
友人が車検ということで2年振りについて行って参りましたカムガレージ。
社長からの一言目は
「まだ乗ってるんだ〜笑」
全くその通りです。自分自身もまさかここまでGCが持ち堪えてくれるとは思わなかったので😂😂
当時は1年以内で不動車になることを覚悟してましたからね〜。
この機会に最近気になってたこと全て教えてもらいました。
・オイル全般の話
・GC8の特性(利点&欠点)、タイムの出る走らせ方
・GC8のセッティングの肝
・ランエボ乗るならエボ9 GT、エボ8 MR
・インプ乗るならGRB
・etc
友人は86についてめっちゃ聞いてましたがどうやらThe decision has been madeのご様子。
色々と教えていただいてありがとうございます。m(_ _)m
コントロールアームとリアナックルのブッシュのピロ化やフロントキャスター角の調整は是非とも実践してみたいですね。
リアがもうちょっと動いてくれたらな、フロントの入りがもうちょっと良くなればなと思うことがしばしばあったのでこれで改善できそうです。
後は乗り換えた時にラクをする為にも、一刻も早くGC8の性能をフルに扱えるようになりたいですね。
先は長〜〜〜〜〜〜い。。。
練習あるのみ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回のミッションオイル交換から半年程経ったのでオイル交換。
スノコのブリル75w-120。
フルエステル+ノンポリマーをキーワードに検索して最もリーズナブルでした。
80w-140と迷いましたが(値段同じ)、レンジが狭い程性能は良いと社長から伺ったので文句なしの75w-120に。
オイルの色は至って普通。まさしくオイルって感じの茶色でした🙃
ミッションオイル独特の臭いはあんま強くなかった?ような。。。
耳鼻科へ行くべきですかね。
ついでにこんなのも。。。
丁度純正ドレンボルトはエッジが丸まってきてたし。。。
アウトレット商品で900円だったし。。。(定価3000円くらい)
ドレンパッキン発注しにディーラーへ行くの手間だし。。。
あぁ〜〜ミッションオイル交換する度にロアアームバー外すの面倒くせぇ。。。
粘度90の鉱物油からの交換ですが、
第1印象は吹けが軽くなりました。低温が75wだから当たり前と言えば当たり前か。。。
シフトフィールは変な突っかかりなくスムーズに👌
今の所この効果が1番嬉しいかも。
今まで使ってきた安物オイルでフィールが変わった試しなどないので。
後はノンポリマーが謳う耐久性と、高温になったらどうなるか期待してみたいですね。
次はいつ走れるやら。
Posted at 2017/06/30 01:00:48 | |
トラックバック(0)