
今週もいつものようにジムカーナをお休みして、海の日月間イベント艦艇公開in大洗に行って来ました。
艦艇公開と言っても、陸上自衛隊、航空自衛隊の車両も来てました。
最初は87式警戒偵察車

武器学校(土浦)から自走してきたらしく、運転席に窓ガラス(風防)が付いてます。普段はこっち。視界がとても狭い…
次は96式装輪走行車。これも風防ついています。こちらは近所の施設学校(勝田)から。
お次は94式水際地雷敷設装置。
自衛隊は地雷を持たないということで、この装備は何に使っているのかと思っていたら、対人地雷は破棄してるけども対戦車地雷は持っているそうです。で、これを敷設していきます(対戦車というよりは対舟艇らしい)。

水陸両用車です。この装備は陸より海上がメインだそうです。あ、船舶免許いります。
こちらは軽装甲機動車。
1トン半救急車(通称:アンビ)
車体は73式中型トラック。
PAC3システムもいたけど割愛。
あ、仮眠用車両来てました。
今日は73式小型トラック(パジェロみたいなやつ)がいませんでした。
昨日は巡視船あかぎが来ていました。

国際信号旗は左舷側が「AKAGI」、右舷側が「歓迎」です。

昨日だけの公開でしたが、雨が強くなって途中で公開中止になりました(ギリギリ見学出来ました)。
今日は晴れたので護衛艦ちくまもよく写ってます。
実は護衛艦に乗るのは初めてです。

76ミリ速射砲
アスロックランチャー
これは発射体制らしいです。
4ユニットあり、空の2ユニットをパカッと空けてました。(外側の2ユニットは装填済み)
艦対艦誘導弾ハープーン。これも装填済み。
高性能20ミリ機関砲(CIWS)。
三連装短魚雷発射管(装填済み)
「実」のマークが見えます。
なんか車のブログじゃない…まあ乗り物だからいっか。
※トップの写真は出航したときに左帽振れしてくださってる写真です。
Posted at 2016/07/10 20:59:43 | |
トラックバック(0)