
大ヶ生シリーズ第3弾!
「大森山」です♪
岩手県内に大森山は 17山、うち盛岡市には5山あります…よくある名前のお山ですね
今朝の盛岡は−2.2度
この時期としては、ここ数日 暖かくて穏やかな日が続いてます
国道396号から観光りんご園までの道路は、先週まで てろんてろんに凍結していましたが、今朝は一変して快適路面でした
観光りんご園さんの駐車場をお借りしました
AM6:50
ここから START‼️
歩くこと30秒、、
登山口です…笑
この道は作業道のようでした
陽あたり斜面の 雪がとけていますね〜
今にも バッケ が出てきそうです
あー、、まだ1月だっけなぁ…( ̄▽ ̄)
スギ林に入りました…
この辺りの雪質は バリカタ でしたよ〜
スギ林を抜け、丘の上に出ました。
岩前山がズドーーン!
どこからでもいけそうな感じですが、
この辺は雪がゆるく、何度も踏み抜きました💦
とりあえず尾根に出てみました
すると、、
堅雪に変化(^ν^)ラッキー♪
古いプーさんの爪痕
ココは ヌタズリ跡がたくさんありました
誰かさんのう◯ち
有刺鉄線。。
年代的には、どうしても大仁田厚の
真鍋アナへの度重なる 愛のビンタが思い浮かぶのです。( ̄▽ ̄)
どうやら この有刺鉄線が 山頂まで導いてくれそうです
新種のキノコ🍄でしょうか、、
マザーツリー
山頂到着でーす!(^O^)/
プレート界のレジェンド達が並んでいました♪😁
おっ
三角点が 雪に埋もれていますね!
直ちに救出せねば、、
あなたの出番ですよ〜〜笑
amazonで ポチった「公狼」…
言わずもがな CHINA製であります ( ̄▽ ̄)
三角点発掘用の携帯ショベルです!
これが、、
こうなります!
ほんで こうして、、
こうなりまっせー♪(^ν^)v
四等三角点、点名「横屋」
携帯ショベル"公狼"
小さいボディで頼りになるヤツです
無くても掘り出せるけど、あって困ることは無いさ
とか、自らに言い聞かせながら
三角点touch♪…( ̄▽ ̄)
帰り道のネジネジ
アオダモ
野球の木製バットは、この木で作っています。
丈夫でしなやかなので、山登りの杖としても最高です!
向こう側に見えるのは 朝島山ですね
このお山が ちょうど岩前山と朝島山の中間にあることが分かります
AM8:35
無事に下山完了しました♪(^ν^)v
このまま帰ると、朝の通勤ラッシュにハマることは さすがに学習しましたので、近所の「長森山」に いってみることにしました
手前にある こんもりとした丘が「長森山」です
ところが、、
嫌な予感…
嫌な予感は的中しましたww
お山の周りを 電流を通した電気柵が囲んでいました
木の種類はよく分かりませんが、植林木の苗場でしょうか。。おそらく このお山のピーク付近は 削られて無くなった模様です
仕方がないので、
目測で 一番高いところを頂上としました
苗場の中央に杭らしきものがみえますが、あの辺がピーク地点だったのかなぁ、、
なんだか 悲しくなってきたので、レポートはここまでにします
田の畦越しに
朝島山をしばし眺めてから帰宅しました。。

Posted at 2015/01/27 13:03:59 | |
トラックバック(0) |
里山探訪 | 趣味