今日は朝から、お友達のくーねるRさんと一緒にプラグ交換をしましたヽ(´∀`)ノ
それからついでに、前からやろうやろうと思っていた所もついでに作業しました!バックタービン仕様にする為にリサキュレーションバルブを取り外しパイプをめくらに乾電池を使っていたのですが、乾電池だと液漏れや錆などの腐食で危ないと言う事だったのでゴムキャップに変更することにしましたヽ(´∀`)ノ
はじめバッテリーを取り外さないで作業していた為か、工具がうまくはいらずかなり取り外すのに時間がかかりました。
太い方のパイプに詰めているパイプがどうしても外れず、しょうがなくバッテリーを取り外すことに・・・。゚(゚つД`゚)゚。
そしたら直ぐに外すことが出来ましたでした・・・
まぁ、めんどくさがらず初めからやれば良かったですね・・・(/ω\*)
なんとか無事交換できましたヽ(゚∀゚)ノ

今回用意したのは、30㎜と36㎜のゴムキャップと19㎜~40㎜ゴムバンド×2です♪
お友達のサダさんの整備手帳参考にさせてもらいました(*´∀`)アザーッス!
さて、今回の本題プラグ交換です!!2万キロ以上過ぎちゃってるから本当は早く変えたかったんです!!と言うか、プラグは一年前に買ってあったんです!!(オークションで)
使うプラグは
『DENSOのIK20』です。NGKで言うと6番程度なので純正プラグと同じ位ですかね。
買った当時は、結構ブーストかけまくりの荒い運転だったので、低いの間違って買っちゃったなぁ~って思って、変えませんでした(*´ω`)
今は、待ち乗りばっかりでブーストもあまりかけないエコ運転をしているし、今の時期は冬だしって事で6番でも十分だ!って事でこいつを使います♪(*゚∀゚)ノ
まずプラグカバーを外しましたヽ(*゚∀゚)ノ
ところが問題が発生・・・タワーバーが邪魔なので取り外そうとしてもボルトが固着していてどうしても外れません・・・。゚(゚つД`゚)゚。
まぁしょうがないけどそのまま作業を進めました・・・
それから点火ハーネスのカプラーを外し、その後ダイレクトイグニッションを外しました。
ところが、またここでも事件が!!!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
奥から順番に外して来た所手手前から1番目と2番目が凄いことになってます・・・。゚(゚つД`゚)゚。
錆び過ぎだろ・・・Σ(゚Д゚ノ)ノ
くーねるRさんもこう言うのは見たときないって言ってましたwまぁ無いですよね・・・(-ω-。`)
やけ具合は問題はないっぽいですね(*´ω`)周りの錆が凄い・・・w
まぁ、後でディーラーか何処かで聞いてみようと思いました。(すぐ聞く事になるとは・・・w)
まぁしょうがないので1番目と4番目を無事交換することが出来ましたがまたもや問題が・・・!!!(*゚д゚)またか!!
2番目のプラグがタワーバーが邪魔で外れません・・・でもタワーバーも外れません・・・_| ̄|○
それから3番目のプラグも外れません・・・プラグレンチにメガネレンチを使いてこの原理で外そうとしてもめちゃくちゃ硬い・・・_| ̄|○
いやぁ、問題だらけですね・・・。゚(゚つД`゚)゚。
流石にこのままじゃ嫌だったんで、すぐに行きましたよ・・・
日産ディーラーに!(*゚д゚)、ペッ
まぁ、その後は無事交換することが出来ました(-ω-。`)
流石ディーラーだから設備揃ってるだけあってタワーバーも取り外しちゃいますよね・・・
後から聞いた所、1番目と2番目の錆は外から水が入った事が原因らしいです。
多分エンジンルーム内の高圧洗浄とかで入った可能性があるそうです(ノωヾ*)
ありえないですよね~wトウワにクレームしに行くかな・・・w
ディーラー帰り際に、メカニックの方からの一言w
「今回は特別に作業しましたが、フロントのタイヤがはみ出ている為、次回の作業はタイヤを変えて頂けないと、申し訳ないですが、出来ません。l
って言われちゃいましたwww
まぁ、しょうがないね(。・ω・)
今日、作業してくれただけでもOKですw
まぁ、最近エンジンのヘッドカバーの隙間からオイルのにじみが酷くなって来たので、どこかのショップで近いうちにその辺の洗浄をしたいと思います。今回の錆で汚れいる部分も綺麗にしたいですね♪それから、ヘッドカバーの塗装も・・・w
まぁ、メンテを怠っていた自分が原因ですね(*´ω`)
定期的にこういう所も確認していきたいですね。
最後にくーねるRさんとの2ショット!?
3ショットになってる・・・
あっ、因みにアイライン昨日取り付けましたww

まぁまぁかな・・・( *´艸`)クスクス