• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Butonのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

近江太郎の上流

近江太郎の上流豪雨がほんと多いですよね。
琵琶湖は政令上一級河川で、湖ではないそうです。
 知らなかった・・・
そんな琵琶湖に流れ込む川は小川含め506本あるそうです。
 知らなかった・・・
で、最長なのが野洲川。通称:近江太郎
そんな、近江太郎の上流にブラックホール型のダムがあるそうな・・・
その名は『青土ダム』
東海道を日本橋方面へ、鈴鹿峠手前の土山宿周辺へぷらっと、訪問してみました。


オイルショック時の1974年度に事業着手、VW GOLF誕生の年ですね。
ま、私はまだ存在する、しないの時ですね^^
バブル景気初期の1987年度に完成。
水害、農業用水と、生活を守ってくれています。
ダム湖から余分な水を流す放流設備の流入部分が、ほとんど例のない半円状のものが2つ。


そこから水が流れ落ちていくのがブラックホールのような光景だとか!?


ダムっぽい勇ましさはなく、上品さのあるダムに思えますね^^


じっくり観察しようかと思っていました・・・真っ黒な雲が接近中!!
近江南部に大雨警報・・・


真っ黒な雲から追いかけられ、到着したのは知多半島。
お寿司は回転するタイプなのですが、三河湾で水揚げされた地魚が美味しいんですよね^^b
締めは焼き穴子でお腹一杯だ~~~
Posted at 2014/08/16 23:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月14日 イイね!

守山宿:稲妻な街

守山宿:稲妻な街

お盆で高速道路は大渋滞。
近場でゆったりするのもいいですね~

中山道にある守山宿へ
『稲妻型屋敷割りの道』という街並みで、治安維持ため、隠れにくい、稲妻型になっていたそうです。


食事を頂いたのは、第75代内閣総理大臣のご実家跡で、酒蔵を改築された蒸し料理のお店。


近江牛ステーキ、蒸篭蒸しはおいしっかったです。
ついつい、ご飯をお代わりです^^b

Posted at 2014/08/14 10:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月12日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!


■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。


風が東方向へ吹いてますね~~~
昼から風のふくまま東へ ぶぉ~~ん

国道1号線、鈴鹿峠を越え、23号線へ
到着したのは神宮式年遷宮で話題だった伊勢神宮の付近
目的地は赤福 夏と言えば赤福氷っしょ
体もお清めされました^^b


23号線を戻り、沈む太陽に向かってぶぉ~~~ん
目の前に見ててくるのは青山高原の風車達




緑の中に風車達が元気よく発電をしてます。
真夏ですが、自然の清涼を感じることができるドライブコースです。
Posted at 2014/08/12 21:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年08月09日 イイね!

quattro park は工事中^^;

quattro park は工事中^^;今日は大和の国でゴルフの予定でしたが、台風11号の豪雨で危なそうだったので、予約を繰り越すことにしました。

時間を持て余したので、先週末の江戸の旅日記でも^^;

密かに期待してた虎ノ門ヒルズ


 

の周辺


R8君は・・・・あれれ・・・どこだ・・・??
8月からじゃなかったっけ?! Audi driving experience quattro park??
都内を試乗に、施設内の特設コースでquattro体験など期待してたのに・・・
まだ、工事中とは・・・うぅ・・・・
暑くて工事が大変そうです。


しか~~~し、おもんないぞ!!
こうなりゃ、ヤケです!
勝手にTT君をお立ち台に乗っけてみましたよ^^v


ヤケ食いや!!俺のなんたら行っとこ!






がっつりフレンチもなかなか良いものですね。
美味しい物を食べると、御乱心はこれにて終了^^b
Posted at 2014/08/09 21:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi driving experience | 日記
2014年07月30日 イイね!

CYBER NAVI AVIC-ZH0099WH施工

CYBER NAVI AVIC-ZH0099WH施工

2014/07/29
いつも頼りにさせていただいている箕面のピットさんにて
Audi TT 純正SDカーナビゲーション:QY-7327VB
  ↓
CYBER NAVI AVIC-ZH0099WH
へ乗せ換えが完了です^^

DSRCユニット受信機は、ダッシュボード上に施工されたりしますが、純正受信機と同位置(メーターパネル奥)に施工です。
GPSアンテナは、左側Aピラーの下部の根付けしています。
これでダッシュボードはすっきり綺麗ですね^^b


標準SDナビはワイドタイプですし、ダイヤル式ボリュームのデザインが
フィット感があり気に入りましたので、200mmワイドタイプを選択しました。
本体ユニットの縦寸法は合うのですが、横寸法が少し大きく、特殊加工を
となっています。特殊加工についてはピットさんにお任せです。


出来る限りグローブボックス内へ施工。
やはり足元などの施工は見た目が悪いですしね^^
 ・クルーズスカウターユニット
 ・通信ユニット
 ・DSRCユニット本体(純正施工位置)
 ・Android(MHL)用接続ケーブルセット


パワーサブウーファーは、トランクルーム右側。
マジックテープで固定されていますので、必要に応じて移動可能です。
移動できるので、ゴルフバック収納、その他用途でも支障は無いですね^^b


純正のステアリングオーディオコントロールボタンはBIF-VW12L、SRC-HL3の
施工で全く問題なく、今まで通り操作できています^^b (動作保証はないですが)

その他施工内容
  ・ナビ:地デジアンテナ
    メーカー推奨のフロントガラス貼り付け
  ・ナビ:走行中地デジ視聴
    走行中同乗者がTV視聴可能
  ・VICS用ビーコンユニット
    助手席ダッシュボード左端
    グローブボックス内

AR HUDについての感想は、
身長170cm、ADEの運転技術を学んだドライビングポディションとして
最初はなんだか違和感がありましたが、慣れてくると気にならないですね。
予定通りの仕上がりとなりました^^b
個々に体の大きさ、感じる感覚が有るでしょうから、気に入る方と気に入らない方
はっきりと分かれるのではないでしょうか??


クルーズスカウターにより運転支援機能がTT Coupeに備わりました^^
 ・前方確認サポート
   信号機の色、前方車両との距離を検知案内
 ・レーン移動検知
   高速道路でレーン移動、片寄り走行を検知案内
 ・速度標識検知
 ・横断歩道予告検知
   横断歩道、自転車横断帯ありを検知案内

Posted at 2014/07/30 22:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi TT Coupe 1.8 TFSI | クルマ

プロフィール

「今年も鈴鹿全力疾走の企画案内ありがとう😊
任務と重なり今回は残念😢
月末のS耐岡山、#36応援参戦させて頂います🏁」
何シテル?   10/05 08:21
バスケ、ゴルフ、ショートスキー、そしてTTを愛する近江商人です^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

丸山千枚田と那智の滝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/23 23:58:16
新緑とAudi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/23 23:55:13

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTの美しいボディラインに魅了されて7年、私は20周年限定車と出会う機会がやってきました ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス ゴラちゃん (メルセデス・ベンツ GLAクラス)
雪山の温泉地へは安心の4MATIC、街乗りも扱いやすいサイズ、燃料コストに優しいディーゼ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
スッキリしたライン、軽快な走り、運転支援装備も充実!! 車内でWi-Fiが繋がるのも魅力 ...
日産 テラノ 日産 テラノ
テラノ(TERRANO)R50型 WIDE R3m-R AEROⅡ VG33E型 3.3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation