• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

redpandaのブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

184座 江柄舘山(盛岡)341m

184座 江柄舘山(盛岡)341m今日はご存知、暦の上で最も寒いといわれる"大寒"です
愛車「ベンツ君」は、カッチンコッチンの 冷凍マグロのようになっていました…( ̄▽ ̄)

前日の雷田山からほど近い
「江柄舘山」にいってきました

こちらは、
祠のある北側ピーク(右側)と、南側の341m 本ピーク(左側)の双耳峰といえます

朝島りんご園さんの駐車場を ちょいとお借りしました







それでは
AM6:55
ヒロミGOー♪笑…








カンジキ履こうかなぁ
と、おもったのは 最初の数歩でした







奥宮へと向かう参道でしょうか、、
この辺りは とっても歩きやすかったなぁ









一変して 綺麗に刈り払われたスギ林です









スギ林を抜けると
一気に行き先不明瞭となります。ホワイ?(゚v゚〃)










ここは カモシカさんにでも 委ねてみましょう









そっ、そっち!?









とか、おもったけど
踏みあとは、満更でもない方向へ、、









朝島山









高度なギャグで知られる、鳥居みゆきさんが 誰かにお辞儀をしていました…( ̄▽ ̄)









新緑の季節が待ち遠しい。。








ふたたびスギ林に突入しました







ザンゲ坂だ〜〜ww汗








たまらず トラバーーースっ!
ん?…踏み跡がある。。
辿ってみます









しっかし、、
高所恐怖症の火野正平さんだったら、腰抜かしそうな急斜面ですww









そのまま踏みあとを辿ると、やがて道に出ました









どうやら参道へ 復帰できたようです♪









この分岐を右折すると、、








程なくして
南側の本ピークへ到着ぅぅ♪

三角点もプレートも無ッシングでした。







兎にも角にも サムズアップ‼︎(^ν^)v









次に、
先ほど山腹を横切った 北側のピークを目指します!
スギ木立が美しいですね〜♪










何か発見!








祠です…

神前にて拝礼

うしろを通らせてください。。








北側ピークには すぐに到着しました♪(^ν^)v








と、、、

あれーーっ!
皆さん、こちら側にプレートつけてたんですね〜








離れた場所に
M&Mプレートもありました
プレートの設置場所としては 三角点のないお山だけに、できるだけ景色のいい場所とか…いろんな理由が考えられますね









つって、
いうほど、景色は良くありませんでしたけどね〜💦

ナゾは深まりますが、悩むのは あまり好きではありませんので、この件はスルーしたいと思います。。




ナニはともあれ
AM8:05
無事に下山完了です♪(^ν^)





帰り道
東根山がズドーーーンっ‼️


そして
またしても渋滞にハマるww
自らの学習能力を疑いますが、
この件もスルーしたいと思います!( ̄▽ ̄)
Posted at 2015/01/21 12:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味
2015年01月19日 イイね!

183座 雷田山(盛岡)228.9m

183座 雷田山(盛岡)228.9m今日は、雷田山「いかだやま」です
ゆるやかな西側斜面から とりつく作戦です
墓所付近に駐車スペースあり♪
今回は思い通りにルート取りできそうです
冬場の里山歩きは 除雪と駐車スペースが鍵を握ります。



AM6:39
謎の行動開始!笑…




墓所脇の道をドンドコ歩いていきました










ん?…踏み跡がある。。









踏み跡を辿ると 棚田に出ました…

田のあぜ道を さらにいきます。
右側には 沢が流れていました









ひと跨ぎほどの沢を渡ると
その先は歩きやすい斜面でした♪









やがて、かるい笹藪にかわり
少し雪が深くなってきました…

おっ!
道に出ましたよ♪









重機道のようです









この道は 山の北側斜面へとのびています










いつまでもこの道を歩いても 拉致があかないようでしたので、そろそろ この辺から直登してみます!







すると、、







ちょいちょい道があらわれます…笑









でも、
間近に山頂があるのは
もう うすうす感づいていましたので
ここは 惑うべからず…直登をつづけます!








思惑どーり!
程なくして
山頂広場に到着しました〜♪(^O^)/









プレートは3枚…
M&Mプレート&ヤスダさんプレート









あとは謎マークのプレート。。
高いところに付いてますね〜









展望はありませんでした〜









三角点touch♪(^ν^)v









帰り道は雪のうすい南側の斜面を選択しました
急斜面でしたが、難なく下山できましたよ〜









より 歩きやすい道を帰ります









あぜ道の馬頭観音様…
今日もおかげさまで、楽しく無事に里山歩きできました
ありがとうございました〜〜♪m(_ _)m


AM7:40
無事に下山完了ーー♪

そして、渋滞にハマるw…笑
Posted at 2015/01/19 22:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味
2015年01月05日 イイね!

181座 宰郷山(盛岡)367.6m

181座 宰郷山(盛岡)367.6m宰郷山から大欠山にかけての山なみを剣長根と呼ばれています
全長は約3kmに横たわり 剣の先端部が大欠山ならば 宰郷山は いわば剣の柄の部分 グリップエンドにあたります








昨日の山行では そろそろツボ足の限界を感じましたので
今日から〈サンデー長靴+スーパーカンジキ〉という出で立ち

AM9:40 いざスタートします!







今は亡き「盛岡温泉」の廃屋辺りからとりつきました









等高線の間隔がものがたる ザンゲ坂が現れました
のっけから汗だくでつwww









少しなだらかになると、何かあります…









NHKの電波塔跡でしょうか?。。









徐々に両側が切れ落ちてきましたが 雪でそれほど感じません…ん?、どこぞのイケメンが写りこんでますネ♪









樹間に 盛岡の田園調布が見え隠れ、、( ̄▽ ̄)









尾根道は さらに続く…









ウサちゃんの🐾









鳥??…









シカ??…









尾根道はもっと続く…









もっともっと続く…









木肌美人♪









天気に恵まれました。。









そろそろかな









と、思ったらニセピーク〜〜笑…( ̄▽ ̄)









下った先に目を移すと 本峰がそびえていました










細尾根のあとは、、









登り返します!









さらにググッと登ります!









もっとグググッと登ったら…









山頂広場に到着でーす♪(^O^)/









こちらのプレートと、、









毎度おなじみ
M&Mプレート & 弥市さんプレート♪








こちらのプレートは、、








裏返すと
昨日 天狗森で見かけた謎のマークの方の作品でしたよ〜









大欠山への縦走路がのびていました







三角点タッチするの忘れた〜( ̄▽ ̄)
晴れてたから エニシングOK牧場!笑



AM11:27
無事に下山完了です♪(^ν^)
Posted at 2015/01/05 23:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味
2015年01月04日 イイね!

180座 桜山(盛岡)228m

180座 桜山(盛岡)228m天狗森の帰り道、、
どーーも 気になって立ち寄りました…

「桜山」

と、いえば
盛岡市民は桜山神社が馴染み深いところです

実際、以前 この界隈に暮らしていた人に聞いても
「桜山」???…
でした

↑top画像
浅岸橋を加賀野方面に渡ると ちょうど正面に見えてきます








どこから登るか思案しながら ひと回りしていると
新庄浄水場施設に沿って 使われていない道がありました
AM8:22
とりあえず、ココから登ります!









あらぬ方向へ向かい始めたら 直ちに引き返しますよ〜

こちらは、ワンちゃんのお散歩コースのようですね🐾








浄水場施設の裏手に回ると、柵伝いに歩きやすそう道が
しかもイイ感じの方向へ のびています…ラッキー♪









歩きやすそうな方面へ いざ登ってみると、、
大っ嫌いなトゲトゲ植物だーっ💦









トゲトゲ拡大図ww









なんとかやり過ごし、ホッとしました。。









と、思った矢先
今度は さっきより濃密なトゲトゲ軍団www😓
どうやら、このお山の特性として
「歩きやすい道=トゲトゲ」の方程式が成り立ちそうですな。。









少々 歩きづらいけど
スギ林の中を歩くことにしました



















住宅地が間近に迫るお山ですが 森の住人がいるようです









ねじねじアート♪









軽い笹藪を越えると、、









山頂が見えてきた(^ν^)









到着ぅーー♪(^O^)/
プレート&三角点は見あたりませんでした〜









眼下に新庄浄水場









AM9:03下山完了ーっ!
浄水場の壁際に馬頭観音が祀ってありました…


今日も 楽しく無事に山登りさせていただき ありがとうございました…パンパン♪🙏
Posted at 2015/01/05 18:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味
2015年01月04日 イイね!

179座 天狗森(盛岡)276.4m

179座 天狗森(盛岡)276.4m今年最初のお山は
天狗伝説のある「天狗森」です
伝説の詳細はホームページを見てね…( ̄▽ ̄)

こちらは、山腹に 冷鉱泉が湧いているようです…

県内に五つある「天狗森」の中で、金ヶ崎(185m)に続いて2番目に低いお山となります

盛岡市役所簗川支所から南側にグルっと回り込み、道路が途切れた辺りから とりつく作戦です!



AM6:55
私のベンツ君は、これ以上は無理っぽかったので ここから歩きました…( ̄▽ ̄)









ターゲットの天狗森を左に見ながら さらに進むと…









サイロが2基ありました。
歩きやすそうな左側に舵をとります!








ふと後ろを振り返ると、丘の上に家が建ってますね…
先人のブログでは 宅地開発は頓挫したとあったのに、、
あっちから登れば楽だった のにのにぃぃ〜









斜面に出ました、、
縦横無尽に4足歩行生物の足跡があります♪









表面はクラスト状ですが、踏み抜くと膝上までの積雪量
いつ何どきも、里山だからって侮れませぬww









こんな時は、むしろ林の中が歩きやすい。。









飛行機雲が広がると悪天の兆しです









カモシカさんのトレースを泥棒









う◯ちw







カモシカさんの足跡も 天狗の森へ のびていました









どうやら 山頂日の出に間に合いそう…♪









ココから藪に突入します!









程なくして 山頂広場に到着しました〜♪(^ν^)









△点touch…♪









M&Mプレート♪に〜








謎の水色プレートーっ!









なにが謎かって、、?








裏に描かれたこのマーク〆;€?%w








兎にも角にもサムズアップ!
天狗森制覇ーーっ‼︎
おっ!陽が登ったかな。。








藪を出て、あらためまして
山頂日の出♪、間に合いましたよ〜〜!(^ν^)v



AM7:50
無事に下山完了ですー♪(^ν^)
Posted at 2015/01/04 21:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 里山探訪 | 趣味

プロフィール

山登り大好きな 赤パンダです。主に近所の里山に出没します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レース用マリック作業進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 04:51:02
ただただ楽しいのです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 22:09:40
レース用マリック、エンジン始動!そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 21:17:38

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランドに乗っています。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
山行用で〜す

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation