• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goo.R.S.のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

カングーのミニカー

みなさん、春ですね~(^^)
約1ヶ月ぶりに登場のgoo1.2Tです。
何か書かなきゃと思いつつ、また放置してしまいました(反省)

さて、久しぶりの更新ですが、MYカングーのネタではありません。
ディーラーさんにもよると思いますが、あるようでないFL後のカングーミニカーが色見本として置いてあるようですね。
サイズは1/30で少し大きめ?
↓↓この画像は、ルノー三鷹さんのブログよりお借りしました。

最近のMYカングーは不具合がなく、MYディーラー訪問の機会がないので、実物は確認できていません。
このミニカーのタイヤは転がるのかな?

ダメ元でブログ主のディーラーさんに譲ってもらえないか聞いてみたら、やっぱり駄目だって!(*_*)
近い将来、カングーの後継車が発売されたら譲ってもらえないかな~。

詳しくは以下を参照ください。
http://dealer.renault.jp/renault_mitaka/?p=61
Posted at 2015/03/30 18:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2015年03月03日 イイね!

楽しかった初めてのオフ会×2

既に先輩方がアップされていますが、先週の土曜日は初めてオフ会に参加させてもらいました。
ひと月ほど前からお誘いを受けていましだが、週末は子供のサッカーがあるため参加を諦めていました。
がしかし、私の思いが通じたのか、珍しくサッカー練習と試合がキャンセルに!
子育て中の妻には悪いとは思いながらも、許可を得て参加することができました。

当日は夜明けと共に起きて、まだ薄暗く寒い中洗車開始。
まだ2月ですから拭き上げる時に氷ってしまいます。
鼻水は垂れるし、手が冷たくて泣きそうでした。
近所の方は普通じゃないと思っていることでしょう(^_^;

洗車の後は、朝食の準備、食器洗いなど時間の許す限り家事をして、妻の刺さるような視線を感じつつ、上の子二人を連れて9時過ぎに出発。
目的地の宮ヶ瀬には10時30分頃には到着する予定でしたが、自分がお腹が痛くなってコンビニに寄ったり、次男が車に酔って吐いたり、ナビの目的地設定を間違えてたりで、結局到着は11時を過ぎてしまいました。
もうひとつ遅れた原因がありまして、それは良くみんカラ先輩のブログに登場する「オギノパン」を見つけてしまったからです!
気が付いたら駐車場に入ってました。
とりあえずあげパンと適当に朝食用のパンを買って目的地に向かいました。
後で知ったのですが、このパンやさん、あんパンが有名みたいですね~。次回はあんパン買います。

↓次男に急いで撮らせたパンやさんの看板


この後、この少しご高齢なゴルフGTlに煽られます。
こっちは若いカングー1.2Lのターボだぁ!
バカにすんなよ~(怒)
と、二車線の登り坂で勝負しましたが、余裕でぶっちぎられました。
もう勝負はしません。m(__)m
少しハイペースで峠道を走って思ったのですが、カングーのコーナーリングって難しくない?
荷重移動のタイミングが掴めないんです。
アルファ147も純正の足回りではロールが大きく、納車直後は戸惑いましたが、暫くすると感覚を掴むことができました。
恐らく、147はステアリングの遊びがないから車へ意思を伝えやすい。カングーはそれが大きいので遅れてしまうんだと思います。
ブレーキコントロールが難しいというのもあるかもしれません。
何だか車を悪者にしていますね!
自分に原因があるものと反省し、これからはその辺りを意識しながらドライブしたいと思います。

目的地に到着すると既に他の参加者がお揃い。
マッタ~リとお話しされたり、プチ試乗をされておりました。
その様子は、他みんカラ先輩のブログを参照ねがいます。
だって、緊張してほとんど写真を撮ってないんですもんf(^_^;
とりあえず撮影した画像を載せときます。
遅れため、全体の集合写真はありません。




ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。
ごく一部の方だけですが、東日本のみんカラ先輩には挨拶できたのですっきりしました。
今度のジャンボリーでは、西の先輩に挨拶させていただきます。

この後、津久井市内に住む叔父の家に寄り、挨拶だけして帰宅しました。
帰宅後急いで子供を風呂に入れ、夜は子供のサッカーのママ・パパとの懇親会に参加。
こちらでも初めてお話しする方がほとんどで、緊張しまくりでした。

この日はたくさんの方と出会い、皆様の車への愛情、子供たちへの思いを感じることができた充実した一日になりました。

おしまい。
Posted at 2015/03/03 07:35:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2015年02月15日 イイね!

収納ボックスもこうなっちゃいました(^^)v

皆様、おはこん○○は~(^^)
正月からほとんど出掛けていないgoo1.2Tです。
車ネタがなく2週間ほど更新をサボりました。
今後もしばらくサボると思います。

最近遠出はしていませんが、都内での買い物などにはちょくちょく出掛けています。
子供が小さいので、食料なんかは週末にまとめ買いすることが多いのですが、買ったものを荷室に直に置いておくと、倒れたり滑ってあちこちに移動したりして「何とかならんのか!」と思っていました。

そこで自分は「Ay-kasa(エーワイカーサ)」というトルコ製の折り畳める収納ボックスを購入しました。
サイズはMサイズで、他にLとSサイズがあります。
金額は以下です。
Lサイズ→2800円でMの2倍の大きさ
Mサイズ→800円(極端に安くなります)
Sサイズ→450円くらい(Mの1/2の大きさ)

よく雑貨屋さんなんかに置いてある商品で、以前から買うことを決めていたのですが、画像の三色が揃っているお店がなく見つかるまで待ってました。
二つもあれば十分なのはわかっているのですが、何とか病ですから仕方ありません・・・。
赤と青はあるのですが、どうやら白はカタログ落ちしてるみたいです。
でも、とあるネットショップで希望の三色を扱っているお店を見つけたのでようやく購入しました。
で、昨日到着したので、早速荷室に置いてみました。

↓組み立て説明書

↓三段重ねてもトノボード下に収まります。ただし、この状態ではBOXからはみ出す物は収納できませんね。


↓横に3つ並べた場合
普段はこの状態で買ったものをBOX内に置いておく予定

↓一辺だけ畳んでも使えます。

↓畳んだ状態。薄くなるので使わない時は車内に置いたままでも大丈夫そうです。


使い方は他にもあると思います。
よかったら試してみてください。

※この三色の組み合わせ、どなたかのブログにあったように記憶してるのですが見つかりませんでした。
Posted at 2015/02/15 23:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2015年01月29日 イイね!

これ何?(解答編)

先日お聞きした「これ何?」ですが、どうやら荷物固定用フックみたいです。



使い方の説明はありませんが、こちらにひと言書いてあります。
本当かな~?

以下私の推測です。
①凸のフックにするとトノボードを下段にセットする際に邪魔になるのでフラットにしたい
②型抜きの事を考えると突起は避けたい
③フックを後付けするには、その固定方法や強度の問題がある
④でもフックが欲しい

以上からあのような形になったのではないでしょうか?

畑は違いますが、同じ技術屋として作り手の気持ちを考えるのは楽しいものです。
こういったどうでも良さそうな箇所にもいろんな方のアイデア、思いがたくさん込められていますよね。

大切に使わなければいけないな~(^^)
Posted at 2015/01/29 07:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2015年01月24日 イイね!

これ何?

♪この孔なんの孔? 気になる気になる♪

これは荷室サイドにある孔ですが、何か引っ掛ける孔なの?
自分は買い物袋を引っ掛けたりしてますが、使い方間違ってます?
いまいち剛性がないし、引っ掛け難いし・・・。
Posted at 2015/01/24 13:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「みんなのお手本カングー見つけました http://cvw.jp/b/2219620/46111011/
何シテル?   05/16 08:32
Goo.R.S.です。 手の届く範囲のイタリア・フランス車が好きです。 車のことは詳しくないですが、運転は好きです。 その他、庭仕事なども大好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旭産業 タイヤエアーチャック・オープン式 4-IPS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 11:07:10

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ZEN 1.2ターボです。
日産 エクサ 日産 エクサ
初めての所有した車。 エアコンがなく、暑さに耐えられなくて乗り換えました。 軽くて、MT ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
学生の時乗ってました。 非力でしたが、MTだったので楽しい車でした。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファロメオ 147に乗ってました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation