
寒いですね。
冬は出不精な私です。
先日の事ですが…
みん友のDominoさんと作業オフをしました。
まずは新潟市の某所に集合し、つけ麺を食べに孔明に向かいます。
数年振りでしたが、魚介系の美味しいつけ麺でした。
腹ごしらえを終え休憩する予定でしたが…
パーツの写真を撮り始めたらいつの間にか作業も始まっていました^^;
今回の作業はスピーカー交換!!
オーディオ関係はティーダの時からずっと気になっており、BRZの時にソニックデザインのスピーカーを知ってから、車種別スピーカーが気になっていました…
デッドニングも不要だとか…
ただ、お値段が…(ー ー;)
素人が手を出すには少し勇気の要る価格で、踏み切れませんでした。
いつかは…?
そんなことはさておき…
実はこのプチオフの前に我慢しきれず、Amazonで見つけたケンウッドのカスタムフィットスピーカーKFC-RS171とエーモンのボーカルはっきりキットを装着していました。
このスピーカーはコアキシャルで、音自体はボリュームを上げると今まで聞こえなかった音が聴こえるようになったりと、変化は感じました。
ただ、純正ツィーターが仕事をせず、ボーカルの音や高音が下側から聴こえるような感じで、とても違和感がありました。
今回はDominoさんからカロッツェリアのTS-F1620Sを譲り受け、取り付ける事に。
このスピーカーはセパレートタイプになります。
例によって作業、ばらし方法は他の方がレビューされていますので省略です笑
装着していたケンウッドのスピーカーを外し、まずはバッフルを取り付けます。
どうせ交換するならとパイオニアのUD-K615を購入。
効果を疑いつつもプラスチックよりは効果があるハズと言い聞かせました…
バッフルを装着し、スピーカーの取り付け。
バッフルのワッシャーが微妙でしたが、Dominoさんに上手く調節していただき、無事取り付けできました。
お次はツィーターです。
この作業も何てことはない作業なので、省略。
準備していたツィーター取り付けキットUD-K211にDominoさんからいただいたツィーターを取り付けます。
…
いかにも自分が作業したような書き方ですが、ツィーターはほぼDominoさんにお任せしていました笑
配線やら何やら訳のわからない作業はDominoさんがして下さったので、詳しい事は分かりません^^;
途中休んだりもしましたが、日が暮れる前には作業を終え、試聴タイム。
Dominoさんチョイスの懐メロを聴きながら、仕上がりを確認。
ツィーター、スピーカーそれぞれがしっかりと仕事をするようになりました。
ボーカルの声や高音が上から聴こえるようになり、違和感も改善されました。
セパレートにするだけで変わるもんです…
ボリュームを上げた時のドアパネルのビビリもあまりなく、低音も出るので、バッフルやボーカルはっきりキットの効果も多少あるんだと思います。
でも、低音をもう少し鳴らしたいような…
オーディオのドロ沼にはハマらないつもりですが、もう少しアップグレードできたら良いなと思います。
さていつになることやら…
寒い中作業に付き合ってくれたDominoさんには感謝しています。
ありがとうございました♪
写真はDominoさんのラティオとのツーショットです。
手抜き加工ですいません…
ではでは。
Posted at 2015/12/04 12:07:21 | |
トラックバック(0) | 日記