• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒苺のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

オイル漏れその後・・・(*´ω`)

オイル漏れその後・・・(*´ω`)昨日の夜に、エンジンオイル漏れの詳細な見積もりの為に車をショップへ預けていました!
そして今日の午後に苺を取りに行って来ました♪(*´ω`)

やはり、予想通りエンジンを吊り上げてFRメンバー付近も外す事になるそうなので、約7~8万位はかかってしまうみたいです!

外してあったアンダーカバーを見せてもらいましたが、結構漏れたオイルが付着してましたw


エンジン側も下から確認してみましたがやはりオイルが付着してますw

因みにエンジン側は2週間ほど前に、漏れてる範囲が広いので何処から漏れてるかが分かるように一度洗浄してもらったのですがこんな感じです・・・・(/ω\*)

まぁ、漏れてるんだから当たり前か・・・!ヽ(゚∀゚)ノ


それから、オイル漏れ見積もりのついでに、足回りの異音についても同時に調べてもらいました♪


そしたら原因は、リアメンバーのブッシュのガタらしいとの事でした!!ヽ(´Д`*)ノ


なので、ココにリアメンバースペーサー等を取り付ければ良くなるそうなので、コレも追加です♪ヽ(。ゝω・)ノ

まぁ、次々に問題箇所発覚してますが、前から気にしていた車高調に関しては、乗ってみて確認した感じだと余り問題ないレベルみたいでした!
車高調交換の件については保留になりそうです・・・ヽ(´∀`o)ノ

ってか、FRメンバー付近をおろすので、1年前のオートサロン時に買った強化タイロットもついでにつけてしまおうと思います!!(σ´∀`)σ

それからついでに、アライメントも狂ってしまうので、いっその事アライメント合わせてしまおうかと思います!!( *´艸`)クスクス

因みに15ってラゲッジ外さないとリアの車高調の頭って見えないんでしたっけ?
それとも、トランクから確認できるんでしたっけ?(σ´∀`)σ

もしラゲッジ外さないと車高調調整出来ないってなると問題が・・・w


ラゲッジ外すのなんて簡単じゃ~んって思うかも知れませんが・・・

外すの大変なんです・・・(因みに画像は出来た当時の頃です。)

穴がないのでこのラゲッジを外す為には、まずトランクのパネル外して、ウーハーボックス外して、アンプが付いてる背もたれのパネル外して、やっとラゲッジが外れると思います!!(でも多分です。外し方は詳しく聞いてないので今度確認してみようと思いますw)
相当大変でしょ・・・?w

なのでオイル修理前に、車高調の減衰調整&交換等が簡単に出来るようにその部分だけを外せるように加工してもらおうと思います!(*´~`*)
まぁ、作った時に確認してなかったのも悪いんだけどねw




とまぁ、こんな感じなので全部含めてトータルいくら掛かるのかが分かるのは、もう少し後になりそうです!!ヽ(´Д`*)ノ

2010年01月23日 イイね!

冬場のバッテリーは・・・(*´ω`)

上がりやすいんですよね~(*´~`*)

調べてみた所、気温25℃のときに100%の性能を発揮するバッテリーでも、気温が0℃になると性能は80%にまで低下してしまいまうそうです。
特に劣化が進んだ状態のバッテリーは、エンジンをかける力さえもなくなり、バッテリー上がりを起こしてしまうそうです。

最近お友達の中でバッテリー上がりのブログ多々見かけるので、こんな物を紹介したいと思いますw
自分は、去年から使用しているのですが、コレを使ってからバッテリー上がりの不安がなくなりました♪特にオーディオとかで電圧を多く使ってるので・・・バッテリー対策は重要なものです!(*´∇`)

その名は・・・

AccuMateバッテリーメンテナー♪ヽ(´∀`o)ノ



取り付けは簡単です!まず車両側のバッテリーにワンタッチでアキュメート本体と接続出来るように、ケーブルを取り付けます♪


次に本体を家庭のコンセントに取り付けて、反対側を車両側のケーブルにつなげるだけです♪

後はボンネット閉めて、セキュリティーかけて放置するだけです!(*´∇`)

必要な時に必要な分だけきっちり充電し、いつでもセル一発始動です!!ヽ(。ゝω・)ノ



しかも、フル充電になったらバッテリーに負担を掛けることなく電流をカットする「フロート充電」機能も搭載しています!
その為、長期間車を使用・乗車しない場合に、バッテリーの自己放電、セキュリティー等による電圧低下を防ぐ事が出来ます!
常にバッテリーを満充電の状態に維持し、バッテリー自体の寿命も延ばしてくれます!(σ´∀`)σ


因みに、全ての種類のバッテリーに対応してるので、興味が有る方は是非お試しを♪(´∀`*)
2010年01月11日 イイね!

今日はタイヤ&オイル交換♪

今日はタイヤ&オイル交換♪今日は、前回ハブボルトの件でFRのタイヤが交換出来なかったので、タイヤ交換をしてきました♪

いやぁ、久しぶりに4輪とも新品に換えたんだけど、内減りしていた頃と比べて明らかにロードノイズが減少しました!!ヽ(゚∀゚)ノ

ブレーキ踏んでもフラフラしないし、何よりもフロアをデッドニングしたんじゃ無いかと思える位、走行中にオーディオが聴きやすいです♪ヽ(´∀`o)ノ
コレなら早く変えれば良かった・・・(ノωヾ*)

因みに今回変えたタイヤは、4本とも前回同様『フェデラルのSS595・225/40/18』です!
しかも価格は一本なんと8000円♪w( *´艸`)クスクス

本当は、タイヤにもお金かけたいけど、街乗りで普通に走行する分にはこのタイヤでも問題有りません!雨にも結構強いです!タイヤパターンとかも気に入ってますw


そして午後は、オイル交換をしにタイヤ館佐野へ行きました♪
もちろん今回入れるオイルはスピードマスターです♪



何故毎回タイヤ館佐野でオイル交換するのかというと・・・
タイヤ館佐野でしか買えない、オリジナルのスピードマスターオイルを入れる為です♪
このオイル、ホントに良いです♪

前回来た時は、オイル交換してから5000キロ以上走行していたので、直ぐに変えないとヤバイな~っと思ってお店に行くと、店長のしよきよさん曰く・・・

「前回のスピードマスターオイルを入れてからまだ5000キロ位なので、1万キロ位まで交換しなくても大丈夫ですよ~」っと言う、衝撃的な事を聞きました!

その時は本当に1万キロもエンジンオイル交換しなくて大丈夫なのかな~っと思っていましたが、今の所、特にパワーが落ちたとか、エンジンのふけ上がりが悪い等の問題は起きていません!ヽ(´∀`o)ノ

因みに前回オイル交換する代わりに、エンジン内部を綺麗にする「ナノワークス」と言う添加剤を入れました。そして入れてから約4000キロ程経ちました!(。・ω・)
2000キロ以上走行すればエンジン内に皮膜が出来る為、オイル交換をしても大丈夫だそうです。

それから今回、デフオイルも1万キロを超えているので一緒に交換しちゃいます♪
デフオイルも、前回入れたスピードマスターオイルです!

前回の余りが有ったので、今回は1本のみ購入です!(σ´∀`)σ

更に、今回はミッションオイルも交換しちゃいました♪ヽ(´∀`o)ノ
最近ミッションのフィーリングが硬いと言う事を相談してみると、今使っているミッションオイルの粘度が75-90なのですが、それは硬すぎるという事でした・・・季節のせいかなと思ってた・・・w

そして、『ストリートだっらコレ♪』っとオススメされたのがコレです!

TOTALの粘度75w80のミッションオイルです。(`・ω・´)
思いっきり『FF車用!』っと書いてありますが問題ないそうです。w
今の所しよきよさんに進められた物で悪い物は無かったので、今回も信頼しようと思います♪

そして、帰り道!まだ入れたばかりですが明らかにミッションの調子は良い感じになりました!!o(゚∀゚)o
タイヤも、エンジンも、ミッションも調子がいいです♪メンテナンスでコレだけ変わったのを実感できたのは久しぶりです!ヽ(´∀`o)ノ




















しかし今回、新たにわかった事もあります・・・




それは・・・



とら・・・



またトラ・・・(ノωヾ*)







この話はまた後で報告したいと思います・・・w
2009年11月08日 イイね!

ちょっと減ってる…?

ちょっと減ってる…?ちょっとクーラントの量が減っていたので水を足しました…(^_^;)

そういえば前回入れ替えたのは、車検の時だったから約一年前だw

皆さんは、どの位の周期で交換しますか?( ̄▽ ̄;)
Posted at 2009/11/08 22:05:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【メンテナンス】・・・・・ | モブログ
2009年10月17日 イイね!

予想通り・・・

雨降ってきました!!!_| ̄|○










が・・・









午前中洗車してました~ヽ(゚∀゚)ノ









ネットで色々洗車について調べていた所、たどり着いたのがカーピカ.ねっとでした!!
そこのBliss裏技お試しセットを購入して、コーティング洗車をしてみる事にました♪

以前から、Blissには興味が有ったのですが、値段が高いと言う事でスルーしてましたが、やっぱり愛車は綺麗にさせたいと言う事で、このセットを購入しました!(σ´∀`)σ


早速、洗車開始です♪

始めに、セットに入ってる『イオンシャンプー』を使って、シャンプー洗車しました!!



50倍に薄めて使用できる、カーシャンプーできめ細かい泡で洗車傷をつけにくく、汚れもしっかり落とせます!

原液が凄くドロドロしてました!(*゚ロ゚)

簡単に表現すると、はちみつ位のドロドロ感でしたw

ほんとに泡立ちが良いですw(匂いも良いです)

シャンプー洗車後、粘土も使って鉄粉除去し一度吹き上げしました♪



上の時点でも、かなり綺麗になって様に見えますが・・・

ボディを近くで見てみると、まだ落ちない汚れが有ります!(ノωヾ*)



次に使うのが、セットに入ってる『洗う幸せ』と『極細繊維クロス』を使います!!



クロスは、プロの施工店でも愛用されている車拭き取り用のクロスです!傷が入り難く、拭き取りムラの発生が抑えられる優れものです。

洗う幸せの方は、水垢の除去や輪ジミ汚れの除去に有効で、油脂除去にもすぐれた効果をもっているのでカーピカねっとの人気商品です。

洗車後の排水までもが綺麗になる、環境に配慮したエコなクリーナーだそうです。

脱脂されたボディーはブリス施工の前の下地処理にとても最適です。

そして、裏技(ひみつw)の施工方法で洗浄すると、先ほどの水垢がなくなりました♪ヽ(゚∀゚)ノ



そして、ボディー全体を洗浄して完全に脱脂されたボディーにします♪

次に施工するのが今回のメインコーティング『Bliss』です!



お試しセットなので、ちょっと小さいBlissですが、効果を確認するのに問題はありません!!

ここでも裏技を使って最終段階の施工です!ヽ(゚∀゚)ノ










そして裏技施工後のボディーは、以前よりもピカピカのボディーへ生まれ変わりました♪ヽ(´∀`o)ノ



この後、ホイールもBlissコーティングしました♪

でもまだまだ、新車の様な輝きには程遠いですねw(*´ω`)



数年雨ざらしの中放置しているボディーには、酸性雨などで塗装面には目では分からない無数のクレーターの凹みがある為、輝きを鈍らせてしまっています。

これ以上の輝きを取り戻す為には、コンパウンドによる研磨作業が必要になってきてしまいます。
その時は、『ブリスファンデーション(鏡面仕上げ用)』を使って施工してみたいと思います!!

それから、裏技セットには、もう一つ『イオンワックス』と言う撥水&艶のアレンジ剤が付いています。ブリス施工後の簡単メンテナンス用に最適です!

またそれとは別で、カーピカ.ねっとから『Gモード』と言うコーティング剤が出ていて、気になってますw
ブリス皮膜の上に更に深い艶感と汚れ防止皮膜を形成してくれます。
今後買っちゃうかもしれませんw

Bliss施工は、まだ1回目なので、塗り重ねる事によってより効果が増すのも特徴です♪

来週もまた2回目のBlissコーティングをしたいと思います!!ヽ(´∀`o)ノ

プロフィール

「初レイクタウン♪(*^o^*)」
何シテル?   03/17 11:25
シルビアだけど、最近はカーオーディオにハマッテマス♪大好きな音楽を大好きな車で心地よく聴けたら最高ですよね(*^ー゚)ノ ドライブ中に聴く音楽が大好きで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Garage LFW 
カテゴリ:CAR PARTS MAKER
2009/01/22 00:02:49
 
Club Aivli's -Silvia owners club-  
カテゴリ:SILVIA LINK
2007/09/07 00:27:51
 
走り屋&ドリフト 
カテゴリ:CAR INFORMATION
2007/09/07 00:24:53
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
良い音楽を良い音で聴く為に、これからもカーオーディオを極めて行きたいと思います♪ 理想 ...
その他 その他 その他 その他
【音楽CD管理用】 オススメ曲と感想など追加していきます♪ヽ(´∀`o)ノ
その他 その他 その他 その他
【ブログ用画像保管庫♪】 こっちは見ないでブログ見てくださいヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation