最近某オクでCBRのパーツ買いました
アッパーカウルステー
シフトペダルを予備部品として
リヤシートは1つ加工して箱でもつけようかと
フォークはOHのパーツもそろってたんですがOH済みの物を購入
かってあったのはそのまま予備として持っときます
昨日apeのマフラーをオクで落とそうとして寝てしまったので
ちょっと距離がある中古のショップまで行ってきました
そこでは無事購入したのですが
行きでなにか左手でブチって感触が…
見てみるとクラッチワイヤーが数本残して切れてました
とりあえずどうにもできない状態だったので
切れないことを祈って走ってたのですが
帰り家まで数キロってとこで何か踏んだ感じして後輪がロックしました
確認してみるとフロントスプロケが外れててシャフトと噛んでロックしてました
とりあえず助け呼んで待ってる間に携帯の電源が落ちました
なんとか車に積んで帰ってこれたので
見てみるとスプロケの留め具が飛んで行っててたぶんそれ踏んだんだと思います
とりあえず純正の留め具探してきてボルトは友達にもらい
一応修理は完了したので買ってきたマフラー取り付けました
ここまでで日付が変わり携帯も落ちていたので画像はなしです
で今日近くのパーツショップに見にいったら
偶然純正対応のワイヤーあったので購入
あとはいろいろ買って帰ってきてから一人でつけてました
クラッチワイヤーの確認して残り3本ついてただけでした(あぶなかった…)
シート外してタンク外して切れかけはずして新しいのつけて
だいたい10分程度でできました
タンク外すとやっぱエイプひょろい…
ついでにビキニカウル外して
マフラーバンド直付けが嫌だったので薄いゴム入れて留め直しました
この薄いゴム噛ませるのにかなり時間かかりましたw
元々なしの状態で留めるものですから間に挟むとしまらなくて苦労しました
完成したのがこちら
新しくいれたヨシムラのマフラーもかっこいいし
出た不具合も全部直したのでまた走り倒せますw
ここ最近のこと一気に書きます
まずCRM治りました
元々公道外使用だったのか配線がまとめられただけで
戻したらライトついたのでもらい物のベンリィのヘッドライトに
元々ついていたヘッドのカウルだけ使用してあとはナンバー取るだけです
G´はなぜかまたリアホイールがつぶれたんで
3月中にナンバー返そうか悩んでます
CBRはフロントフォークのオイルにじみが発生したので
純正パーツを注文
作業しようとしようとしたとこでキャブからガソリン漏れ発見して
たぶんキャブのジョイント部のOリングが劣化して漏れてるだろうということで
今パーツ探しています
でCBRが動かせないのでapeを毎日乗らないといけないので
もう限度どころか溝すらなかったタイヤじゃ危ないので
ダンロップのTT93GPを購入
時間がある日にすぐ交換しましたが
途中で足りないもの買いに行ったりしたのでほぼ半日作業でした
で、家ではビード上げができなかったので
dioにタイヤ積んで運んでエアー借りてビード上げに行きました
ちょっと無理がありましたがw
夕方前から始めたので組み付けるときは真っ暗になってしまいました
タイヤ自体は最近つけたのでまだ2回しか走ってませんが
皮むき終わってないでも純正よりは感触いいです
純正で溝がなかった時なんて強めのブレーキですぐ滑ってました
まぁ限度値こえて乗ってた自分も悪いんですが
空気圧は高めで乗ってますがとくに違和感もなく
衝撃もさほど強いわけでもないので値段も安くおすすめできると思います
あとは某オークションで
CBRのアッパーカウルステーと1台分のボルト系
CRMのシートとリアフェンダーを購入
今回は短期間で一気に不具合が出てきたので時間とお金が足りない/(^o^)\
また何かを修理したり触ったりしたら更新すると思いますw
CBRのメーターの改造ですが
画像数がかなり増えたので整備記録でおおざっぱですがまとめましたので
興味があれば見てください
https://minkara.carview.co.jp/userid/2219967/car/1722189/3071701/note.aspx
MC18のメーターを付けたことによって
メーターの色が一つだけ変わったんですよね
今度文字盤だけMC19のに付け替えようか迷います
この前息抜きでツーリングへ行ってきました
この時期の山奥はまだ寒いですね
路面が凍ってないか心配でしたが無事到着しました
そこで男三人でカレー作って食いました
この寒い時間1時間近く料理していたので何してんだって話ですけどねw
帰る前にバイクを並べて写真撮って道中で別れて帰宅しました
やっぱりツーリングは楽しいですね
今日はCRMの修理用に買い物してきました
今の時期は大変ですがもう少しで落ち着くので
そのあとから本格的に修理していこうと思います
やったことがあったので更新
電装系が生きてるのかどうかわからないCRMですが
確認のためメインハーネスをとります
こういうライト系がないバイクって普通よりかっこいい気がするのは
自分だけですかね?w
ついでに確認したいこともあったので同じくとります
配線が変えられてるっぽいものも既存の物も
マスキングテープでメモしながら撤去
社外っぽいスイッチボックスも導通が確認したいので撤去
社外のライトも撤去です
あとなぜか振り切ったままのタコメーターも撤去します
このタコメータ、デイトナの非分解の物なので調べましたが
今の型だと一回振り切ってから戻るそうなのですが
配線確認するとパルス取る線が途中で切れていました
これつなげ直して治らなかったら違うタコつけるかなっと
後今RSVのチャンバー入っているですがCDIノーマルだったら
どうしようかと思っていたのですが
確認したらこれもデイトナの物が入ってたみたいです
とりあえず安心かな?
まぁばらしてみるとタンクの固定ボルト2つなかったり
色々ありますが4月までには地道に直していこうかなと思います
はい、どうもです
バイクにはほぼ毎日のってたけど
やっぱりツーリングとか故障とかカスタムしないと
書くことありませんね
というわけでまたまたCBRの故障です
走行中に大音量でキュルキュル異音が鳴りました
どこからなっているか全くわからなくて
元走り屋の人に聞いたりしてメーター系が怪しいということで
バイク屋に聞きに行きましたがやはりメーター系でした
スピードメーターのギヤが鳴いており
交換しないと治らないとのことでしたが
某オクでもスピードメーター単体がでておらず
またセットでも諭吉さん一人飛ぶ価格だったので何かで代用できないかと考え
行きついたのがNSR又はVFRのスピードメーター
つけてみないとわからないのですがたぶん正常に動いてくれるはずです
(超適当)
そのなかでもNSRのMC18はMC19とそっくりなメーターで
ランプボックスまで同じなのでオクで落として届くのまちです
実際やってみないとどんな不具合でるかわからないですけどね
タイミング的にチェーンスプロケ交換、オイル交換に重なり
結構な出費になりそうですがまぁこの程度
この年式のバイクに乗ってるので整備程度かなと思います
乗っていて楽しいバイクですしね
乗ってれば乗ってるほどほかのバイクに興味がなくなる…w
またパーツが届き次第書こうかな
![]() |
ホンダ CBR1000RR 大型デビュー車 乗りやすくていいバイクです カスタム マイクロン スリップオンマフラー ... |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR 変更点 柿本改 フルメガN1+S work cr kai 17インチ momo コマ ... |
![]() |
ホンダ CRM50 二代目CRM50です 友人から格安で購入 少し整備して乗れるようにしました ノーマルル ... |
![]() |
ホンダ NSR50 友人より不動車を買い取りレストアしたものです。 現在サーキットメインで使用中 改造点 ... |