春は過ぎ、GWへ
4/24 TTのマイナーチェンジがプレスリリースされ、6/10発売開始。
契約のTT 20years についても6/10発売開始される様です。
生産状況、自動車運搬船、納車予定日の情報はアウディジャパンの管轄で、
未だ非公開とのこと。。。
このGWは徳川埋蔵金伝説を追い求め東へ向かて駆け抜けることにしました^^
ぶぉ~~~ん
4/28
近江→箱根
大井川上流へ、夢の吊橋へ到着
前日の雨で水が濁ってます。。。
絶景ですね^^
来てよかった~~~
大井川を下り、清水港へ、富士山がとてもきれいです
4/29
箱根→筑波
新社会人になりたてのころ、川越を訪れたことがありました。
川越といえば、春日局ですかね
この辺りは狭山茶ですかね
風情のある観光地になっているようで、道は人人人。。。
そうそう、こちらのお団子に思い出が^^
みたらし団子と思って甘いものと口にすると、醤油味でせんべいの味に驚き^^;
4/30
筑波→水戸
つくばと言えばJAXAです
そういえば、TTの写真がない
館内には人口衛星
ロケットエンジン
宇宙服と凄く楽しめました^^b
水戸の偕楽園へ
美しい庭園を散策
お昼は川越のお茶屋さんに教えて頂いた水戸のモダン懐石をいただきます
こちらのオーナーさんはソムリエ&利き酒師
彦根で近江牛料理(超有名店)の血族、さらに元TTオーナー
旅の楽しさを感じました^^
雨上がりの、ひたちなか海浜公園へ
昭和最後、令和元年は水戸で迎えました
5/01
水戸→鬼怒川温泉
令和元年ということで、皇族で思い浮かぶのは那須の御用邸
那須高原でモーニング
御用邸近隣の人気店です
大行列でした
宇都宮へ移動し、昼食は餃子
有名店は定休日。。。宇都宮餃子大使のアイドル&声優が弟子入りしたお店で頂きます^^
鬼怒川温泉で旅行の疲れを癒しますzzz
5/02
鬼怒川温泉→近江
日光東照宮へ
華やかな神社ですね。
お昼は食してみたかったステーキを桐生で頂きます^^b
うまかった~
車1台しか通れない、すれ違い超難関ルートをナビが選択。。。
緊張の1時間でした^^;
赤城神社へ
徳川埋蔵金伝説は。。。超難関ルートで修業で得た心身ってことなのかな^^
TT(8J)の長距離走行はこれにて終了です^^v
この夏休みは北へ駆け抜けることにしました^^
ぶぉ~~~ん
8/11
近江→羽後へ
名神高速道路~北陸自動車道~日本海東北自動車道のルートで北上します
最上川を越え、鳥海山を駆け上がってはみたものの、絶景を期待していたのですが。。。
鉾立展望台は雲の中。。。真っ白でした^^;
気を取り直して先を急ぎます
秋田港へ到着
風車出迎えてくれました^^
赤れんが郷土館は風格がありますね
個性的な曲線の集合体はなんだ??CNAアリーナ★あきた
秋田ノーザンハピネッツのホームアリーナですね
夕飯は何にしようかな。。。
まずは海の幸、岩ガキ うめ~
夏ですが、暑いですが、きりたんぽ鍋を頂きます^^
8/12
羽後→陸奥へ
秋田港から日本海を少し北上
男鹿半島に到着
充電してください! って旅番組で絶対走ろうと決めていた寒風山道路へ
雄大な大自然の絶景に言葉を失います
更に日本海を北上
激しいアップダウンも続きます
竜飛崎へ到着
風が心地いい~~~
青函トンネルはこの下
陸奥から車を停止して撮影をしているとアブの襲撃を食らいます
排気ガスに寄ってくる様で。。。大苦戦を強いられます^^;
半島を南下すると、デッカい土偶を発見!!木造駅に到着
ご近所美しい鶴の舞橋があります
津軽と言えば林檎!林檎畑を駆け抜け
夕飯は弘前で郷土料理を頂きます
8/13
陸奥周遊
下北半島→十和田湖
陸奥湾岸を抜け、ワインディングロードを駆け抜け
徒歩10分
右を向くと
左を向くと
青い海、青い空、白い岸壁に心が癒されます^^
歩いて感動して、お腹空いたね~
更に北上
遂にきました大間!
大間言えば~~~
マグロ!! イェ~~~イ^^v
うめ~~~ 普段はマグロを好んで食べないのですが、うまかったです^^b
10時半に到着したので待ち時間な~~~し^^ 30分遅かったら大変でした^^;
お腹も満たされ、山を歩こう!恐山へ
日本三大霊山は高野山、比叡山、恐山
文字は恐ろしいですが、美しい風景でもあり、神秘的な魅力がありますね
神聖な気持ちになれます^^
更に東へ駆け抜けます
白い灯台が見えてきました
尻屋崎へ到着
寒立馬のお出迎えを受け
旅の疲れを癒してくれます
下北半島を一気に南下
青い空向かって駆け抜けます
窓を全開にし、奥入瀬渓流の美しい情景を目と耳と肌で感じながら
夕暮れの十和田湖へ到着
夕食は陸奥素材のフレンチを頂きます^^
そうそう、宿泊先の露天風呂からペルセウス座流星群の流星が2つ見ることが出来ました^^v
8/14
陸奥→羽後→越後
十和田湖から南へワインディングロードを駆け抜けると青い湖に出会えます
田沢湖には竜伝説が伝わる神秘的な湖です
夕食時間までに越後へ到着しないといけないため、日本海沿いを南下
ひたすら走るのみ
8/15
越後→近江
妙高高原で、気持ち良い朝を迎えます^^
高原で食べるアップルパイは最高ですね^^b
もちろん陸奥でもアップルパイ頂き、至福の時間でした^^b
BGMは少年のバイオリン演奏
なんとも優雅です^^
これにて夏の旅、陸奥を駆け抜けるは無事終了!!
今回はお船の力を使えず、スーパー耐久な2,939km走行なのでした^^b
毎週末ゴルフ続きで、ツアー参戦している状態から今週は一休み^^;
清涼探しと靴のフィーリングを確認すべく、ぐいぐいワインディングロードを走ってみました。
今回新調した靴は
BRIDGSTONE POTENZA S007A 245/40R18
2018年15週製造 鮮度はとても重要です。
MICHELIN Pilot Sport4 と最後まで比較して迷いました。
両タイヤのパターンは似ていますね。
溝は6.98mm、駐車場などの低速は砂利がついてくる様で、パチパチと石がくっついては剥がれる様です。
高速領域は非常に静かです。ロードノイズは激減しました。
Super Sprint の音色が存分に楽しめます^^b
継ぎ目のショックを吸収してくれます。跳ねません。
曽爾へやってきました^^
高速領域の直進性は今までの経験で一番どっしり感があり安定性を感じます。
レーンチェンジはどっしりした感じで、ロールを感じません。
みつえ高原牧場へやってきました
ワインデングロードでの操作性も良いですね。
ゴム質はしっとりしているが、剛性もしっかりあり、とても扱いやすい。
エンジン起動時
空気圧
温度
走行時
空気圧 100kpa程度増加
温度 18℃程度上昇
山の中に、小さな小屋を見付けました。
ランチは窯焼きピッツァを頂きましょう^^
マスターおすすめ、4種のチーズとキノコのピッツァ 焼き立ては最高です^^b
マスターからこの時期は岡田の谷の半夏生園を紹介され、御杖の村里から山中へ徒歩10分
都市部に比べ5℃ほど気温が低く、過ごしやすいですね^^
半夏生(はんげしょう)って読むんですね^^;
ドクダミ科の多年性落葉草本植物
白く花に見えるのは葉っぱなんですね 鮮やかな白です^^b
そんなこんなで、一休みの1日は終わりです。
来週末からもゴルフが続きますが、元気一杯、夏を楽しんでまいりましょう^^
5/03
近江→肥前へ
佐世保のハウステンボスへやってきました^^
風に当たると肌寒いですが、庭園を散歩したり、VRで遊んだり
5/04
佐世保→平戸島→生月島→唐津
丘の上から佐世保港を眺めると、多くの艦艇を見ることが出来ます
向かいの埠頭へ移動
そこそこで切り上げ、先を急ぎます
赤い橋を駆け抜け平戸島へ
さらに西へ
遂にきました!生月島へ^^b
新緑の絨毯に囲まれた生月島サンセットウェイ
白い風車が踊ってます
爽快!爽快!
タイヤメーカーCMを思い描きながら走ること、至福の時です^^
S660が20~30台ほどの群れでカルガモ走行されている光景を見ることができました
平戸島の川内峠へ
美しいワインディングロードが楽しめます
伊万里へ
陶器で有名な地です
美しい器を手に入れることが出来ました
消防車が突然前方に!火事ではなさそうですね
伊万里牛のステーキ、美味です^^b
5/05
唐津→新門司
唐津で綺麗な日の出を見ることが出来ました^^
名護屋城へ
規模の大きさを感じることができます
昨晩食べたイカ刺は呼子港で水揚げされた鮮度抜群で、美味でした^^b
新門司→泉大津
GW、がっつり満喫できました^^b
12時集合ですが、9時半過ぎに指定場所Aパドック駐車場へ到着
スーパーGT 公式走行テスト1回目が10時開始
R8 LMS のエキゾーストがなり鳴り響きます
GT-R もいい音ですね~
ピット裏にはタイヤメーカーも陣取ってますね
スーパーGT 公式走行テスト1回目終了後、Audi Sport Conference 2018 開催
昨年は都内地下駐車場で派手な演出だったそうですが
今年はこんな雰囲気の中、参加させていただきました^^
スーパーGT GT300
#26 Audi Team Hitotsuyama R8 LMS
公式走行テスト1回目最速ラップ を紹介され、良い雰囲気でした^^
#21 Team TAISAN R8 LMS
スーパーバイザー 元F1ドライバー 中野信治選手 オーラがあります^^
スーパー耐久ではライバルチームですね。
スーパー耐久
#81 #82 #83 Phoenix Racing Asia R8 LMS 3台
#45 Audi Team DeamDrive RS3 LMS
#75 Audi Team DeamDrive Noah RS3 LMS
ジェントルマンドライバーへ、
Audi Race Experience が今年より開催されるそうですね。
Circuit trial Time trial session で総合優勝者1名はスーパー耐久へスポット参戦できる権利を得られるそうです。
やってやろう!挑戦される方、頑張ってください。 声援を送りますよ^^b
2018年シーズンも、Audi Sport に期待です^^
来週開幕するスーパー耐久
萌えマシーンで初勝利を期待してます^^ がんばれ~
個人的に日産も応援していますよ^^
目的を終え
青いMICHELINのRacing trailer とTT
丸山千枚田と那智の滝 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/23 23:58:16 |
![]() |
新緑とAudi カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/23 23:55:13 |
![]() |
![]() |
アウディ TT クーペ TTの美しいボディラインに魅了されて7年、私は20周年限定車と出会う機会がやってきました ... |
![]() |
ゴラちゃん (メルセデス・ベンツ GLAクラス) 雪山の温泉地へは安心の4MATIC、街乗りも扱いやすいサイズ、燃料コストに優しいディーゼ ... |
![]() |
アウディ A3スポーツバック スッキリしたライン、軽快な走り、運転支援装備も充実!! 車内でWi-Fiが繋がるのも魅力 ... |
![]() |
日産 テラノ テラノ(TERRANO)R50型 WIDE R3m-R AEROⅡ VG33E型 3.3 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |