もふどります…案の定ですw











あっ!っちゅう間に尾根…案の定ですw










たしか三角点タッチのお山だったはず、、










しかし、、
残念ながら三角点は見当たりませんでしたぁ
所要時間 わずか6分で 登頂しましたよ〜










林の向こうには、上長山小学校が見えました…










来た道を戻ります!










も、、もう少し リハビリしたい気分なので
道端の山 パート2ーっ!
「大鉢森」です♪
南から東側斜面へかけて 作業道があり、山頂へと のびているようです
AM11:05 STARTーっ♪










気温が上がってるせいか、その場に 3秒も立ち止まると
バッコンバッコンふどります💦










さらにこの辺り 歩きやすそうに見えるのだけれど、ときには太ももまで踏み抜きました〜汗










おっ!
雫石にもお日様出たっ♪(^ν^)























もう少しかな。。










ん?。。
あれは、、

謎マークのプレート発見!









大鉢森、制覇ーー♪(^ν^)

おしり痛くなりそだから、三角点探しは断念しました
深追いは禁物です!( ̄▽ ̄)








帰り道

切り株に 小さなキノコ🍄見っけーーっ!
季節 間違ったのかな。。










春が待ち遠しい♪。。










踏み跡をはずさないように歩けば楽に帰れる…
と、思いきや
雪がさっきより緩くなっていて、踏み跡を さらに踏み抜いて、とっても歩きづらかったでつww










AM11:40
無事に下山完了ーっ♪(^ν^)

くつ下びしょ濡れですが
良いリハビリになりました〜





束の間の晴れ間に、、






雫石スキー場









& 網張温泉スキー場 & 岩手高原スノーパーク




おしまい…(^ν^)

Posted at 2015/02/23 20:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味
2015年02月17日 イイね!

山いきてーーっ!

山いきてーーっ!鉄筋コンクリートの病室に軟禁状態ですww

昨日、マフラーのイ◯を摘出しました。

まわりからこっ酷く驚かされていたのですが、思ってた以上に術後の痛みなどほとんど無く、医学の進歩には あらためて驚かされています。

大なり小なり痔主の皆サマ、イ◯痔摘出手術、、

オススメです♪…( ̄▽ ̄)
Posted at 2015/02/17 15:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

188座 高山(紫波)241.3m、189座 夏梨子山(紫波)280.1m、190座 赤井森(紫波)179.2m

188座 高山(紫波)241.3m、189座 夏梨子山(紫波)280.1m、190座 赤井森(紫波)179.2m県内に「高山」は、
岩手町、紫波町の2山ありますが、
今日は、紫波町の「高山」です

ターゲットを確認しながら、とりつき点を探しました

山の南東にある 貯水池付近に駐車スペースを発見!
少し離れましたが、ココから登りました




だいぶ端折りました…写真撮るの忘れた…( ̄▽ ̄)




手前2ヶ所、単調な小ピークを越えました
ところが、、
この登り返しは、地味にキツかったなぁ〜…








ふりかえると
先ほど歩いた小ピーク








斜面の雪が消えていたのには 救われました








立派な瘤の持ち主です








そろそろかな








到着しました〜
木が ボーボーですww
このお山、
真夏はさらに藪ボーボーだと思われます💦

しばらく探しまわりましたが、プレート&三角点は見つかりませんでした〜







帰りは 南西方向へのびる尾根道を歩きました
途中 祠があり、最終的には民家の脇に出ました
見づらいですが、画面中央に古い鳥居があります。どうやら参道をショートカットしちまった模様。。

山をおりて
車をデポした地点までの舗装路歩きがキツかったぁ…
自分にはやはり 普通の人が歩かないようなアウトローな道が 性に合ってます!( ̄▽ ̄)







お次は、、

近所にある「夏梨子山」にのぼりました








アウトローな登山口発見♪…笑








藪に突入してみると、
荒れたスギ林でした









所々に 木のケルン









凍った カタ斜面でしたので、たまらず軽アイゼンを装着しました








向こう側の斜面が 夏梨子山 です









やはり こちらもスギ林です
この辺りは 表面は凍ってますが、5歩に1回ペースで踏み抜きました💦







あんまりにも歩きづらいので
傾斜はキツいが、バリカタ斜面を選択
アイゼンをしっかり効かせます!








よーーやく尾根に出ました
思いのほか 手こずりましたぁww
まだまだ 修行が足りませーん。。








山頂広場到着ーっ!








ヤスダさんプレートが出迎えてくれました〜♪









△点touch♪(^ν^)






〜〜〜おまけ〜〜〜


時間があまったので寄り道しましたよ〜


道端 & 地形図に名前のないお山
「赤井森」です
こういうお山は 大好物なのであります♪

⚠️Google Maps や Y!地図 などに「赤井森」の 名前は載ってないのですが、一般的な地形図には ちゃんと載ってましたぁ💦



ここから歩きます







⚠️クマ⚠️
今年はあたたかいので 冬眠明けも早いかなぁ







あっ!という間に、山頂が見えてきました
真ん中のチョコンとした木の辺りです♪…








できるだけ雪の上を
果樹園を傷めないように慎重に歩きました








山頂に到着しました〜♪(^ν^)
桜の木でしょうかね、、








三角点が見あたらなかったので
桜の木にtouch♪
赤井森制覇ーーっ!








春の息吹です♪







「赤井森」。。


この辺一帯が果樹園なので
実りの時期に
お山が真っ赤に 見えたのでしょうか、、




さて、、


来週は、お山は お休みして
腸のポリープをとってきまーーす!

頑張りまーす❗️(^O^)/
Posted at 2015/02/09 23:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味
2015年02月02日 イイね!

187座 北谷地山(矢巾)338m

187座 北谷地山(矢巾)338m今日は
「北谷地山」
矢巾温泉百万石 や 矢巾射撃場の裏山です。
朝めし前の時間帯に来ましたが、午前中は自由の身なので 山の南東斜面を下から たっぷり時間をかけて登ることにしました








墓所手前に駐車スペースを発見❗️
AM6:45
ここから歩きます(^ν^)








今日も
サンデー長ぐつ × スーパーカンジキという出で立ち
( ̄∇+ ̄)v









どんどん雪が深くなりますが、
道路なので とっても歩きやすいです









倒木トラップ









おっ!晴れてきたなぁ♪









さらにドンドコ進みます









振り向くと、あらキレイ♪









どうやら 歩きやすいのはココまでのようです









と、おもいきや
意外にも歩きやすい♪(^ν^)







沢に出ました
だいぶ歩きやすい道が続きましたが、もはやココまでです









右側の尾根に出ましょ








アカマツ林です
松茸、出るかなぁ。。









土塁に突き当たりました
山頂方面へとのびていましたので、とりあえず土塁に沿って登りました








いつものことですが、土塁に突き当たると
どこ歩けばいいのか、だいぶ迷います…笑









冷凍キノコ🍄









土塁の 右 → 上 → 左 と
より歩きやすい方を選んで歩きました









マザーツリー。。
木肌美人です♪








東の空に 木洩れ陽がさしていました。。









そろそろかな…









到着ーーっ!









M&Mプレートと…








弥市さんプレートも健在!(^ν^)

他にも 文字が消えたプレートが 一枚ありました〜







三角点を 直ちに救出します!








公狼 Hewolf 登場…笑
詳しくは、185座 大森山 へ(^ν^)









救出完了ーっ!








touch♪
AM8:05、北谷地山制覇ーーっ‼️









帰り道のケダモノトレース…( ̄▽ ̄)


AM8:55
下山完了ーーっ!
Posted at 2015/02/03 13:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味
2015年01月26日 イイね!

185座 大森山(盛岡)409m、186座 長森山(紫波)164m

185座 大森山(盛岡)409m、186座 長森山(紫波)164m大ヶ生シリーズ第3弾!
「大森山」です♪
岩手県内に大森山は 17山、うち盛岡市には5山あります…よくある名前のお山ですね
今朝の盛岡は−2.2度
この時期としては、ここ数日 暖かくて穏やかな日が続いてます
国道396号から観光りんご園までの道路は、先週まで てろんてろんに凍結していましたが、今朝は一変して快適路面でした








観光りんご園さんの駐車場をお借りしました
AM6:50
ここから START‼️









歩くこと30秒、、
登山口です…笑









この道は作業道のようでした
陽あたり斜面の 雪がとけていますね〜
今にも バッケ が出てきそうです
あー、、まだ1月だっけなぁ…( ̄▽ ̄)









スギ林に入りました…
この辺りの雪質は バリカタ でしたよ〜









スギ林を抜け、丘の上に出ました。
岩前山がズドーーン!








どこからでもいけそうな感じですが、
この辺は雪がゆるく、何度も踏み抜きました💦









とりあえず尾根に出てみました
すると、、
堅雪に変化(^ν^)ラッキー♪









古いプーさんの爪痕









ココは ヌタズリ跡がたくさんありました









誰かさんのう◯ち









有刺鉄線。。
年代的には、どうしても大仁田厚の
真鍋アナへの度重なる 愛のビンタが思い浮かぶのです。( ̄▽ ̄)









どうやら この有刺鉄線が 山頂まで導いてくれそうです









新種のキノコ🍄でしょうか、、









マザーツリー









山頂到着でーす!(^O^)/









プレート界のレジェンド達が並んでいました♪😁









おっ
三角点が 雪に埋もれていますね!
直ちに救出せねば、、









あなたの出番ですよ〜〜笑

amazonで ポチった「公狼」…
言わずもがな CHINA製であります ( ̄▽ ̄)
三角点発掘用の携帯ショベルです!









これが、、









こうなります!








ほんで こうして、、









こうなりまっせー♪(^ν^)v









四等三角点、点名「横屋」
携帯ショベル"公狼"
小さいボディで頼りになるヤツです
無くても掘り出せるけど、あって困ることは無いさ
とか、自らに言い聞かせながら
三角点touch♪…( ̄▽ ̄)









帰り道のネジネジ









アオダモ
野球の木製バットは、この木で作っています。
丈夫でしなやかなので、山登りの杖としても最高です!









向こう側に見えるのは 朝島山ですね
このお山が ちょうど岩前山と朝島山の中間にあることが分かります









AM8:35
無事に下山完了しました♪(^ν^)v


このまま帰ると、朝の通勤ラッシュにハマることは さすがに学習しましたので、近所の「長森山」に いってみることにしました






手前にある こんもりとした丘が「長森山」です








ところが、、

嫌な予感…









嫌な予感は的中しましたww
お山の周りを 電流を通した電気柵が囲んでいました
木の種類はよく分かりませんが、植林木の苗場でしょうか。。おそらく このお山のピーク付近は 削られて無くなった模様です








仕方がないので、
目測で 一番高いところを頂上としました









苗場の中央に杭らしきものがみえますが、あの辺がピーク地点だったのかなぁ、、
なんだか 悲しくなってきたので、レポートはここまでにします









田の畦越しに
朝島山をしばし眺めてから帰宅しました。。
Posted at 2015/01/27 13:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味

プロフィール

山登り大好きな 赤パンダです。主に近所の里山に出没します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レース用マリック作業進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 04:51:02
ただただ楽しいのです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 22:09:40
レース用マリック、エンジン始動!そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 21:17:38

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランドに乗っています。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
山行用で〜す

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation