
夏休み1週間目。
売って頂いた部品、タダで頂いた部品を取り付けました。
①ブレーキ
まずは見た目明らかに貧弱な片押し2POTキャリパーからの
STI V3.以降の対向4POTキャリパーに換装しました。
ローター径は一回り大きくなった感じですね。
これだけでも見た目が大幅に向上👌👌
車好きじゃないと分からない、アダルトチックなチューンが好きな人間にとっては鼻血もんです本当にありがとうございました。
どうせ取り付けるなら、派手な赤色等に塗装したい!なんて意見も多いことでしょう。
あっしは敢えてそのままで。
な
ぜ
な
ら
グループA 555 インプレッサも地味な黒色ですからね〜。
いやーやっぱこうじゃなくちゃ。
うんうん😌😌😌
(決して塗装が面倒くさかったわけじゃない)
因みにリアもスリットローターに。
リアも対向キャリパーにしたいなぁと思いつつも、リアに関してはポン付けという訳にはいかないんでもう少し先になりそうですかね。。。
いつかは社外のブレーキキットを購入したいものです。
②中間〜テール マフラー
見た目は斜め出しで迫力満点、音は紳士的な
フジツボレガリススーパーRからシムスのターボマフラー(?)に交換しました。
低速トルク向上を狙ってレガリスよりかはメインパイプ径が小さいと思われる(ここ重要)これを売って頂いたのですが。。。
煩ぇ!!!
メッチャ煩ぇ!!!
HKSのHi-Powerマフラー(規制前)並みに煩ぇ!
とんでもなく煩いです。
しょうもないほど煩いです。
どうしたことやら。
純正チックな見た目にまんまと騙されました()
消音器?何それおいしいの
売って頂いたご本人から音量大きめとは聞いていたもののここまでとは。。。
経年劣化でしょうね。
まぁ。。。
良い音ですし。。。
良しとしましょう←
車検も前期GC8ならギリセーフかギリアウトですね。
通らなかったらその時考えればいいやぁ🙄🙄🙄
今日以降はご近所に今まで以上な愛想を振舞わなくては(^^;;(^^;;(^^;;
③ミラー
何気に中期以降のミラーが付いているMY GC8(前期ミラーはもっと四角形状)ですが、
ミラーの可動部分の爪(?)でしょうか、
摩耗しててパタパタと走行中に動くんですよねー目障りです。
てな訳で交換。電動モータも御釈迦だったのでタイミングバッチグー👌
3本のプラネジで留まってるだけなのですが本日の作業でもっとも厄介でした。
ネジが堅くて回らない。
インパクトで回るものもあれば回らないものもある。
6本中5本は何とか緩めることに成功しましたが
1本は完全に滑めました。。。
終わった。。。
orz
そんな絶望に明け暮れている中、なんと助け船が!!
偉大なるF先輩にドリル加工でネジ切りをやっていただきました!
(僕は手を加えながら見てるだけ←←←)
いやー本当にありがとうございました。
またお願いします!!(他力本願)
近日こいつを導入しようと思います。
なんとか雁ヶ原合宿までに間に合いそうで一安心でした。
Posted at 2017/08/10 23:48:35 | |
トラックバック(0)