• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocchiのブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

ETC通信エラーの原因

DJデミオには、NCロードスター→RX-8→DJデミオと移設されてきたETC車載器(三菱製)が取り付けられています。

このETC車載器ですが、NCロードスターの時は通信エラーが起こったことはなかったのですが、RX-8に移設してからは数回の通信エラーが発生していました。
さらにDJデミオに移設されてからは、10回に1回くらいの割合で通信エラーが起こり、エラーが起こらないときでも反応するのが遅くて不安になるなあと感じてきました。

同じような症状はないかとググったりして、その原因は何だろうかと考え、
① アンテナ近くに設置してあるドライブレコーダー(GARMIN GDR35)のせいで電波干渉が起こっている。
② 今回のDJデミオは、MRCCなど電子機器がてんこ盛りの車なので、それら電子機器と干渉している。
③ かれこれ12年近く使ってきた車載器なので、車載器自体が寿命を迎えている。
という3つの仮説を立てました。
カードが原因とか、カードと車載器の接触不良なども指摘されていましたが、うちの場合は、カードも更新されたばかりで、カードの認証はいつも問題なかったので、その点は省きました。

一番怪しいと思っていたのが①のドライブレコーダー(GARMIN GDR35)です。
RX-8で通信エラーが目立つようになったのも、GARMIN GDR35を付けた後だったのでなおさらでした。



このお盆休みに、四国や山形、長野、和歌山に行くなど(一部は仕事)、2000キロ以上走った中で、複数回の通信エラーが発生し、あまりにひどいと思い、最悪、新たな車載器に付け替えるつもりでスーパーオートバックス京都にお邪魔しました。

症状を話したところ、ETCの電波チェックをしてくれました。
ETCのアンテナは、フロントガラス上部に貼り付けてあるのですが、フロントガラス越しに電波チェックをしたところ全然ダメで、通信できない状態でした。
そこで、店員さんが「反対からも調べますね」と言って、中から調べると、普通に通信できる。
ドライブレコーダーのONとOFFで試してみましたが、中からだったら何も問題なく通信できる状態でした。
そして、両面テープでフロントガラスに貼り付けられていたアンテナ部をメリメリはがして、裏返してフロントガラスに向けると、フロントガラスの外からでも無事無線通信が可能になりました。

というわけで、仮設①~③はすべてはずれ、アンテナの裏表が逆だったということでした。
言われてみれば、これまで(NCロードスターとRX-8)は、ダッシュボード上にアンテナが置かれていたので、確かにアンテナが裏表逆になる状態になってしまっていました。

私自身は、ETCアンテナに裏表があるなどということはこれまで知りませんでしたので、新しい知識をいただきました。

同様の通信エラーに悩む人(あまりいないと思いますが)がいるかもしれないので、今回の経験を残しておきます。参考にしていただければ幸いです。通信エラーが発生した際には、ETC取り付けができる工場・店舗の中には、ETCの通信電波をチェックする機器を持っているところがありますので、一度見てもらうことをお勧めします。
スーパーオートバックス京都さん、ありがとうございました。
そして、冤罪の被害を受けたGARMIN GDR35には、大変申し訳なく思っております。
Posted at 2017/08/19 22:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月10日 イイね!

車検&Rmagicローフォルムスプリング取り付け

車検&Rmagicローフォルムスプリング取り付け購入して約3か月の8号ですが、さっそく車検がやってきました。
足回りにちょっと違和感があって、サスが抜けてきているのかな、と思ったりもしましたので、この機会に足回りも交換することにしました。

車検に向けて入手したパーツは、Rmagicのローフォルムスプリングと、ショックはType-S用の純正スポーツサスです。車自体が4年落ちですので、パーツも高価な新品をつける感じにはならず、中古を取り寄せました。
スタッドレスタイヤもノーマルタイヤに履き替えて、写真のような感じになりました。


ローフォルムというくらいですから、車高は下がることになるのですが、それほど大きく下がる感じではありません。


フロントはこんな感じ。


リアはこんな感じです。


乗った感じは、これまでの足回りの違和感はなくなり、先代の8やロドスタと同じような感じになりました。
それが、タイヤのせいなのか、バネのせいなのか、ショックのせいなのかはよく分かりません。
Posted at 2012/03/10 00:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月20日 イイね!

BRIDGESTONE POTENZA S001

BRIDGESTONE POTENZA S0015年目の車検です。

早い!もう5年かよって感じです。ということは購入時はまだ20代だったということ…あのころは若かった。



さて、購入時に履いていたミシュランパイロットプレセダPP2も丸5年、3万キロになりましたので、交換です。
交換したタイヤは、タイトルのBRIDGESTONE POTENZA S001です。

NCロードスターは、この間、マイナーチェンジを経てNC2となっていますが、NC2の純正タイヤはPOTENZA050です。
今回購入することになったPOTENZA S001は、050の後継タイヤとされています。


こんな感じ。


太い縦溝が3本入ってます。いかにも排水しそうな感じです。
一応ウエット性能がいいように出来ているらしいです。


Dラーから事務所までちょっとだけ走りましたが。
① 静かになりました。ロードノイズはだいぶ減りました。ニュータイヤのせいかもしれませんが。
② よく転がっている感じです。
雨の日の性能はまだ分かりません。

しばらくしたら、またインプレ書きます。
Posted at 2010/09/20 03:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年05月06日 イイね!

GARMIN nuvi205

GARMIN nuvi205前々からほしいと思っていたGPSを購入しました。






購入したのはGARMIN社のnuvi205というモデルで、世間ではPNDとか、メモリーナビとか言われているジャンルに当てはまります。

3.5インチディスプレイを備えたGPSで、どうもカーナビとしても使えるらしいです(目の悪い私は、こんな小さい画面をカーナビに使うなんて危険なことはできませんが…)、というか、カーナビ用につくられたものだそうです。





私の場合は、自転車でうろうろしたり、GPSログをとったり、仕事で今まで行ったことのない現場に行くときに車を降りた後の道しるべに使ったり、という感じで、自転車or徒歩での利用が主目的です。






そんでもって、nuvi205とあらゆる場面で比較対象になるのが、SONYのnav-u(ナブ・ユー)NV-U3Cです。3.5インチディスプレイとか、3万円前後の価格帯とか、もろガチンコです。比較サイトもいろいろあるのですが、今回お世話になったのは、私のはてなアンテナにも入っていて、最新情報など他でもいつもお世話になっている(一方的にですが…)、awさんのbitlogこの比較記事です。

実は、初め価格コムの掲示板を見ていたら比較記事として紹介されていて、飛んでみたらawさんのブログで、「え、あ、これbitlogじゃん」という感じでした。アドレスで気づけよって感じですね。

bitlogでも紹介されているのですが、私も店頭で2機種をあれこれいじってみて、気になったのは、NV-U3Cは、縮尺を切り替えるのに、いちいち画面の半分をボタンが占拠してしまうことです。私が思ったそのままを言葉にすれば、「あ~見づれ~」です。紹介されている雑誌などを読むと、検索機能などはNV-U3Cの方が優れているそうなのですが、とても残念です。

それと、GPSならGARMINだろ、みたいな先入観もあって、GARMINを選択しました。GPSマシンとしては、EMONSTERやauの携帯などもあるのですが、これらの機器は、GPS「としても」使えますという感じで、アンテナ感度も低いし、ビルの近くなどでは屋外でもロストすることがあるほどで、GPSとしてはほとんど役に立ちません。なので、GPSがきちんと使えるもの、ということで今回のチョイスとなりました。だったらeTrexやColorado買えよとかいうことは言いっこなしでお願いします。値段もだいぶ違いますので…

ただ実際は、たまたま私が行ったPC DEPOTにnuvi205の在庫があり(ちなみに、NV-U3Cは店頭在庫がなく取り寄せでした。nuviも最後の1台でしたが…)、驚きの2万4800円という値付けもあったこともあり、ほぼ即決状態で購入に至ったに過ぎません。在庫の状態が逆だったら、NV-U3Cを買っていたかもしれません(NV-U3Cも3万2000円くらいの値付けがされてましたので…)。





さて、購入してみて最初に感じたことを。



nuvi205は、充電兼データ接続用のUSB端子が背面にあります。ダッシュボード上で電源を取るのにはいい位置なのかもしれませんが、普通に持ち運んで机上で充電やデータ接続をする身からすれば、せめて側面に端子があってほしかったです。おかげで充電中はいつも液晶面が下に来ますので、置き場に気を遣います。
Posted at 2009/05/06 23:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年07月27日 イイね!

KONI SPORT & RACINGBEAT スプリング

KONI SPORT & RACINGBEAT スプリングもう交換して半年以上になりますが、パーツレビューをアップしました。
Posted at 2008/07/27 03:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #デミオ INNO デュアルアングル ルーフオンタイプ / UK723 http://minkara.carview.co.jp/userid/222035/car/2410103/8856858/parts.aspx
何シテル?   11/30 13:39
デミオ(DJ/ガソリン/AT)乗りです。画像は、その前の前に乗っていたロードスター(NC/RS/6MT)です。 いろいろと情報交換できればと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とっちの事件簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/24 22:55:23
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2017年6月からお世話になっております。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2001年7月から2004年6月まで 8購入前に乗っていたNBロードスター。 初めての車 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年6月から2008年6月まで 家族用で、もっぱら妻が乗ってました。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2011年12月から乗ってます。 2017年6月までお世話になりました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation