
3月になりました。
朝晩はまだ冷えこみますが、新潟の空にも晴れ間が増えてきたように思います。
温かくなるのは良いですが、花粉症持ちにはツライ季節です。
ぴろりです。
次期愛車はまだまだ納車されませんが…
本日は、次期愛車のメーカーと車種を明かしたいと思います。
気になっていたみなさん、お待たせしました!
えっ、誰も待ってない?
ですよね〜苦笑
…
良かったら読んで下さいm(._.)m
っと、その前に。
乗り換えを妄想していた候補車両を幾つか…
おヒマな方、お付き合い下さいませm(._.)m
乗り換える条件としては…
マニュアルである事。
弄りのよりも維持りの出来る車である事。
長く乗れるよう、出来れば新車である事。
大きすぎない事。
家族でお出かけできる事。
こんなところでしょうか…
それでは、妄想していた車の紹介です。
まずは国産車編。
スバル WRX STI
BRZからレヴォーグ、そして次はやっぱりWRX STI。
スポーツセダンは室内空間もトランクスペースも十分。
レヴォーグのパーツも無駄になりません。
ただ…
街乗りでは明らかにオーバースペック。
高燃費の大喰らい。
そして、STIパーツやアフターパーツの誘惑。
絶対的な速さが条件であれば、WRX STIを選んだかもしれません。
ちなみに、妻からはBRZでも良いんじゃない?と言われ、BRZ GTも検討しましたが…
ドカ雪が降ると思うと踏み切れませんでした。
除雪の行き届かない夜間でも乗りますので…
ボクサーエンジンに愛着も未練もありますが、一旦離れてみる事を決めました。
離れて分かる事もありますし…
決してスバルが嫌いになった訳ではありません。
悪しからず。
スズキ アルトワークス
いま、マニュアルに乗る。という時代に反したキャッチフレーズを掲げ、峠道を軽快に走るCMがとても好きでしたが、一瞬で放送されなくなりました。
いま、低燃費のオートマに乗る。人達には響かなかったのでしょうね…トホホ。
軽量な上、実用性も兼ね備えています。
カチッカチッと気持ち良く決まるシフト。
パワーも街乗りでは申し分なし。
維持費も安いし、燃費も良し。
ですが…
妻から、軽自動車?お出かけどうするの?と即却下をいただきました。
確かにあのリアシートに長時間は不可能…
高速移動等を考えると…微妙でした。
スズキ スイフト
アルトワークスに代わり、候補に挙がったのは新型スイフト。
かなり軽量化されたようで、スイスポがでたら即買い!と思っていましたが、登場を待てませんでした。
日産 スカイラインGT-R
せっかく乗り換えの許可が出たんだから、ずーっと憧れていた第二世代のRを。
しかしながら、中古車価格は過走行車や修復歴ありの車両でも更に高騰。
素人の目では、中古車の良し悪しが判断できない事も不安材料でした。
高額になる前にムリをしていれば…
続いて輸入車編です。
ルノー カングー
このカタチでMTの設定があり、見た目に反して走りも楽しいと思えた車。
ゆるキャラ的な存在で希少性もあり、かなり気持ちが傾いていましたが…
気になったのは、走り出しのモッサリ感。
何と言っても、デカイし重い。
その割にカッチリ感が今ひとつ。
子供は黄色いカングーがお気に入りでした。
ルノー メガーヌRS
カングーと一緒に検討していた、ルノーの速いヤツ。
マイナーチェンジしてお顔も好みに変わりましたが…
妻は、他のクルマと何が違うか分からない!それならカングーの方が良い!ですって…
興味がないとそんなもんですかね…
VW ゴルフGTI、R
ゴルフにMTのラインナップが復活してから、ずっと気になっていました。
Rは予算オーバー。
GTIに心奪われましたが、個性がないというか、どのグレードもパッと見同じなんです。
エンブレムを見ないと安いのも高いのもみんな同じに見えます。←失礼!
根っからのファンならそんな事はないのでしょうけど…
私も妻の事は言えませんね…苦笑
最近アイドルの顔がみんな同じに見えるのですが、歳をとったからなのか、それとも興味がないからなのか…
いえいえ、人数が多すぎるんです。
AKBもジャニーズもEXILEも…
EXILEはアイドルではありませんね…
やっぱり興味がないだけかも…苦笑
話が脱線しましたが、私はまだまだ違いの分かる男にはなれないようです…
あくまで一個人の意見です…
悪しからず。
アバルト 500
チンクのカワイイキャラクターに反して、毒針を持つサソリの方は、厳つくてなかなか刺激的。
つい最近アバルトも最新のモデルに変わり、ネーミングは全て595になったようですね。
ゆっくり流して走っても、スポーツモードでやんちゃに走っても楽しい車。
やや腰高感が強くてフワフワする事、軽自動車並みにドアが軽くて薄い事が気になり、やめました。
MINI 3ドア
F型になり先代のR型と比較して、更に太ってしまったMINI。
時代の波に乗り、MINIもデブエットに成功!
故にMINIファンからは不評なF型。
悲しい事に、3ドア以外はMTのラインナップが消えました。
これまでと同じように、他車種にもMTがあったら、選択の幅も広がると思うのですが…
聞いた話では、MINI乗りの90パーセント以上はオートマを選択するそうです。
それでは、ラインナップするだけ無駄ですね…
見積もりを出してもらったディーラーでも、マニュアル?はっ?正気か?と思われた事でしょう…
個人的にはセンターメーターがなくなったことも悲しいです。
ゴルフはぱっと見同じと言いましたが、MINIもぱっと見同じですね…
しかしながら、試乗した車の中では一番良い印象を受けました。
もともと剛性感もあり、謳い文句のゴーカートフィーリングも◯。
輸入車としては多い方ですが、国産車と比較してアフターパーツも少ない。
…
なんて、ディーラー巡りをしていましたが、MINIが思いのほか私のツボに入りまして…
妻も過去にR型のMINIに乗っていた事もあり、MINIならイイよ〜と案外あっさり許可をくれました。
…
あれっ?
まさか、MINIなの?
デブちんなFFにしたの?
FRに戻れば良かったんじゃない?
3ドア狭くない?不便でしょ?
家族が増えたらどうするの?
輸入車って故障とか大丈夫なの?
スイスポ待っていれば良かったんじゃない?
…
はい、MINIです。
デブちんなFFにしました。
FRに戻りたい気持ちもありました。
3ドア狭いですし、不便だと思います。
家族が増えたら、その時はその時です。
故障は故障した時に考えます。
スイスポは気になっていますが、待てませんでした…
…
というわけで…
次期愛車はMINIになりました。
しかも、一番狭い3ドア。
グレードはONEからJCWまでありますが…
何を選んだのかは、またそのうちに。
結局コンパクトハッチバックに戻るという…
しかも、今までで一番コンパクト…
長文、駄文、失礼しました。
…
あっ、あとですね…
レヴォーグのパーツですが、まだ引き取り手のないものが多くあります。
レヴォーグ、スバル車にお乗りの方で気になる方は、コメントかメッセージしていただければと思います。
それではまた。