
RX-8の車検後1か月報告です。
車検の際にタイヤとブレーキパッド(と一応アルミペダルも)を交換したのは前に書いたとおりですが、その後、これだけまとまって8に乗ったのは初めてですし、ドライの高速道路も雨の高速道路もありましたので、少し感想でも書いてみた方がよいかと思いまして…
皆さん気になるのはタイヤの方でしょうから、それはあとにとっておいて、まずブレーキパッドの方から。
はい、正直言って、ブレーキフィールの違いなどちっともわかりません…
…というよりも、そこまで過酷にブレーキを使うような運転はしません。
ブレーキの効き始めのところで鳴きが出ているので、今度Dラーに行ったら調整してもらいます。
ただ、何より、ブレーキダストが出なくなったのは感動ものです!!
画像は今日のものですが、ちなみに、車検後約1か月、この間一切洗車はしていません。
今までだったら、洗車して1週間も経てば、銀色のアルミホイールがチタグレに染まってしまっていたのですが、パッド交換後はダストによる汚れはかなり少なくなりました。
これだけでも交換したかいがあった~って感じです。
そして、つぎはいよいよタイヤです。
8の純正POTENZA RE040からYOKOHAMA DNA db EUROに換えました。
まずは音。
普段の街乗りではあまり違いを感じませんが、高速では違いは歴然です。
どれくらい違うかというと、オーディオのボリュームで2段階くらい違います。つまり、以前(純正タイヤ時代)、高速道路を走っているときにかけていたボリュームよりも2段階くらい下げても同じように聞こえると言うことです。
次に走行性能。
これはあまり分かりませんでした、っていうか、分かるだけの能力ないし…
ただ、今日の帰り道、高速を走行中、突然土砂降りに突っ込んだりもしましたが、特に挙動が不安定になることはありませんでした。
最後に燃費。
まず、出発前の給油の際の燃費はというと、42.86リッター入れた時点で291.3キロ走っていましたので、リッターあたり6.8キロになります。
これは、車検後すぐに給油して、そのあとはぽか~んの集いに行った以外は、保育所の送迎と市内の買い物と家族で琵琶湖博物館に行った(またかよ!)くらいで、ほとんど街乗りですので、ある意味驚異的な燃費です。これまではリッター5キロのあたりをうろうろしていましたので、2割以上向上している計算です。
今回旅行に行ったのですが、その道中の燃費はというと、
1回目の給油では、43リッター給油して、その時点で409.8キロ走っていたので、リッター9.5キロでした。2回目は、34.67リッター給油して、その時点で332.1キロ走っていたので、やはり、リッター9.5キロでした。
これは、どちらも高速9割、田舎道1割くらいの走行なのですが、それでも以前の同条件に比べるとよくなっています。
ですので、燃費は明らかに向上しています。運転していても、タイヤがよく転がるのでアクセルをそんなに踏まなくてもいいという感覚があります。
というわけで、DNA db EURO、ちょっと高いですがオススメです。
車検後1か月とは全然関係ありませんが、妻が自転車を倒してしまって、8の助手席側にえくぼができてしまいました… ロドスタの凹みだけで十分凹んでいるのに…
Posted at 2007/06/25 23:47:27 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記