• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y34TURBOのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバル2017~トヨタ車編~

門司港ネオクラシックカーフェスティバル2017~トヨタ車編~門司港ネオクラシックカーフェスティバルへギャラリーに行ってきました。今回はエントリー車が多いので数回に分けてアップしていきます。











まずはトヨタ車からです。
61マークⅡセダン前期型
61マークⅡセダン前期型です。

71マークⅡ71マークⅡ










71マークⅡ後期型です。

81マークⅡ
81マークⅡです。

71クレスタ71クレスタ










71クレスタです。

71クレスタ
71クレスタです。当時ナンバー付きでした。

81クレスタ
81クレスタです。

71チェイサー
71チェイサーです。

T130コロナ2ドアハードトップ
T130コロナ2ドアハードトップです。

T130コロナセダン
コリンズさんのT130コロナセダンです。

63カリーナ
リラさんの63カリーナです。

2代目カムリ
hakatanomoriさんの2代目カムリです。当時ナンバー付きでした。

3代目カムリ
マルオちゃんの3代目カムリです。初めてお会いしましたが、気さくな方でいろいろお話が出来ました。

初代セリカXX
川染さんの初代セリカXXです。ネオクラ初登場でした。

2代目セリカXX前期型
2代目セリカXX前期型です。

2代目後期型セリカXX
バツマル下関さんの2代目後期型セリカXXです。

2代目後期型セリカXX
yujiさんの2代目後期型セリカXXです。

セリカスープラ
バツマル下関さんのセリカスープラです。

前期型70スープラ
前期型70スープラです。当時ナンバー付きでワンオーナー車でした。

前期型70スープラ
闇一郎さんの前期型70スープラです。

後期型70スープラ
後期型70スープラです。左ハンドルでした。個人的にこのカラーのスープラを見るとドラマ「東京ラブストーリー」で江口洋介が乗っていたのを思い出します。

後期型70スープラ
オミえもんさんの70スープラです。当時ナンバー付きというのが素晴らしいです。

初代ソアラ2800GT LIMITED
80エヒメさんの初代ソアラ2800GT LIMITEDです。

初代ソアラ後期型。当時ナンバー付きでした。
当時ナンバー付きの初代ソアラです。ドアミラー仕様とフェンダーミラー仕様が揃っていたのが良かったです。

2代目ソアラ

2代目ソアラ2代目ソアラ










2代目ソアラです。

クラウン
クラウンです。

クラウン
鬼クラです。

クラウンクラウン










120系クラウンです。

70カローラバン
前期型70カローラバンです。

70カローラセダン
後期型70カローラセダンです。最後のFRカローラでした。

55レビン
はちたっくさんの55レビンです。

AE86レビン
AE86レビンです。当時ナンバー付きでした。

AE86レビン
LEN吉さんのAE86レビンです。当時ナンバー付きで純正アルミホイールを履いているのが素晴らしいです。

AE86トレノ
AE86トレノです。当時ナンバー付きで純正アルミホイールを履いていました。

AE86トレノ
AE86トレノです。

AE86トレノ
AE86トレノです。

AE92レビン
AE92レビンです。このレビン・トレノからFFになりました。

マスターエースサーフ
マスターエースサーフです。

カローラFX
カローラFXです。

コルサ
コルサです。ディーゼルエンジン仕様でした。

スターレット
スターレットです。

初代MR2初代MR2










MR2
初代MR2です。

2代目MR2
2代目MR2です。

その他の参加車両は続編へと続きます。
2016年05月15日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバル2016~めかり公園~

2016年05月15日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバル2016~駐車場~

旧車イベントでは周辺の駐車場にもレアな車がよく見られます。

鬼クラ
鬼クラです。

初代ソアラ
初代ソアラ前期型の2800GTです。オリジナル度抜群なのが素晴らしかったです。

S30フェアレディZ
S30フェアレディZです。

AE91カローラAE91スプリンター










AE91スプリンターとAE91カローラです。

バネットラルゴコーチ
バネットラルゴコーチです。

Y30セドリック
Y30セドリックセダンです。

120クラウン
120クラウンセダンです。

スタリオン
スタリオンです。

ランタボ
ランタボです。

アルシオーネ
アルシオーネです。

910ブルーバード
910ブルーバードです。当時ナンバー付きでした。

前期型セリカXX
前期型セリカXXです。オリジナル度抜群でした。

後期型セリカXX
後期型セリカXXです。
2016年05月15日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバル2016~アワード~

さて、いよいよアワード編です。受賞された車をアップしていきます。もし、漏れがあったらごめんなさい。

ロングディスタンス賞のY31グロリア
ロングディスタンス賞はY31グロリアでした。

アスリート1賞のクラウン
アスリート1賞は左ハンドルのクラウンでした。

ハチマルヒーロー賞のトゥデイ
ハチマルヒーロー賞はトゥデイでした。

A31セフィーロ
オリジナル賞はチョーレルさんのセフィーロでした。当時ナンバー付きでした。

カスタム賞のS130フェアレディZ
カスタム賞はS130フェアレディZでした。

高速有鉛デラックス賞のプレジデント
高速有鉛デラックス賞はプレジデントでした。

マニアック賞のユーノス100
マニアック賞はユーノス100でした。

ワンオーナー賞のルーチェ
ワンオーナー賞はルーチェでした。当時ナンバー付きなのが良かったです。

最優秀2ドア車賞のレビン
最優秀2ドア車賞ははちたっくさんのレビンでした。

最優秀4ドア車賞のセリカカムリ
最優秀4ドア車賞は川染さんのセリカカムリでした。

フォルクスワーゲン北九州賞のレオーネ
フォルクスワーゲン北九州賞はレオーネでした。

最優秀輸入車賞のベンツ
最優秀輸入車賞はベンツでした。

門司港レトロ自動車クラブ賞のSA22C
門司港レトロ自動車クラブ賞はSA22Cでした。

BEST OF THE SHOWのファミリア
BEST OF THE SHOWはKoji GSⅡさんのファミリアでした。

受賞されたオーナーさんおめでとうございます。
2016年05月15日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバル2016~リトラアップ~

1980年代のスポーツカーに多く見られたリトラクタブルヘッドライトアップの顔を載せていきます。

セリカXXライトアップセリカXXライトアップ










セリカXX

SA22Cライトアップ
SA22C

コスモライトアップ
コスモ

ファミリアアスティナ
ファミリアアスティナ。歴代ファミリアで唯一リトラクタブルヘッドライトでした。

後期型FC3S
後期型FC3S

S12シルビアライトアップ
S12シルビア。歴代シルビアで唯一リトラクタブルヘッドライトでした。

リトラクタブルヘッドライトは現在の車には見られませんが、閉じた状態とライトを上げた状態で雰囲気が変わるのが魅力的だったと思います。

プロフィール

「@バツマル下関さん
結婚21年おめでとうございます。」
何シテル?   05/12 08:16
広島県在住のY34TURBOです。よろしくお願いします。 以前はハチマル車に乗っていたこともあります。車歴は初代マーチ後期型→2代目マーチ→2代目RX-7→現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

未だ現役…スゴイですよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 15:01:03
【新聞全面広告より その105】ちょっと時代が早すぎちゃったね?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 06:08:00
【日常のメインテナンス】3月最後の週末は、タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 05:50:14

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
Y34グロリア グランツーリスモ アルティマに乗っています。
その他 モデルカー その他 モデルカー
プラモデルの画像です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation