• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月03日

節分です!

節分です! 今日は節分

節分といえば・・・・・豆まき

ウチではピーナッツをまくんですが、

これって全国共通なんでしょうか?

やっぱ大豆なんでしょうか?



恵方巻


これ一本、丸かぶりはキツイですね(^^ゞ

これだけでお腹いっぱいです(-_-;)

これって、いつから始まったんでしょうか?

子供の頃は、なかったような???



最近では、恵方ロールケーキ


これなら食べれそうです(*^_^*)



立春大福


中身は、ただの塩豆大福ですけど(^^ゞ


8個入り、600円


なぜか?差し入れが・・・・・(^^ゞ




今日は夜勤です(^^ゞ

夜勤のお供がいっぱいです\(^o^)/

全部食べたら・・・・・ヤバイだろうな(^^ゞ
ブログ一覧 | ライフ | 日記
Posted at 2009/02/03 22:15:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

首都高。
8JCCZFさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

心残りは。
.ξさん

おはようございます!
takeshi.oさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2009年2月3日 22:23
我が家も節分の行事をしました♪

近所のスーパーで買ってきた、いろんな恵方巻を食べて、先日のオフ会で行った神社で買ってきた、福豆を食べて、その豆で「鬼は外♪福は内♪」をして、最後に、部屋を真っ暗にして、「お菓子まき」をしました(^^;)

最後の「お菓子まき」は、我が家の恒例行事となっています(笑)
コメントへの返答
2009年2月6日 18:28
遅くなりました(^^ゞ

恵方巻、売れてますね~
最近は、いろんな種類があるようで。
うちは、ノーマルなヤツですけど(^^ゞ

「お菓子まき」は、子供が喜びそうですね。
私も拾いたい(*^_^*)
2009年2月3日 22:24
うちも最近になって、落花生にしました。
これだと外にまいた豆も回収出来ますもんね。

今年は恵方巻はパスしました。
マヂで腹いっぱいになっちゃいますよね。

夜勤頑張ってください。
コメントへの返答
2009年2月6日 18:30
遅くなりました(^^ゞ

子供の頃から落花生で、学校でも落花生を撒いてましたし、それがフツーだと思ってました(-_-;)

恵方巻は、お腹いっぱいになるので、
キライです(^^ゞ
2009年2月3日 22:42
こんばんは。

先程豆まき終了しました。
やはりコチラは落花生ですよね!
東京では炒った大豆でしたが・・・。

虎屋の大福旨そう!うまい!
ここ数年食べてないなぁ。
今月帰省の際買って帰ろうかな!
コメントへの返答
2009年2月6日 18:32
こんばんわ。

やはり宮崎は落花生ですね!
これが全国共通だと思ってました(^^ゞ

立春大福は、2月1~3日限定です。
フツーの大福ならあるかも!?
2009年2月4日 0:12
うちは、大豆ですよ!

恵方巻より恵方ロールケーキの方が美味しそう^^
ってか夜勤に全部食べたらメタボ決定(爆
コメントへの返答
2009年2月6日 18:35
やはり!東京は大豆ですか!
違うものですね~

ロールケーキは、完食しました(*^_^*)

チョコケーキはガマンして、
早番の女の子にあげました。
2009年2月4日 1:59
こんばんは!

そんなイベントうちでは無いです。。
豆まきは大豆だったですが
ピーナッツだったら撒いても
食べれますねぇ!ナルホド
コメントへの返答
2009年2月6日 18:37
こんばんわ。

イベントないんですか!?
じゃ、作りましょう♪(笑)

熊本は大豆ですか!
意外です・・・(-_-;)
2009年2月4日 4:33
オイラの家は大豆でっ!!
じいちゃんが落花生はダメっていってるから~
恵方巻は明治に大阪で発祥みたいですね~
オイラはロールケーキで恵方食いしました~藁
コメントへの返答
2009年2月6日 18:39
静岡も大豆なんですね!
落花生は、宮崎だけなのか???

恵方巻は明治から・・・(-_-;)
そんなに昔からあったとは・・・

ロールケーキが食べやすいですね♪
2009年2月4日 8:45
↑を見てると凄い経済効果ですねw
殆んどの人がなにかしら買っているのでは?

我が家はお付き合いでローソンの製の恵方巻でした(笑

塩豆大福がやけに美味しそうです><;
コメントへの返答
2009年2月6日 18:41
確かに、経済効果が!(笑)
次は、バレンタインデー!?

塩豆大福は、立春限定です!
美味しかったですよ~♪
3個いただきました(*^_^*)

2009年2月4日 10:59
KUNIKUNI家では大豆ですが、今年は
豆まきしてませんね。
子供は学校とか保育園とかでしてるから
いいやって感じです。
恵方巻は関西から始まったようですよ。
恵方巻は食べました。
コメントへの返答
2009年2月7日 5:13
やはり大豆ですね(^^ゞ

私も小学生のころは学校でもしてました。
その時も落花生でした(-_-;)

恵方巻一本丸かぶりは、キツいです(-_-)
2009年2月4日 13:18
 大阪も橋下知事が豆まきしてたのも落花生でしたが・・・下に落としてもたべれるようにって・・・大豆がメインなんですが・・・
コメントへの返答
2009年2月7日 5:14
ナント!
橋下知事は落花生派でしたか(*^_^*)
理由が弁護士っぽいですね(^^ゞ

でも大阪も大豆メインなんですね・・・
2009年2月4日 18:12
先日は、コメント頂きホンマに有難う御座いました♪

かなり励まされました♪

ところで例のブツでつが無事にハケーン出来ました。

バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪

詳細は、近日中にブログアップしますねっ。

取急ぎご報告まで
コメントへの返答
2009年2月7日 5:18
こんばんわ。

見つかって、良かったですね(*^_^*)

やっぱり、みんカラの絆は深いですね!

とりあえず、一件落着でしょうか!?
2009年2月4日 21:30
大福が食べたいです!

しかし夜食、多いですね^^

腹回りが心配です。。。。
コメントへの返答
2009年2月7日 5:16
大福3個
ロールケーキ2本
で我慢しました(^^ゞ

残りは、朝出勤してきた方々に、おすそ分けしました(*^_^*)

プロフィール

「燃費がいい http://cvw.jp/b/221809/46685110/
何シテル?   01/17 18:18
こんにちは♪ 黒王です(*^_^*) 適当に付けたHNですが、いつの間にか定着してしまいました・・・・・もう替えられません(汗) フェアレディZ(Z...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

呼子いかツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 04:07:11
○○氏歓迎オフ ~ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 00:17:00
○○氏歓迎オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 22:25:32

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
買い物専用。
日産 デイズ 日産 デイズ
平成27年11月11日納車しました。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
元カノの車です。 DAYSに乗り換えましたし、別れました。
日産 シーマ 日産 シーマ
親父のクルマです。 平成8年式 今年車検だが、まだ乗るのか!? 実は親父が買い換えてか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation