• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新型ナオのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

ジムカーナ前準備

ジムカーナ前準備前日準備として、
・オイル交換



183,900km
次回エレメント交換




こやつはきっとトーマスエジソンブロー👳‍♀️👳‍♀️を防止する、御守り的役目を果たすはず(?)


・程度良好なブレーキキャリパー取り付け



今まで使っていたキャリパーのダストブーツが破れていたのと、丁度アプガに程度の良いキャリパーが転がってた(1590円)ので交換。




ガスケットは新調。



本当は、

中期以降のGC8、GDA、BD5、SF5あたりの純正4POTとか、R32系の純正4POTへの交換も考えましたが最近ローターを新調してしまったので今回は見送りに。。。




・ブレーキフルード交換
むーちー氏がはるばる徒歩10分(?)圏内から駆けつけ手伝ってくれました。
明日は何か50円以内で奢ってやろう!


しかしあやつのブレーキもキーキーうるさいのぉ。



・車高調調整
右Fr.はシートロックの緩みによりバネが遊んでいることを発見。
序でに左右車高調整。


・17インチタイヤ逆組み
ほんの微妙にOUT側が片減りしてたので逆組み。
現在はキャンバーがもっと付けれるので上手いこと調整すればキレイに使っていけるであろう。










明日のキョウセイは雪予報

行き着くまでが問題だけど、街乗りタイヤはスタッドレスだから死角はないかな。
Posted at 2017/01/07 17:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月27日 イイね!

年末大整備大会(大嘘)

年末大整備大会(大嘘) ①フロント&リア車高調整



新品車高調を取り付けて10日経ちました。埼玉やら東京に行ったりして500~600km走破し、大分馴染んできた頃合い。

人を乗せてガスト春日部店?浦和店?の段差を乗り越えたら、タイヤ&インナーフェンダーが干渉してしまったので車高調整を😂😂😂

馴染むと結構車高下がっちゃうんですね😂😂😂
誤算でした😂😂😂




Fr +10mm
Rr -5mm

フロントはギリかギリ干渉してしまう位に収まってくれると助かる🙏🙏🙏
インナーフェンダーのバキバキィ〜!はNO!!🙅🙅🙅




デフのバキバキィ!チャタリング音は大歓迎ですがね🙆🙆🙆



あ、💡そう言えばLSDをOHしないと。
STi製機械式は直ぐイニシャルが2k辺りまで落ちてしまうらしいので案の定このインプもそんくらいだろう🙄🙄🙄
R160用のOHキットってまだあるのかどうか。。。


話しを戻して今までの前ノメリ車高から、前が数mm低い位に設定。



年明けのジムカーナではちゃんとセッティング取ろう😴😴😴






②下回りボルト増し締め



デフマウントサポートバー🔩🔩🔩の増し締めを始めとし、
・ダンパーナックル
・ロアアームバー
・フロント&リアクロスメンバ廻り
・ミッションメンバ&マウント
・デフメンバブラケット
・フロント&センターパイプ部分

あたりの締め付けトルク確認or増し締め。

微かに排気漏れしてたマフラーですが、やっと直った!!🤗🤗🤗
秘技!ガスケット3枚重ねの術😂😂😂
(今度は球状ガスケット新調しよ・・・)


そう言えば車上げる度に色んなとこの締め付けトルク確認やらブレーキフルードのエア抜きしたくなる性分なんとかしたいです。
デフマウントサポートバー除き、結局どこもしっかり締まってるんですがねぇ。


雨上がりだったのでエア抜きは断念。
これはジムカーナ当日にやれば問題なし。



③錆転換剤施工

前のオーナーさんがしっかりメンテして頂いてたお陰でヒドイ錆び一つない我がインプレッサ。

がしかしアストロプロダクツの駐車場を始めとする、あらゆる「悪質な段差」のお陰でアンダーコートが剥がれてしまっている箇所があるので錆び防止として転換剤を塗り塗り。

施工箇所
・フロア
・ジャッキアップポイント
・牽引フック
・ラテリン廻り
・ボンネットヒンジ
・ドアヒンジ
・トランク

腐食が侵攻する前に対策ぅ!





④Dèfi Racer Gaugeブースト計取り付け



もう車弄りはしないつもりが、先輩からお安く譲って頂けるということで買っちまいました。

でも一生モノと思ってしまえばこれくらい。。。




🎉🎉追加メーター全てがアンバー色で統一されました🎉🎉

流石デフィ。かなりのレスポンスですが、機械式に比べてしまうとほんの僅かに鈍いかな?

でも機械式の間接照明より視野性が抜群に良いので全体としてはデフィに軍配が上がりますね。







今年も残り後数日。
2016年も特に大きなトラブルなく走ってくれたインプさんには多大なる感謝を。



ありがとうございました来年も宜しくお願いします〜




ジムカーナ前のオイル交換時は御守りとしてこれを投入してみようかと。

ぶっちゃけ高いけどワコーズさんの製品はそれ相応の効果があると期待したい!

Posted at 2016/12/27 19:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月18日 イイね!

車高調交換

車高調交換完全にヘタった車高調から新品テイン フレックスZへ交換

遂に全長調整式車高調デビュー。




元々付いてたよく分からない車高調。
かれこれ4万kmもお供。
TEIN DRIVING MASTER TYPE HA??
ネットで調べても何のソースもなし。





オイルダダ漏れでこりゃいかん






やっぱりテインの鮮やかなカラーはいいね!



STi製タワーバーブラケットのチェリーレッドとはマッチングがイマイチだけど。。。
ストラット周りはもれなく目がチカチカしてしまう。



規定トルクの範囲が広すぎて良く分からん(取説にはナックルの締結部分が130〜170N・m等)とですが上限下限の中間トルクで各部締め付け。

交換ついでにフロントは偏心ボルトでキャンバー角を強めに設定。
以降は様子見しながらアッパーの調整部分で角度を足して行くといった感じで。






嗚呼、ダンパーが抜けてないって素晴らしい!



てことでインプリフレッシュ計画無事終了。
これからは弄りはせずとも維持りは続けやす
Posted at 2016/12/18 01:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月08日 イイね!

オイル交換&強制ファン&DCCD配線

オイル交換&強制ファン&DCCD配線①オイル交換


前回のエンジンオイル交換から2300km程雪ドリやら高速で走ったので交換。




182,200km
オイル&フィルター

・Valvoline Premium 10w-40
・アストロ激安フィルター

このオイルに替えてからドレンに付着する鉄粉が半減。更に白煙もなし。
油膜が厚く潤滑性も良いということだろうか。



②強制ファン

雪がグリルを塞いでオーバーヒートするのを防ぐ目的で導入。
ジムカーナ、サーキットの待機時間でも有効なのでやっと重い腰を上げることに。






サブとメインファン両方を駆動させるのに、スイッチ2個用意して独立で操作するのも面倒いなぁ。。。ってことで




2極単投のトグルスイッチをマルツにて購入。
300円しない程のお値段。

これで一つのスイッチ操作で両方のファンが全開作動。





4点付けてても手の届くここへ乱雑に配置。

見た目なんか気にしない。
機能してくれればいいんだ(不器用故の言い訳💦)




効果は。。。






凄まじい!!!

試しに油温85℃でスイッチON!!

5秒もしたら80℃に落ちてました。
有能やなキミ。

部車のシビックはファン1つだったので比較すると冷却パワーが段違い笑


今後乗っていくどの車でも強制ファンは欲しいかも。






③DCCD配線

僕のインプはタダの前期WRXです。
それに後期型競技モデルのミッションとデフをポン付けしてる訳で、当然のことながらDCCDコンピュータなぞありませぬ。



今までトグルスイッチでON・OFFの操作(LOCKかFREEの2択)をしてたのですが、デフLOCKのままサイドを引いたら前輪の方にも効いてしまいます。

工場の出荷時からDCCDが付いてるモデルなら、デフのロック率が幾つであろうとサイドブレーキを引いてる間は強制的にデフFREEになるんですがねぇ。

て訳でリレーを使ってこれを自作。
(自作とは言えない程低レベルですが電気電子が苦手な本人はそれでも精一杯)


トグルスイッチをデフLOCKへ
そうするとLOCKであることを示すLEDが点灯




サイドをちょこっとでも引くとLED消滅。
デフが強制的にFREEへ




またサイドを降ろすとLEDが点灯





成功。




先日飯田の方で雪が降っていたので試走に。




雪道の狭いヘアピンなんかで向きを素早く変えたい時に絶大な効果を発揮しました!

向きだけ変えて、後は四駆のトラクションで前へ前へと加速!!
とっても満足。



来月には久々インプでジムカーナを走るので、強制ファンとDCCD強制フリーでタイムアップ間違いなし???(?)



Posted at 2016/12/08 21:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月01日 イイね!

ミッションオイル交換など

ミッションオイル交換など


181,160km
トヨタ純正 85w-90


4Lで2700円送料込み。
しかもLSD対応とかなんて破格な安さだ!






第一印象

赤い!!




さわやかげんこつハンバーグ、
中身が少し赤い程度

よりも



真っ赤でごわす!!!


3.5L程注入。



交換後シフトの入りの渋さが軽減。
ディーゼル車のガラガラみたいなギアの歯打ち音は若干目立たなくなった程度。


今までミッションオイルの交換は年1。これからはこいつ使ってバンバン増やしていこうかと思います。





・ロアアームバー増し締め
・フロントパッド700cに変更
・フロントキャリパースライドピン清掃グリスアップ
・フルバケ後ろ側ボルト2点一段上げ
・stiウイング再塗装

Posted at 2016/12/01 22:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GC8遂に不動車脱却!が衝撃の結末 http://cvw.jp/b/2219957/41483377/
何シテル?   05/15 00:03
大学自動車部、現工学部生です。 以前は部のEK9後期 SA1車両で学生ジムカーナしていました。 個人車は NCP91後期→GC8前期→EK9前期(なう) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

活動報告--2016.10.27-- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 14:15:22
Valvoline Premium 10W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 23:07:36
Castrol EDGE RS 10W-50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/15 20:51:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
ダートトライアルSA車両。 中部ではS3クラス。 エアコン?ないです。 電動ミラー?な ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
SA1ジムカーナ仕様 借り物競走仕様 とある事情で乗れない友人が朽ちらせる位ならと言っ ...
米国トヨタ カムリ 米国トヨタ カムリ
ロス滞在中親父の通勤車でした。 V8エンジン3000ccという如何にもアメリカンな発 ...
米国トヨタ シエナ 米国トヨタ シエナ
ロス滞在中に乗っておりました。今でもフロントについてたナンバー持ってます。 新車で購入し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation