• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まずるvのブログ一覧

2020年03月11日 イイね!

寝る前のぷちドライブ&星撮り

寝る前のぷちドライブ&星撮り
月が明るいけど、寝る前のちょっとした時間で撮ってきました。
空だけは味気ないので金網越しの星空を。
シリウス、ベテルギウス、プロキオンの3つの星で作る三角形を「冬の大三角形」といいます。
写真で言うと、明るい2つの星と金網の中に見えるオリオン座の赤い星ですね。
Posted at 2020/03/11 23:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2019年06月19日 イイね!

星空を撮ろう 3

星空を撮る時によく使っているサイトとアプリを紹介します。

1.GPV 気象予報

alt

天気予報サイト。予報というか、気象庁の情報を使って気象の予測を行っているようです。
左上のメニューから「詳細」「雨量・雲量」にチェック、地域を選択します。
画像の上にあるバーを使えば時間を変えられるので何時頃が雲が少ないか、到着時間の状態がどうかなど確かめる事が出来ます。
撮る地域が真っ黒が一番だけど、うすーい白くらいなら撮れる事も多いです。


2.こよみのページ
http://koyomi8.com/

alt


月の状態(満ち欠け)や日の出・日の入り、月の出・月の入りを調べる為に使っています。
どんなに周りが街の光が無くても、月の光があると空は明るく写り星は見えなくなってしまいます。
なるべく月が欠けている時、又は月が出ていない時間を狙って撮りに行く必要があります。


3.Starwalk2 (スマホアプリ)

alt


日にちや時間を変えて、その時のどの方角にどんな星座が出ているのか見ることが出来ます。スマホを向けた先の空にある星座を表示させる事も出来るし、見たい星座を入力してどこに向けたらいいのか案内もしてくれます。
天の川の位置も確認出来るので、撮りたい時間にどこに見えるか、又は撮りたい方角やアングルに来るのは何時なのか、など便利に使えます。
無料版は広告が面倒なのでそれを消すくらいの課金はした方がいいですね。何百円かだったと思います。
似たアプリでグーグルスカイマップがあるけど、見た目的にこっちの方が綺麗です。


この3つを使うと、星空を撮りに出る時にかなり有益な情報を得られます。
もちろん天気予報も確認しておかないとですけどね。
そして、これを使って調べていると、綺麗な星空を撮るチャンスというのは意外と少ない事に気付くでしょう。
街の光が無い場所で、月が無くて、雲も少なくて、撮りたい星座や天の川が見えてて、もちろん晴れ。そして夜中に出掛ける事が出来る。
でもそんな最高の状態の時だけ狙ってたらなかなか行けません。
ちょっとくらい条件が悪くても時間が取れるならドライブがてら撮りに行ってみましょう。撮るのが楽しいんです。







Posted at 2019/06/19 22:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2019年06月02日 イイね!

星空を撮ろう 2

alt


星空に向くカメラ、どんなのでしょうね?
勿論高級機を買っちゃえばいいのだけど、お手軽お手頃に楽しむとすると。
私の使っているのはPENTAX k-50。エントリークラスの機種です。
1600万画素ほどですが、同じAPSーCで言うと、画素数が増えると受光部の面積が減るようなので拘るとこではない気がします。
オートフォーカス性能、星空撮りはマニュアルフォーカスしか使わないのでこれはどうでもいいですね。
動画撮影機能、これも要りませんね。
Wi-Fi転送機能、RAWデータ転送は時間かかるだろから写真チェックするなら素直にカメラの液晶で見た方が早いかな。
手ぶれ補正機能、三脚使う時はこの機能オフにするのでこれも拘り必要無し。
チルト・バリアングル液晶、これ、これはあるとかなり便利です。特にバリアングル。星空撮りの時はレンズを空に向けるので撮った時のチェックに下から覗き込む感じになります。私のは付いてないので三脚の脚一つを持ち上げて画面を見てます。自在にモニタを動かせると地面スレスレのローアングルでもチェックしやすいですね。車と一緒に撮ろうとするとローアングルは結構使うので、これは付いてるものを選んだ方が良いかと。

こう考えると最新機種に拘る必要ないですね。バリアングルモニター付いててレリーズ繋ぐ端子あるくらい?
中古でボディを安く買って、レンズにお金使う方がいいかも。
メーカーだと、ニコンやソニーもあるけど、やっぱり売れてるキャノンかな。
周りにカメラ趣味にしてる人いるなら合わせるのも有りですね。レンズ借りちゃうって技が使えるし。

しかし、私がその3メーカーでなく敢えてPENTAXを選んだのはオプションのGPSユニットの機能、「アストロトレーサー」があったからです。
興味ある方はググってください。簡易的な赤道儀機能を使えるようになります。赤道儀よりも手軽にセッティング出来て、やろうと思えば三脚無しで地面に上向きに置くだけで星を点像で写せます。まさにお手軽お手頃。
まあ、赤道儀をこの夏に買おうか考え中ですけどねー。

Posted at 2019/06/02 22:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年05月29日 イイね!

星空を撮ろう

 星空はカメラがあれば意外と簡単に撮れてしまうんです。
せっかく車で出掛けるなら、夜のドライブがてら撮っちゃいましょう。

alt


星空を撮るのに必要なもの
alt


① 一眼レフ、ミラーレスなどのカメラ
 最近のスマホ、コンデジでも星を撮れるものはあるけど、少しでも綺麗に撮りたいならやっぱり一眼レフは必要です。具体的にはAPS-Cセンサ以上の機種、RAWデータで保存が出来る、シャッタースピード30秒くらい又はバルブ撮影が出来る事。
 カメラは高級機でなくても撮れます。私の持っているカメラは6、7万円程だったとおもいます。レンズも標準キットのレンズ、18-55mm f3.5 なんかでも大丈夫です。もっと撮りたくなったらより広角、より明るいものなど探しましょう。上の写真のカメラに付いてるレンズは10-20mmの広角レンズです。

 焦点距離は出来るだけ広角側で。キットレンズなら18mmが多いですよね。絞りも開放、狙いが特にないならとにかく光を出来るだけ取り込んじゃいましょう。ピントは距離無限遠で。
ピントの合わせ方は、マニュアルフォーカスにして街の光があるうちになるべく遠くの光、目で見て光が点になっているもので合わせておきます。リングのとこに無限遠の表示があるならそれで合わせても構いません。撮影ポイントに着いてからライブビューで星を拡大して合わせて・・・ってやっても大して変わらないし時間かかります。まずはお手軽にいきましょう。

② 三脚
 私の持ってるのは1万円ほどのものです。あまり安いものだとブレそうだけどそこそこのモノなら大丈夫でしょう。どうせ車に載せて行くだろから重くてゴツい安定感ありそうなモノ選ぶのも有りですね。

③ リモートレリーズ
 無い場合はタイマー2秒ほど設定して撮る方法になるんだろうけどバルブ撮影ならレリーズ有り無しは結構違うだろからこれは必要なものにいれましょう。3千円ほどでした。

他にもあるけど、とりあえずこの3つがあれば撮れます。




alt

 まずはどう写すか確かめる為に色んな向きで撮ってみます。
ISOを12800や25600など大きくして2、3秒のバルブ撮影でサッと撮って好みの構図にしましょう。愛車も入れる場合は車のアングルも大事でしょうからガンガン撮って。


alt

 向きが決まったら、とりあえずISO3200、30秒、絞り開放のバルブ撮影で撮ってみます。
大概これで星は撮れちゃいます。 逆にこれで全然写らないようであれば、その場所は撮るのに向いてません。月明りが無い時や同じ場所でも街の光が消えて暗くなるなら時間や日を変えてください。でももっと暗い場所を探す方がいいと思います。  

 星が写っていても暗すぎ、明るすぎ、星が動いてブレている、などあるでしょう。
ここからはもうISOやバルブ撮影の時間、を色々変えながらガンガン撮りましょう。
出来るだけISOを小さく、時間を長くしたほうがノイズが減って綺麗になります。
逆にISOを6400や12800など大きくしてノイズだか星だか分かりにくくして満天の星空の景色にしちゃう手もあります。

alt

 撮ってJPG画像で出すのが手軽だけど、星空に関してはRAWデータを残して現像ソフトで色調整をした方が絶対綺麗に仕上がります。
一番上の最初の写真が色調整して完成としたものです。星や天の川が目立つようにしています。この調整も楽しいんですけどね。
とはいえ、どんな感じに写るんだろう?と挑戦するならとにかく沢山撮ってみてください。一枚でも おお!っと思えるものが撮れていればテンション上がります。

どんな感じで撮っているか ザッと流れだけ書いてみたけど、自分のやりやすい撮り方で楽しく撮れればそれが一番です。カメラを持ってて星空を撮った事がない人は挑戦してみてください。だんだん夜外に出た時に空を見上げるようになりますよー

知人にこのブログを見せて星空撮り仲間を増やしたいので、これからもちょこちょこ書いていけたらと思ってます。
撮るときのコツや撮りやすい場所探し、あれば便利なもの、現像ソフト、サイトなど色々ありますからね。・・・興味持ってくれますかねーっ?

alt

ちなみに上の写真の実際はこのくらい真っ暗です。

Posted at 2019/05/29 22:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年12月30日 イイね!

今になっての加速不良

 ネットでは時々見かけていたCF4の加速不良問題。
新車で買って今まで経験したことが無かったのだけど、昨日からなんだかそれっぽい状態に・・・
しかも今日からディーラーは年末のお休みって事でどうしようもない。
対処法としては対応済みのECUに交換というのが出てくるけど、色々見ていたら他の車での同じような症状の対処で試してうまくいったものがありました。
今更困ってる人もそう居ないとは思うけど、症状未経験で乗り続けてる人や中古で買った人の参考になるかもなので一応書いておきます。

1. キーをオンの位置まで回してメーターパネルの警告灯が付いてる状態にする。
2. エンジンはかけずに、そのままアクセルを一番奥まで踏み込む。
3. アクセルを戻す。踏み込んで戻すのを20回くらい連続で繰り返す。ゆっくり踏む必要無し。一気に踏んですぐ戻す感じ。
4・ エンジンをかける。

これを1回やった時はあまり変わらなかったので駄目かと思ったけど、少し走ってみてもう1回、また走って・・・としていると3回目で結構回復。4回目でかなり戻った感じです。
今さっき帰ってきたけど一応問題なく走れてるかなと。 症状がまた出るかもしれないので様子見ですが。
Posted at 2014/12/30 23:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #XV リアガラスのシール剥がし https://minkara.carview.co.jp/userid/2219890/car/2575119/5802933/note.aspx
何シテル?   05/05 21:06
BMW MINI jcw クロスオーバー F60 に乗っています。 カメラで夕焼け空や星空撮るのが好きなので、車をいれた星夜写真も撮っていきたいですね。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ プリウス 蒼クン (トヨタ プリウス)
お気に入りな車になりました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
MINIjcwクロスオーバー
スバル XV スバル XV
2.0i-L EyeSight スバルの4WDに乗ってみたい!という事で、ちょうどSGP ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ホンダ アコードに乗っていました。 出た時はまだ珍しかったHIDやDOHC VTEC、何 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation